ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 10:16:27 

    子供を連れて長期間の海外旅行へ行く。田舎ではそんな話はほとんど聞かない。少なくとも、私が子育てをしてきた20年弱の期間において、そんな家庭を見たことがない。

    田舎は都市部と比較して低収入であり、また大企業もないから飛び抜けた存在はほとんどいない。もちろんお金持ちもいるが、それは「田舎にしてはお金がある」というレベルでしかない。また、時代の先端を立っていくような意識を持った経営者はほぼいないため、いわゆる「意識高い系の経営者」などほとんどいない。だから、都市部で見られる子供に多額の費用をかけて体験を積み上げさせるという意識はあまり醸成されない。

    また、目立つことも嫌うため、お金があっても周りのレベルに合わせる傾向がある。同調圧力は無視できず、より下方へ向けて圧力がかかってしまうのだ。

    これでは田舎に住む、意識が高めの富裕層はたまったものではなく、少なくないストレスを感じるのだろう。
            子供にいい経験をさせたいなら“逃げる”しかない。田舎と都会の絶望的な「経験格差」/猫山課長 | 日刊SPA!
    子供にいい経験をさせたいなら“逃げる”しかない。田舎と都会の絶望的な「経験格差」/猫山課長 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    昨年、ある有名インフルエンサーが息子2人を連れて長期間のアメリカ旅行に行っていた。その企画は好評となり、書籍にまでまとめ上げられることになった。 インフルエンサーはその後、YouTubeで下記のようなことを発言していた。 「子供の頃からこんな体験をして、今後の人生でみる景色がつまらなくなるのではないかと心配だ」

    +359

    -145

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 10:20:44 

    >>1
    >子供を連れて長期間の海外旅行へ行く。田舎ではそんな話はほとんど聞かない。

    都市部でもあんまり聞かないよ

    +297

    -11

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 10:23:35 

    >>1
    大企業って田舎にもあるよね?
    大手メーカーの工場って田舎にある率高くない?そこのエンジニアとかわりと収入いいはずだよ

    都会住みのほうがいいのは納得だけどね。

    +54

    -23

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 10:24:05 

    >>1
    田舎の金持ちって地主か親が1代で築いた会社のボンクラ息子ってイメージがある
    頭のいい子供は進学で田舎離れるだろうしそういうことだよね

    +77

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 10:24:49 

    >>1
    都会、田舎じゃなく
    具体的にどの市や県でどのくらいできることがあるのかちゃんと調べて書くべきだと思う

    情報源がインフルエンサーなんて

    +58

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:18 

    >>1

    本当その通り
    でもそのことに気がついてない田舎者は多いよ
    ここはそんなに田舎じゃない!って逆ギレしてくる人たくさんいたし
    教育にしても環境にしても色んな充実した施設にしても首都圏とは明らかに差があるけど頑なに認めない
    親ガチャもだけどどこで生まれ育つかも子供にとっては大きい

    +72

    -15

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 10:29:41 

    >>1
    意識高い系(笑)
    まあわかる
    港区界隈とか

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:23 

    >>1
    だから何??
    どこで育ったって良い面も悪い面もあるでしょ。いろいろな事情でその土地を離れられない人もいるだろうし、首都圏と同じ様な教育や設備を受けられない子供が可哀想とか言い出す人がいるかも知れないけど大きなお世話だし人間なんて皆生まれ落ちた時点で不平等にさらされてんのよ。
    この記事本当に何の意味があるの?

    +32

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:28 

    >>1
    田舎でも語学留学してる人はいるよ。
    それと長期海外旅行が羨ましいとか別に思わない。価値観は人それぞれ。

    人による
    ↑ガルちゃんで覚えた言葉で答え出てた。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:05 

    >>1
    だーかーら、田舎の程度を明記しなきゃまたまとまらねーつーの。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:00 

    >>1
    え?田舎って色々体験できるじゃん?田植えとか花火とか海行ったり山で遊んだり魚とったり焼き芋したり
    それじゃだめなの?
    都会じゃ手持ち花火なんて都立公園しかできないよ?

