-
2610. 匿名 2023/11/05(日) 12:40:12
>>2513
このページにある接し方の解説部分、この騒動でよく目にした気がする
1.自慢話などには極力付き合い、できれば認めたり賞賛する
…適当な相槌で済ますと、「自分の偉大さが分かっていない、気にくわない」と思われる可能性があります。心酔したり関係を深めたりすることは避けつつ、口先だけ合わせることが大切です。
2.世話を焼かれても、感謝だけ
…自己愛性パーソナリティ障害の人は、深く関わってこようとしたり、頻繁に世話を焼くなどして、周りの評価を求めようとする傾向にあります。そして「あのときやってやったんだから、こうしろ」などと後に支配下に置こうとしたり、反発すると周囲に吹聴するケースも。感謝の意を表すのみにして、あまり頼らないようにしましょう。
3.「勝ち負け」「優位性」に乗っからない
自己愛性パーソナリティ障害があると、「自分と他人のどちらが上でどちらが下か」という物差しで判断しがちです。正常な努力による「勝ち」ではなく、学歴、持ち物、プライベートなど、相手を貶したりからかう行為によって「優っている」という意識を持ちたがる傾向にあります。このため、詮索されてもはぐらかす、「勝ち負け」で人を判断しない心構えを持つことが大切です。+6
-0
-
2783. 匿名 2023/11/05(日) 13:32:41
>>2610
>正常な努力による「勝ち」ではなく、学歴、持ち物、プライベートなど、相手を貶したりからかう行為によって「優っている」という意識を持ちたがる
今回の件まさにこれじゃんね+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する