-
1052. 匿名 2023/11/06(月) 17:37:58
>>1036
いやまぁもう戦争終わって平和なんだからいちいち今更だよ せっかく平和に暮らしてるんだからなんで争いの種を撒こうとするんだろう。+2
-2
-
1055. 匿名 2023/11/06(月) 17:40:46
>>1052
金儲けのために、色々な国にに火をつけてまわってるのは、アメリカのユダ金
+21
-2
-
1057. 匿名 2023/11/06(月) 17:41:23
>>1052
集団的自衛権を行使できる事態として、第2次安倍政権下の2015年に成立した安全保障関連法で位置付けた。日本への攻撃がないにもかかわらず、米国など「密接な関係にある他国」が攻撃された場合に「日本の存立が脅かされ、国民の幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある」事態としている。
集団的自衛権の行使について歴代政権は、戦争放棄を掲げた憲法9条の下で認められた「必要最小限度の自衛権行使」の範囲を逸脱し、憲法上許されないと一貫して説明してきた。
しかし、安倍政権は安全保障環境が厳しくなった現代では、他国防衛さえ「自衛にあたる」として、憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を閣議決定で容認した。憲法学者を中心に違憲と指摘する人は多い。+4
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
安全保障関連法が成立して、19日で7年を迎えた。自衛隊は今夏に初めて、米軍などと共同で、他国を武力で守る集団的自衛権を発動する「存...