    +22

    -6

  • 246. 匿名 2023/11/07(火) 11:17:51 

    >>1
    うちの母が田舎育ちなんだけど、中学生の時にはもうこんな所から出ていこうと決めてたと言ってて田舎ほどストレス溜まるとこないといつも言ってるよー

    都会は、欲しいと思ったら何でもあるもんね!仕事も娯楽も物も。。。

    +29

    -5

  • 263. 匿名 2023/11/07(火) 11:23:09 

    >>1
    貧しい、、、

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 11:27:57 

    >>1
    左翼バカぽい記事

    +6

    -4

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 11:28:46 

    >>1
    少し前、逆に都会の子が田舎に住む農村留学、田舎留学が流行ってるってテレビで報道されてたけど、最近聞かないね。
    都会のストレスと子供を離してのびのびと自然に触れて人間らしい生活を送るという目的みたいらしい。
    結局メリットがなかったのかしら?

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 11:28:53 

    >>1
    都会の人はお金持ちで長期海外旅行へ行ける家庭が普通なの??

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/07(火) 11:43:27 

    >>1
    結局住んでる場所や裕福かどうかってより親に教養があるかだと思うわ
    教養がある親ならお金がなくても図書館に通ったり工夫して色んな体験させるもん

    +41

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/07(火) 12:00:11 

    >>1
    この人が田舎嫌いなんだろうなって感じた。
    結論ありきの記事っぽい。
    田舎でも裕福でなくても、色んな制度を利用して海外に行ってる人は居るよ。
    仕事が無くて都会で働く人も、仕事さえ有れば帰りたいと思ってる人もいる。
    記事に出てきた地元で仕事しない社長には直接取材してないみたいだけど、田舎が嫌いなんじゃ無くて、地元企業優遇すべしという価値観が嫌いなだけじゃないのかな。
    そこは反省するべきだけど、まず本人に取材しろよと言いたい。
    決めつけるなよ。

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/07(火) 12:15:35 

    >>1
    薄っぺらい記事

    +9

    -4

  • 353. 匿名 2023/11/07(火) 12:17:51 

    >>1
    田舎在住。うちは地元で中受予定だけど逆に田舎だからか中学から海外に出すご家庭何人も知ってる。実家は東京だけど海外に何週間も行ってた人いなかったな。高校生、大学生の1年ほどの語学留学はそこそこいたし自分もしたけど地方から来てる人も多かった。ダメなのは都会でも田舎でも親が色々経験や知識がないから子どもに経験させようと思わないところだと思う。
    あとは子どもの人数にもよるよね。ひとりっ子なら母と子1人で海外に数週間行けるけど数人いて年が離れてたりするとなかなか難しい。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/07(火) 13:09:52 

    >>1
    金持ちと高知能は都会、普通〜貧困層と普通〜低知能は田舎の方が幸せな気がする。

    都会は競争激しいし、あらゆるものが高いから、競争に勝てるタイプやお金あるタイプじゃないと辛い。
    田舎の方が競争ゆるいし、知能により体力、根性とかが求められる第一次産業とかも選択肢として増えるから、知能勝負じゃない人は評価されやすい。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/07(火) 14:09:29 

    >>1
    まず猫山って誰よ?と思ったら日刊SPA!か
    真面目に受け取る必要ないな
    サラリーマンを脅すのが商売だし

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/07(火) 14:16:16 

    >>1
    うち田舎県の県庁所在地のアラフォーですが、私が小学生の時でも、学校休んで1か月半ぐらい南米に行ってた子が居たよ。帰ってきてから授業つぶしてクラスで発表会(報告会)があって、その子が撮った写真見せてもらったりどういう国だったか等の話を聞いたりして、子供ながらに世界が拡がったの覚えてる。昔から、田舎でも、そういう体験をさせる親は居るんだけどね。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/07(火) 14:31:08 

