ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:10 

    >>2
    部活はタダ働きだしな
    やってられんだろほんま

    +356

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:53 

    >>2
    定年後の警察官をパチンコ屋じゃなくこっちに回せばいいのに

    +149

    -4

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 17:28:35 

    >>2
    苦情がない仕事なんてなかなかないよ

    +14

    -25

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 17:37:53 

    >>2
    モンペとクレーマーって何が違うの?
    クレーマーに対する対応と同じじゃダメなの?
    申し訳ございません、対応出来ません。って言って文句言われたら主任呼んで、それでもダメなら教頭呼んで、それもダメなら校長呼ぶ
    学校はダメなの?

    +13

    -17

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 17:56:47 

    >>2
    昔からモンペはいただろうし部活ももっと厳しかっただろうけど、SNSでいろいろ世に出てきたよねー

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/03(金) 18:07:01 

    >>2
    新一年生の担任が新卒
    新一年生の担任が新卒girlschannel.net

    新一年生の担任が新卒上の子が小学校一年生になりました。 入学式の時に担任の先生が若くて慣れてないなぁと思っていましたが新卒だと知りました 一年生を新卒が受け持つってあまり聞いたことがありません。ネットで調べてみても珍しいということがチラホラ 全学...


    こんな親がいたらやってられんと思うわ

    +56

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/03(金) 18:35:38 

    >>2
    モンペ対策というか、学校で起こる色んなゴタゴタに対応する職員がいても良いと思う
    スクールカウンセラー増員するとか
    モンペ・モンペまではいかないけど対応を要求する親・学校外(放課後・休日とか)でのトラブル・不登校児など授業以外で対応すべきことが多すぎる
    教員は教員免許を持っているんだから教えることに集中できるような環境にしてほしい
    先生だけでなく生徒や保護者のためにもなる

    +52

    -4

  • 228. 匿名 2023/11/03(金) 18:44:43 

    >>2
    高校生息子の希望する大学学部は理科の教員免許も取得出来るみたいで、「先生も良いんじゃない?」って聞いたら、絶対死んでも嫌だってw
    生徒は生意気だし、親はモンペだし、若いってだけで経験もないのに運動部の顧問させられるだろうし、給料も安いし…
    教師になるメリットなんて1つもないって言ってた。
    若い子の教師に対するイメージは、ブラック企業に対するものと一緒なんだよね。

    +44

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/03(金) 21:06:36 

    >>2
    いじめ問題も大変だしね。自殺されたら担任や学校のせいにされるし。
    加害者本人がもっと罪を償うべき!

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/03(金) 21:40:30 

    >>2
    片親もいるし家庭環境荒れてるこのケアまで出来んわ

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2023/11/03(金) 22:22:43 

    >>2
    モンペをなんとかしないと、何をやっても病む人が続出すると思う。
    クレームを専門に対応する職員を雇う方にお金使ってほしい。

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2023/11/03(金) 22:30:35 

    >>2
    予算の問題じゃないよね。親が躾けしないから学校に躾け丸投げだし、そのくせすぐに虐待だの差別だの言うし。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/04(土) 10:03:29 

    >>2
    モンペの前にその子供がやらかしてんだよね
    子供の家庭内教育がなってないのを学校のせいにしてるんだよ
    様は言いやすい奴(学校・教員)に当たり散らしている
    モンペ共はまず「自分の子供に真剣に向き合え」っーの

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2023/11/04(土) 12:48:58 

    >>2
    職員が少ないから対応できないのかも、モンペもモンペだけど
    35人いて1人は大変。

    +1

    -0

  • 501. 匿名 2023/11/04(土) 13:46:20 

    >>2
    小2の娘が小1の頃から将来学校の先生になりたいと言ってる
    なりたいものには応援するけど、モンペとか残業とか色々心配
    これからの将来教師の働き方が今より良くなってるといいな

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/04(土) 14:42:42 

    >>2
    実際に多いのはモンペじゃなくて過干渉な親だと思う。
    過干渉(神経質・心配性併発)なだけでモンペのようにわかりやすく害がないから対応に時間と精神をくらうんだよ。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2023/11/04(土) 17:14:51 

    >>2
    モンペも多いけど無能な教師も多いよ。特に小学校の教師は、いじめっ子気質だと思う。AIでいいよ。
    そしたらいじめも見逃さず報告できる。いじめを助長させるのはたいてい隠蔽する教師だからね。

    +0

    -5