-
5. 匿名 2023/11/03(金) 23:52:22
親が敷いたレールを走るだけじゃ、そりゃだめだよね。+179
-3
-
236. 匿名 2023/11/04(土) 11:53:13
>>5
高校までは塾や予備校で教えてもらうから受け身でも一応勉強して大学には合格できたけど、大学に入ったら(塾も予備校もないから)1人で勉強しなくてはいけなくなると勉強しなくなる子も結構居た。どうも勉強の仕方が分からないみたい。大学用の問題集・参考書や塾のテキストなんて無いものね。
+17
-0
-
299. 匿名 2023/11/04(土) 19:10:33
>>5
中学受験てそういうもんじゃないの?
小学生からここに受験したい!だから私勉強する!って自分から動く子いる?
結局本人の資質によるし早々にキャパオーバーになっちゃった子が離脱するんじゃないの?あとはやっぱりある程度大きくなると親の言うこと聞かなくなるというか正しいと思わなくなってくるし高校受験と違って自分の意志で行った学校じゃない場合が多いから入学してからこれじゃない感が出てきて頑張れなくなるっていうのが実際のところだと思うよ
素直にレールにずっと乗ったまま成功したり苦労知らずの子もいるからなんとも+2
-2
-
318. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:40
>>5
名門私立男子校にいった生徒で、これだけは言える!ってことが。
ママがいつまでも手を離さない男子ほど、みるみるうちに下降する!!
ママが成績さえ良ければ勉強さえ出来ていれば文句ない、のタイプは、本当に息子の男らしさってものが成長できない!
中学受験はいいのよ、小学生は子供だからママと二人三脚で。
でも中学に合格したあと、失敗しないよう先回りして準備、失敗したらもう二度と同じことを繰り返さないようママがフォローとアドバイス系は、本当に成長の機会を奪ってるよ。のんびりしたタイプの男子は、一度中学のうちに躓かせて痛い思い自分でして、自分の意志で立ち上がれば強くなる。でもそれ見てられない過保護ママが多いんだな。手をとにかく放す勇気が必要!+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する