    >>1
    本当にそう!田舎にいる限り才能のある人は出る杭を打たれ続ける。
    普通以上の何かを持っている人は都会に出た方がずっといい。
    日本ならできれば東京、最低でも政令指定都市には出ないとせっかくの長所が埋もれて無駄になる。

    +12

    -9

  • 415. 匿名 2023/11/07(火) 14:45:08 

    >>1
    うちはど田舎で、たしかにお金も都会の人ほどない(田舎の中でも別にお金があるほうではない)けど、でも毎年夏休みの1ヵ月と冬休み春休みの各1週間は必ず子どもと海外旅行で長期?滞在はしてたよ。 ただ単に旅行が好きだから。そして、そういう家族、周りにも2家族だけどいたわ。  これを書いた人はご自分の周りにいなかったからって、“だからいるはずない”って決めつけてるけどね。。

    +15

    -3

  • 418. 匿名 2023/11/07(火) 14:52:14 

    >>1
    田舎の国立小に子供が通ってるけど、普通に意識高い経営者や医者や弁護士の子供沢山いるよ…休みには海外旅行もいくしね。
    私は平民なんだけどねw

    +27

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/07(火) 15:17:08 

    >>1
    田舎の進学校→地方の旧帝大→都内のプライム企業就職だけど、大学あたりから文化資本の差を強く感じさせられてたよ。
    美術館や博物館に行き出したのなんて大学生から、英語なんて独学だし、そもそも都会の生活に慣れるのに一苦労。
    都会出身の義妹に田舎者扱いされて腹立つけど、恵まれた環境にいても結果出せない無能が!って思ってる。

    +21

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/07(火) 15:30:39 

    >>1
    富裕層なら田舎から出れるでしょうが。

    それでも田舎は田舎は〜って文句言ってるだけなら富裕層だと思いたいだけの田舎者。

    うちの父がそうだった。田舎の地主ってプライドに胡座かいてただけの小市民。

    本当にお金あったらお金使って移動するだけ!私は出た!!

    +8

    -4

  • 437. 匿名 2023/11/07(火) 15:57:33 

    >>1
    そんな事ないと思うけど。
    60年前には結婚相手が良いと言えば、語学留学数ヶ月したりしてたよ。ものすごい田舎でも。
    いつの時代も行動力とか金銭的な事とか協力者とかに恵まれたら、やる人はやるよ。
    田舎から東大京大行ったり。
    子ども時代に自然の多い中で様々な事を学ぶことこそが情操教育に良いと習うよね、幼児教育の勉強で。
    今、芸能人や芸術家で成功してる人も田舎育ちが結構いるのは、田舎の情操教育的な環境が良かったんだろうなと思うけどな。

    +9

    -4

  • 442. 匿名 2023/11/07(火) 16:17:32 

    >>1
    この人とつるんでいる?企業の人たち?めちゃ田舎でいろいろDX仕掛けてる。だから、田舎の危機感を煽る記事という理解でOKなのかしら。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:45 

    >>1
    九州の田舎だけど海外勤務ある企業ありますし家族も帯同してる。田舎でも海外旅行くらい行ってる。
    都会住みでも一部の人しか経験してないことを記事にして感想としては視野が狭い。

    +16

    -2

  • 462. 匿名 2023/11/07(火) 17:29:39 

    >>1
    経験格差って・・・視野が狭過ぎじゃない?
    田舎でしかできない事もあるでしょ。
    それに海外旅行なんて、子供にはまだ早いでしょ。ただ贅沢したいだけじゃないの?

