ガールズちゃんねる

接客・販売の仕事を辞めた人

173コメント2023/11/16(木) 21:52

  • 1. 匿名 2023/11/06(月) 10:18:50 


    新卒から約5年販売職をしていますが、他人に興味がなく接客することに限界を感じてきた為、そろそろ辞め時だなと思っています。

    接客・販売の仕事を辞めた人、どんな職種に転職しましたか?

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/06(月) 10:21:21 

    >>1
    結局サービス業に活かせるスキルしかないまま生きてきちゃったから辞めてもなお接客業しか選択肢がなかった…

    +123

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/06(月) 10:31:03 

    >>1
    ノルマが嫌すぎて第二新卒枠で(社会人3年目26歳の時)システムエンジニアに転職した
    他業者なら早ければ早い方がいいよ

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/06(月) 10:34:06 

    >>1
    時々、良い感じの事務職がある。安いけど。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/06(月) 10:46:41 

    >>1
    事務職

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/06(月) 10:47:14 

    >>1
    事務です
    接客は好きだったけど来る客頭おかしい人が多すぎたため心を壊した
    休職しながら続けていたけど結局辞めた

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/06(月) 11:09:51 

    >>1
    辞めて専業主婦になり、服の知識だけ活かしてハンドメイドの子供服作ってます
    売り上げはパートほども無いですが、幼稚園に入れるまでは子供とたくさん過ごしたいので家計の足し程度でも良いかなと思っています

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/06(月) 11:12:30 

    >>1
    アパレルに疲れて歯科受付になったけどまたアパレルに戻ったよ
    病院きつすぎた
    今は前のアパレルより大人向けでやや高価なものを取り扱うところに転職したから客数とか商品管理の数も少ないし、客層が今までよりよくて今までで一番気持ち的に楽に働けてる

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/06(月) 11:28:30 

    >>1
    他人に興味がない方が接客業やりやすくない?
    興味ないから理不尽なクレーム言われても傷付かない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/06(月) 11:30:33 

    >>1
    ITに転職した。
    BtoCは金輪際やりたくない。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/06(月) 11:46:42 

    >>1
    デパートで働いてた時、出入りのメーカーの人に「土日や盆暮れに休めていいね」とグチを言ったら
    「羨ましけりゃ転職すればいいじゃん」と馬鹿にした口調で言われ、別業界だけどメーカーに転職した

    私を嘲った、某「○ナウン」の営業の人は50歳ぐらいで会社がつぶれ無職になったけど

    +18

    -10

  • 114. 匿名 2023/11/06(月) 11:57:52 

    >>1
    元々事務職からの販売接客で主さんとは逆のパターンだけど、事務の方が人が好きじゃないときつい気がする。企業規模や部署によるかもしれないけど他人との関わりの多さと濃さは前のほうが圧倒的だった

    接客はその場限りなのと店舗の価格帯高めなら反比例して変な人の遭遇率低めだから、もし接客業やるならお高い店がいいよ。ただ競争率も上がる。。。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/06(月) 12:24:22 

    >>1
    販売の仕事してたけど人に興味はなかったよ。
    他人に興味持って接客してるひとってもっと密な接客業にいきそう

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/06(月) 12:54:46 

    >>1
    土日休みがほしくて、接客から事務職に転職しましたが今接客に戻ろうかと考えています。
    事務職は、想像していたより大変な仕事でした…!

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/06(月) 13:05:40 

    >>1
    厨房で調理師をしていたけど、結婚で引っ越したのでその仕事は辞めた。引っ越し先で、商店街の一角の精肉店にパートで入った。その店は主にお得意様を相手に対面販売。お客さんのフルネームと職業はもちろん、お客さんの家族構成とかお客さんが買う肉の種類や切り方や厚さ量を把握して趣味嗜好とかも熟知した上で、お客さん一人一人に親しみを込めた会話をしながらのディープ過ぎる接客だった。そんな接客に神経を磨り減らして疲れ果てたので辞めた。今は大きなスーパーの精肉部門でパートをしているけど、接客は全くないのでかなり楽。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/06(月) 17:24:34 

    >>1
    私も26歳で転職しました。
    今はSEですが、いつかまた販売の仕事したいと思ってます。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/06(月) 22:17:29 

    >>1立ち仕事と日々他人からの悪意を浴びる事に嫌気が差して簿記1級取って会計事務所に入った。
    2級でも十分だった事を入ってから知った。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/06(月) 22:24:02 

    >>1
    新婚当時までは接客(受付)の仕事をしていた。妊娠中切迫になったし、立ち仕事で持病も抱えていた事から退職した。受付の仕事をする前には事務やCADをやっていたけど、子育てが落ち着くころには老眼で細かい文字や数字を見るのが苦手になってた。子育て中介護職をするママ友が沢山できて「無資格でもいいからうちにおいでよ」って誘われることが増えた。初任者研修を受講し現在介護職として働いてる。

    接客や事務の仕事だと最低時給で求人数も少ないのに対し、介護職だと最低時給ってこともないし、処遇改善などの手当ても充実。何より求人数が多い。職場は非正規でもボーナスも手当も出るし、夜勤もなければ日曜日は休み。年末年始は長期休業でお休み。一番の不満は長く勤める人のクセの強さくらい。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 11:38:10 

    >>1
    転職先はシステムエンジニア
    アパレル販売が半年で辞めたけど17年経った今でもついこないだのように憶えている

    +2

    -0

関連キーワード