-
9. 匿名 2023/11/06(月) 21:06:55
母の施設見学に行ったらお風呂が週に2日
だいたいどこもそうらしい
刑務所だって3日はいれるのに+118
-169
-
16. 匿名 2023/11/06(月) 21:07:57
>>9
刑務所は自分で洗うでしょ
何言ってんだお前は+438
-31
-
17. 匿名 2023/11/06(月) 21:08:05
>>9
週一回15分って羽賀研二が言ってたけどな+115
-2
-
21. 匿名 2023/11/06(月) 21:09:17
>>9
人手不足のせいもあるだろうけど、年取ると入浴だけでもすごく疲れるから、本人が嫌がるパターンや健康面も考えてそうしてるのかもよ。
+341
-1
-
24. 匿名 2023/11/06(月) 21:09:27
>>9
特養老健でしょ?ほぼタダみたいな価格で見てもらってるんだからありがたいと思わなきゃ。
嫌ならたっかい老人ホームに入ればいいのよ。+319
-22
-
36. 匿名 2023/11/06(月) 21:11:18
>>9
介護が必要な状態だと入浴はリラックスもできるけどやっぱり体の負担も多いんだよ
毎日入る代わりにタオルで清拭したり陰部洗浄をしてるんじゃないかな+224
-1
-
41. 匿名 2023/11/06(月) 21:12:37
>>9
あー、それで嫁にやらせてるパターンたくさん見てる。自分たちはやらないからわからない+78
-4
-
43. 匿名 2023/11/06(月) 21:12:40
>>9
高齢者なら大丈夫では?
施設内なら汗もかかないし、皮脂も若い人みたいに代謝しない。
+150
-3
-
56. 匿名 2023/11/06(月) 21:17:11
>>9
むかし看護師の友人に聞いた時は、
皮脂分泌少ないから、入り過ぎると乾燥しちゃうとか。。
確かに全然入れてないのに粉吹いて脱皮してたな。
ワセリン塗ったりして。
+140
-1
-
74. 匿名 2023/11/06(月) 21:21:39
>>9
私たちが思っている以上に、高齢者は入浴で体力をつかい疲れます。 皮膚も脆弱で老人性乾燥も多くいらっしゃるので、毎日の方が良くないみたい。
それでも 入浴は毎日!って思ってる方は、ご自宅で介護される方がいいかと思います+184
-1
-
78. 匿名 2023/11/06(月) 21:22:45
>>9
そっかー
じゃ自分で母の介護して毎日お風呂にいれてあげればいいね+130
-4
-
93. 匿名 2023/11/06(月) 21:27:27
>>9
嫌だったら自分でみれば?+56
-2
-
96. 匿名 2023/11/06(月) 21:28:47
>>9
人手不足もあるんだけど
高齢者をあんまり入浴させると体力消耗して具合悪くなるんよ
自力で入れる人は、すきなだけ湯船につかってもらっているけど
寝たきりとか車椅子の方ははどうしてもそうなる
+66
-0
-
97. 匿名 2023/11/06(月) 21:28:51
>>9
昔介護の仕事してたけど週2回でも入れる方も入る方も体力消耗するから大変なんだよ
その事知らない人は文句言いがちだけど
+92
-2
-
110. 匿名 2023/11/06(月) 21:35:22
>>9
こういう家族苦手+71
-0
-
125. 匿名 2023/11/06(月) 21:43:36
>>9
昔半寝たきりだったからわかるけど
体力無いとその位の方が有り難いんだよ
入浴めっちゃ疲れる+39
-0
-
132. 匿名 2023/11/06(月) 21:46:13
>>9
ズレるけど、コロナで未だマスク外せない介護の現場は、入浴介助で熱中症になる人続出らしいよ。
仕事とは言え、職員も命懸けな事をお忘れなく。+80
-0
-
138. 匿名 2023/11/06(月) 21:50:46
>>9
何も知らないとそう思うだろうけど、体力面諸々考慮してそうなってるよ
とはいえ色んな方がいるので、体力あって金銭面その他折り合い着けば3回以上のプランも私の職場は組んでるよ+18
-0
-
163. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:26
>>9
自宅で祖母の介護してた事あるけど、歩くのもやっとの人を風呂入れるのは神経使うよ。
体調や本人の気分もあるし。急変したら、119かけて救急車で病院へ・・・なんてこともあった。
プロの人達がチームで介助してくれてたら、2回でもありがたいよ。+23
-1
-
169. 匿名 2023/11/06(月) 22:18:29
>>9
だったらあなたが自分で風呂に入れればいいじゃん。+26
-1
-
171. 匿名 2023/11/06(月) 22:19:16
>>9
不満なら自宅で貴女が毎日お風呂に入れてあげてください+26
-0
-
181. 匿名 2023/11/06(月) 22:40:04
>>9
お風呂入ると血圧が上がったりするからね。あまり何回も入るもんじゃない。命の危険があるから。+23
-0
-
225. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:01
>>9
毎日お風呂に入れる人なら、介護保険を利用した介護は不要だね
おうちで見守り介助してあげたらいいと思う
入浴って体力を消耗するから、週2でいいぐらい
発汗や皮膚の状態によっては清拭で対応するし、ウォシュレットや陰部洗浄で清潔は保持できる+14
-0
-
236. 匿名 2023/11/07(火) 02:39:46
>>9
こういう無能な家族がいちいち煩いのよねー。現場分かってないくせにめちゃくちゃクレーム入れてくれてさ。だったら自分で親の面倒見てくださいな+23
-1
-
238. 匿名 2023/11/07(火) 03:05:44
>>9
私も含めガル民だってお風呂に入ってしまえば気持ち良いけど入るまでが面倒臭ーい!とかあるでしょ。
年齢を重ねるとその面倒臭さがより格段に増すわけよ。
お風呂に入る行為そのものが体力消耗するし、温まることで血圧も上がりリスクも高まる。
浴室内で意識消失する人もいるくらいですからね。
これからの時期だとヒートショックも怖いですし。
家庭内でも浴室で亡くなる人の割合が多いくらい、それくらいお風呂に入ることって実はとても命懸けな行為。
だからこそ高齢者なら週二日、多くても三日くらいの入浴間隔で十分なんですよ。+16
-0
-
246. 匿名 2023/11/07(火) 06:11:10
>>9
私は通い介護だったけど、母親の入浴は週に1日程度にしてたよ。入浴後、高齢者の母親はとーっても疲れて、むしろ入浴で体調不良になることが多かった。それからは足浴を週3と身体フキに変更した。髪も頭皮も蒸しタオルで。むしろ、このやり方の方がお互いストレスないし、良い意味で会話を楽しめたよ。+6
-0
-
249. 匿名 2023/11/07(火) 06:36:57
>>9
プロに洗ってもらえるんだぜ?丁寧だよ。文句あるなら週一帰宅させてヘルパー雇って入浴やってもろたら?週3がいいんなら。手厚くを望むなら金出す。当たり前。それでなくても特養職員あの人数なのに丁寧に頑張ってると思うよ。
見学経験あり。うちはグループホームにした。+8
-1
-
309. 匿名 2023/11/08(水) 12:29:59
>>9
高齢者は油分がないからそんな入らなくていいのよ
そんなに入れたきゃ自分が介助して入浴させなよ
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する