    +9

    -4

  • 475. 匿名 2023/11/07(火) 17:48:05 

    >>1
    田舎に住む意識が高めの富裕層ってどんなんだろ
    嫌なら出てけばいい
    1次産業ほぼ田舎でそこで作られた物口にしてる癖にこんなのばっか
    米も肉も魚も口にするな

    +6

    -6

  • 478. 匿名 2023/11/07(火) 17:50:35 

    >>1
    んな事言っても都会で貧乏だったら意味ないじゃん

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2023/11/07(火) 18:45:24 

    >>1
    人によらない?金持ちでも行かない家もあれば、中流でも頻繁に行く家もあるよ

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/07(火) 19:36:14 

    >>1
    宮崎生まれ鹿児島住まいの義母と神奈川の私じゃあ何もかもレベルが違うから合わない…

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/07(火) 19:36:16 

    >>1
    都会にも貧民窟みたいな地域もあるよ。
    そっちの方が卑屈になるよww

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/07(火) 19:53:02 

    >>1
    べつに東京いるからいい経験ができるってわけじゃない
    東京にいたって親が賢くなければいい経験なんかできないよ
    上野の博物館に気軽に行けるくらい?

    いいよみんながみんな起業したり国連で活躍したいわけじゃない
    田舎で自然見て生きるのも幸せの大事な形だわ

    +16

    -1

  • 582. 匿名 2023/11/07(火) 20:21:07 

    >>1
    これ本当。
    私、ディズニーランドすら駄目って言われたよ。ハイカラな事をやらせてくれない。
    家族旅行は他県の田舎の温泉街。

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/07(火) 21:15:59 

    >>1
    生まれも育ちも、子育て中の今も23区内に住んでいるんだけど、私は田舎うらやましい。
    自然体験をさせてあげられるし子供ものびのび生活できるだろうなって思うから。
    でも東京は、お金持ちならすごく楽しいかもしれない。
    私の場合は、実家も結婚後の現在も超ド庶民なので、狭苦しい生活をしている。。

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2023/11/07(火) 21:16:11 

    >>1
    一理あるね
    私都会出身で都会の学校出て都会で働いてたけど
    競争や混雑(色んな人がいるという意味でも)が嫌で田舎に引っ越して早十年、
    望んだ通りのんびり暮らせてるよ
    バリバリしたい人は都会に行くか田舎でも周りの目を気にせずにやって、
    まったりしたい人は田舎で環境変えずに過ごしたり都会で多くを望まず暮らしたり、
    他方を貶すのではなく住み分ければいいと思うよ

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/07(火) 21:56:44 

    >>1
    逃げちゃえ。逃げちゃえ。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/07(火) 22:01:38 

    >>1
    う〜♪run away〜♫
    素晴らしいね君の思考

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/07(火) 22:13:19 

    >>1
    面白い記事だったって言う感想。どこにいても上を目指す子もいるけど、ごく普通の子は環境の影響は大きく受けるだろうし、その環境が意識高ければ意識高い子になるんだろうな。
    私は、大阪に生まれて夏休みは、アメリカに住む親戚の家に遊びに行ったり、逆にど田舎のおばあちゃんの家に行ったり。中学受験して質の高い教育受けたし中高一貫で生涯の友達もできた。とても恵まれてたのだと改めて思った。

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2023/11/07(火) 22:23:04 

    >>1
    この猫山とかいう人、田舎に親殺されたんかと思うほど田舎ディスコラム量産してる人だよね。
    何が目的なの?田舎から日本人を減らして中国人とかに土地売りさばくつもり?売国奴?

