-
1. 匿名 2023/11/08(水) 09:20:19
自分の自己肯定感の維持もそう簡単ではないものですが
お子さんがいる方、お子さんの自己肯定感はいかがですか?
家ではいろいろ親の立場から言ったりしたりはできるけど、学校の環境や人間関係は運によるところもあって難しいものですね+28
-2
-
22. 匿名 2023/11/08(水) 09:25:02
>>1
自己肯定感が本当はどれくらいかなんて、他の人がわかるわけない。親だってわからないよ。+25
-1
-
52. 匿名 2023/11/08(水) 09:36:31
>>1
子どもに
「もっと堂々としろ!テキパキと気を利かせて動け!」
と言っておきながら、わざわざ人前で
「お前はダメな人間だ!」と自己肯定感を否定して萎縮させる親って何がしたいのかな+10
-0
-
57. 匿名 2023/11/08(水) 09:40:15
>>1
今は自己肯定感を高めるよりレジリエンス(何かの問題にぶち当たった時に乗り越えていく力や挫折した時の回復力)を高めなさいって言われてるよね。
あれほど自己肯定感と言っていたのに、自己肯定感が高くても挫折した時に立ち直れなくなる人続出でレジリエンスが叫ばれるようになったそうだよ。
うちの子は自己肯定感は低めだと思う。
レジリエンスはそこそこかな。+10
-1
-
61. 匿名 2023/11/08(水) 09:44:46
>>1
子供にかわいいって毎日いってるせいか、自分でかわいいと思ってる。甘え上手というか。ちなみに小学生の男の子です。これはたかい方っていうのかな?+2
-1
-
66. 匿名 2023/11/08(水) 09:49:11
>>1
親が低いと子も低くなるかも。
なにか達成感を与えてあげたらいいと聞いた。+3
-0
-
67. 匿名 2023/11/08(水) 09:49:12
>>1
小4男子。
自己肯定感は高いと思うし、打たれ強くなるよう育ててるから困難な時もどうしたら良いか考えられるようになってきた。+1
-0
-
69. 匿名 2023/11/08(水) 09:49:30
>>1
ずーっと低くて高校受験失敗してさらに低くなった
大丈夫だよ、ソンナコトナイヨと励まして3年
見事志望校合格 凄い凄いと周りに言われまくり
本人の自己肯定感上がりまくってます
上がりすぎてて調子乗ってることもある。+6
-0
-
75. 匿名 2023/11/08(水) 09:53:54
>>1
大学生の娘いるけどめちゃくちゃ低いよ
自虐から入るし「どうせブスだから…」って口癖のように言う
どうせ無理だからやらないとかもよく言う+5
-0
-
89. 匿名 2023/11/08(水) 09:59:38
>>1
上の子(小学生)→低い
下の子(幼稚園児)→高い
どちらも男の子なんだけど同じように育てたのにやっぱり長男と次男の差があるのか上の子はできるのに「自分なんて…」という考え方をする
下の子は元気だけが取り柄で今朝も御飯作ってて起きてきたの気づかずにいたら「ボクが来たのに嬉しくないの?もっと嬉しそうな顔して!」と言ってくる
私自身が末っ子で調子に乗りやすいし上の子は我慢してるというのをガルでよく見るからむしろ上の子の方をたくさん褒めるようにしてるのにお兄ちゃんはいつも「自分なんて…」なんだよなぁ
どうやったらお兄ちゃんの自己肯定感上がるんだろうか…
+6
-0
-
97. 匿名 2023/11/08(水) 10:06:21
>>1
ウチは旦那がナチュラルに自己肯定感が高いタイプで私もそれにつられたのか気づいたら自己肯定感が高まっていました。
そんな夫婦だから3人の子供達も自己肯定感は低くはないですね。
そもそも私のいう自己肯定感とは、私は私でいいんだ、とか本当に基本的なシンプルな事をさしています。
+5
-0
-
100. 匿名 2023/11/08(水) 10:12:30
>>1
うちは無駄に高すぎて、物事をなめて失敗して涙すること多い
いい加減失敗を反省して謙虚に計画立てて実行するスキルを身につけて欲しい
多分大学受験も国公立落ちの私立大進学になると思う
また泣いて塞ぎ込むのが目に見えてる
本当に面倒くさい+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/08(水) 11:09:34
>>1
甘やかすと無責任な大人になるんじゃないかと思って厳しめに育てた。今大学生で就職も決まり自立した子に育ったように見えるけど、叱られて育つと自己肯定感低くなりそうよね。朝のニュースで自己肯定感低いとホストにハマる傾向が強いって見たから心配になった。+1
-0
-
136. 匿名 2023/11/08(水) 12:13:15
>>1
すごく高い!羨ましい。しかも得意げとか鼻につく感じじゃない。私も真逆だ。+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/08(水) 12:41:58
>>1
うちの子が小3~4年の時の担任に、とにかく上から押さえつける軍隊みたいな教育された結果、著しく自己肯定感の低い子たちが出来上がりました。5年6年でのびのび系の先生に当たったけど、時すでに遅し。「みんな休み時間や給食の時間におしゃべりもしない、死んだ魚のような目をしてる」とのびのび先生は病んでしまった。問題児が暴れても誰も止めない、気にもしない。中学に上がってやっと元に戻ったらしいけどね。先生の影響ってこんなに大きいんだよ+2
-1
-
144. 匿名 2023/11/08(水) 12:51:25
>>1
勉強できて友達もいるから高いけど、二重なのに細い目をすごく気にしてる
私も旦那もパッチリしてるから申し訳無い+0
-0
-
165. 匿名 2023/11/08(水) 17:07:27
>>1
4歳男児、めちゃくちゃ自己肯定感高いし、親である私たちのことも褒めてくれる。
このまま成長してくれたらいいなー。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する