-
89. 匿名 2023/11/08(水) 09:59:38
>>1
上の子(小学生)→低い
下の子(幼稚園児)→高い
どちらも男の子なんだけど同じように育てたのにやっぱり長男と次男の差があるのか上の子はできるのに「自分なんて…」という考え方をする
下の子は元気だけが取り柄で今朝も御飯作ってて起きてきたの気づかずにいたら「ボクが来たのに嬉しくないの?もっと嬉しそうな顔して!」と言ってくる
私自身が末っ子で調子に乗りやすいし上の子は我慢してるというのをガルでよく見るからむしろ上の子の方をたくさん褒めるようにしてるのにお兄ちゃんはいつも「自分なんて…」なんだよなぁ
どうやったらお兄ちゃんの自己肯定感上がるんだろうか…
+6
-0
-
105. 匿名 2023/11/08(水) 10:19:51
>>89
最近の研究だと過度な褒めすぎはむしろNGといわれてるよ。
自己肯定感って自分の長所に自信を持つことじゃなくて、自分の短所も含めて、自分という人間に価値を感じることだから、褒めすぎたら逆に子供は不安になるだけで、自己肯定感は高まらない。
自己肯定感を高めるには、誰かに対して自分は親切をしていると思える経験が大切みたいだよ。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する