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2023/11/07(火) 22:30:14 

    >>1
    都内だと息苦しくなった自分は少数派かな?
    人が多過ぎてしんどなる

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2023/11/07(火) 22:44:09 

    >>14
    むしろ愛知を田舎だと思っていたから>>1の田舎ってのを愛知を思い浮かべて読んでいたんだけど、全然ピンと来なかった
    愛知は子供を連れて長期間の海外旅行へ行く人いるし、子供と一緒に短期留学も子供だけで短期留学した人も知ってる
    一応思われているより大企業は存在するし、時代の先端を立っていくような意識を持った経営者もいて、世界の期待される経営者○人みたいなのに選ばれたことある人も知ってる。
    トヨタ社長の家も名古屋にあるし、ソニーの財閥の子とかも名古屋に住んでるよ
    子供に多額の費用をかけて体験を積み上げさせるってのも、むしろ例えばフィギュアスケートとかも東京よりなら習わせやすそうだし有名な選手も多いよね
    藤井聡太君もイチローも小さな頃から好きなことを親が応援して極めてプロになってるし、他にもそういう子たくさんいる
    少なくとも体験をさせないみたいな親が多いなんて思った事ない

    +22

    -0

  • 748. 匿名 2023/11/07(火) 23:05:43 

    >>1
    ほどよい田舎の方が豊富な経験できるって話かと思ったわw
    近場で魚釣り、バーベキュー、キャンプにスキーに雪遊び、虫取り。歩いていける範囲に広めの公園がいくつかあるし、子供達だけで遊びに行かせるにもわりと安心。冬には近所の水の清んだ川に白鳥が来たり、田んぼや畑で農作物が育つ様子を間近で見ながらの子育てすごく良いな~と思ってたから逆でびっくりしちゃった
    この記事書いた方は経験=金で買うものしかないと思ってんのかな?
    都会に住むも田舎に住むも、良し悪しあってプラマイゼロだと思うんだけど

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/08(水) 01:50:48 

    >>1
    地方の私立中高一貫なら修学旅行が海外だったり、地方の公立高校でもイートンサマースクールなどがあったりするよね?
    夏休みに個人でホームステイや短期留学する子もいると思うけど。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/08(水) 01:58:27 

    >>1
    ガルちゃん相変わらず○○叩きに必死なの多いね笑

    私は田舎住みじゃなく、東京の隣の県(自分の県をそのまま書くと東京に比べれば~田舎で~○○如きが~と散々やられたので具体的には書きたくないです、隣接してる4県の何処かです、都心まで通勤県内とだけ)ですけど。

    漫画じゃあるまいし、未だに都会は富裕層の意識高い系の経営者の金持ちばかりで子供に多額の費用をかけてるとか想像してる人いたら痛いと思うんだけど。田舎ともそう変わらない生活水準の人が9割ですよ。
    ライフスタイルの中身は全然違うけども贅沢さとか水準が良い悪いというのでいえばたいして差はないかなと。

    >もちろんお金持ちもいるが「田舎にしてはお金がある」というレベルでしかない。
    都会は居住費の圧迫がそもそも負担が大きいし、服装などに気を遣わなきゃいけない維持費なども高いから、手元に残るお金はそう多くない人が多数。
    都会は都会で『(年収は全国的には高くても)都会だと経営者とて、かなり飛びぬけてなければお金はそこまで手元に残る訳ではない』で地方都市や田舎とトントンって感じよ。

    同じ年収同士の比較だと、地方都市の経営者の方が都会の経営者よりも生活水準高い生活してるって分析があるのもこういう事からだし。

    都会(都心みたいなコンクリートジャングルみたいな地域)は、地方とか田舎みたいにバケーション味わえる環境は少ないから、長期休暇取れる時に外に旅行に行くってのが多いんだと思う。
    地方都市や田舎は車で日帰りで行ける、地元民や近隣民からすれば、ちょっと足伸ばしました程度の場所に複数、非日常のバケーション気分味わえるのがあるけど、都会は“旅行”ってしないとそういうのを満喫しにくいんよ。

    尚、ガチな意識高めの富裕層って、そもそも海外にも家持ってたり、海外に住んじゃってるような人が結構おられるんだけども。
    記事書いた人はインフルエンサーの長期間のアメリカ旅行を見て触発されてるあたりも何というか軽いというか…直ぐに洗脳とか騙されそうな人なのだろうかって過ったの私だけかしら。

