-
96. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:40
>>41
横だけど、マイナス付いてるけど精神疾患のみならずマジで遺伝が強すぎるから一族に似たような疾患が見られるなら真剣に考えた方がいい
普通に育ってて暮らしてても、ある日突然発症してしまう
人権侵害になるから第三者から止めることはできないけど、関係者なら知ってる+55
-5
-
147. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:59
>>96
そういう人同士、出会うよね…
非正規だけど障害者枠の女性いて、社内のグレーな男性と結婚した
男性社員は、病院行ったら何か診断されるんじゃないかってレベル、でも高校出て正社員で入ったんだよね、仕事自体はまあ真面目
感情のコントロール出来ないようで、朝駐車場で叫んだり自分叩いたり怖くて
普通に恋愛した感じの仲良し夫婦になったよ
子供もいるから、何かしら遺伝したのかな+18
-1
-
281. 匿名 2023/11/05(日) 18:01:34
>>96
精神疾患て性格が暗いからだとか劣悪な環境で育ったからだとか誤解されてるけど、脳内物質のエラーが原因だから実は性格とは関係なくて遺伝が一番強いんだよね。
学生時代は明るくてリーダーシップがあってっていう人でもある年齢がくると発症してしまったりするから。
近い親族にそういう人がいる人たちは危険度が段違いだからね+13
-0
-
343. 匿名 2023/11/06(月) 16:09:55
>>96
生育環境の影響もだいぶあるよ
親から考え方のパターンをコピーしてしまうせいもある
結婚相手には誠実にそのことを伝えた方がいいけど、遺伝については気楽に考えて
明るい思考回路を打ち立てた方が建設的だと思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する