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2023/11/08(水) 04:42:11 

    >>1
    誰だよ、猫山課長
    そんなやつの意見最もらしくいうんじゃないよ

    +9

    -1

  • 958. 匿名 2023/11/08(水) 05:28:18 

    >>1
    田舎って閉鎖的で怖いなって田舎の両親や兄からの話を聞いて思った。帰らなくて心底よかった。給料いい場所が限られるから抜け出せないし、機関も少ないからそこを利用しないと他にないから横柄になるし。頭が悪くても人手不足で居座るし、倫理観は昔のままだし無理無理。

    +8

    -1

  • 974. 匿名 2023/11/08(水) 06:09:23 

    >>1
    >また、目立つことも嫌うため、お金があっても周りのレベルに合わせる傾向がある。

    そんなことある??
    うちもまぁまぁ田舎だったけど、お金持ちのうちはバイオリンや乗馬やってたり、学校休んで家族で旅行とかも行ってたよ。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/08(水) 06:41:21 

    >>1
    都会と田舎の園で働いたことあるけど、学力の差は幼少期からかなりある。けど、運動面は田舎の方が運動能力高かった。あと都会の子は陰湿な見下す感が幼少期からあって、田舎の子は素直な子が多かった。単純に都会の子が総合的に見て優れてるのかは謎。

    +10

    -1

  • 1005. 匿名 2023/11/08(水) 06:53:53 

    >>1
    子供をつれて長期間の海外旅行に行くような日本人が当たり前のようにいる都会って、ほんとうに日本なんですか?

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2023/11/08(水) 07:40:44 

    >>1
    転勤で田舎に住んでる時に強く思ったよ。
    芸術的なものにも触れさせられないし。
    まぁ子供いなくても田舎はダメだね。
    今どき通販で何でも届くから田舎でも問題って思ってる人いるけど、何年も住んでたら人生損するね

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2023/11/08(水) 08:15:51 

    >>1
    海外旅行については空港からの距離があるからなぁ
    田舎で国際空港が近くにあるところなんてそうそうないでしょ

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/08(水) 08:30:21 

    >>1
    うちは北海道や九州さえ連れて行って貰えなかったけど、
    近場の海や山や遊園地で遊んで楽しかったし、
    質素倹約して沢山遺産を残してくれたお陰で早期リタイヤできた。
    幸せなんて色んな形があるんだよ。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/11/08(水) 09:17:15 

    >>1
    古い話だね、この人の経験談でしょ?

    今は、そんなの関係なく羽ばたいてますよ

    +1

    -2

  • 1163. 匿名 2023/11/08(水) 09:35:03 

    >>1
    都会だと遊び場もろくにないし、公園もボール禁止とかだし、犯罪も多くて結局家でゲームしてるしかないもんなぁ。
    やはり田舎で海や山、空の大自然を感じたり、走り回ったり、伸び伸び育てるのがいいんだろうなー、

    と思ってきたら違った。

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2023/11/08(水) 09:43:33 

    >>1
    東海地方でも聞きません!(都心部です)

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/11/08(水) 10:05:16 

    >>1
    いなかみんどひくい

    +1

    -2

  • 1216. 匿名 2023/11/08(水) 10:25:59 

    >>1
    >>51
    田舎の金持ちは大体2択。
    金持ちのボンクラか、お金に物言わせて家庭教師や習い事やらせて、県外の私立受験して…と優秀なタイプか。
    そして、田舎の種類にもよるけど、農村みたいな場所でなければ、田舎の自営は都会の人が思うよりお金持ってる。
    市場が狭い上に競争原理も働かないから、ゆるゆるやっててもお金入ってくる。

    +2

    -2

  • 1291. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:34 

    >>1
    まぁ価値観は人それぞれだからね。
    自分が良いと思うならそうすれば良いし、人にもこうだよね、って共感得るのも大きなお世話だし。

    +1

    -0