ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:03 

    文科省 深刻な教員不足の対策に5億円補正予算|FNNプライムオンライン
    文科省 深刻な教員不足の対策に5億円補正予算|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    深刻な教員不足の問題をめぐり、文科省が今年度の補正予算案に教員の成り手を確保するための事業として、およそ5億円を盛り込む方針であることがわかった。


    補正予算案には、教職に興味がある人や教員免許を持っていても教職に就いていない人を対象に、全国で行われる教員の魅力を発信するイベントなどが盛り込まれている。

    また、教職にこれから就く人への準備として行われる事前研修や、民間企業で働く教員免許保有者が期限付きで教員として働けるようにすることも盛り込まれ、文科省は全国の教育委員会が行うこれらの事業をおよそ5億円で支援する方針。

    +7

    -153

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 17:25:37 

    >>1
    労働環境どうにかしないと意味がない
    部活動は外部の人に委託する、テストの点付けはデジタル可するとかさ

    +135

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:59 

    >>1
    >全国で行われる教員の魅力を発信するイベント

    効果ゼロでしょこんなの
    税金の無駄

    +275

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:02 

    >>1
    宇宙開発なんかに3兆円もかけるくらいなら5000億円使って教員不足対策とかしようよ。

    +12

    -21

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 17:28:37 

    >>1
    どうあがいてももう無理だよ。
    20年以上氷河期世代の志望者を冷遇し続けた時からこうなることは目に見えてたじゃん。

    +178

    -4

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 17:30:40 

    >>1
    まずは内申をやめようよ
    上級国民の付け届けを公立の教師が断われるわけがない
    慶應高校の野球部の内申だってどうせ監督からの圧力でしょ?
    そういうことをやらされるなら教師のなり手はいなくなるよ

    +15

    -14

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 17:38:44 

    >>1
    40代50代がごっそりいないもんね。現場見ててもこの世代が本当に少ない
    若い先生だけ増やそうとして歪な構造になる。小泉竹中構造改革の傷跡なのかな.....
    公務員の採用控えてなければここまで不足はしてなかったかもしれないよね

    +50

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:14 

    >>1
    教員の魅力は昔から知られてると思う。
    劣悪な労働環境が有名になって教員志望が減っただけだよ。

    +46

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 17:46:14 

    >>1
    5億やっすと思ったらまたお友達に配るだけの金か
    無駄なイベント好きだよね

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/03(金) 17:47:37 

    >>1
    対策と言いながら決して環境には目を向けない日本しぐさ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 17:48:21 

    >>1
    違う、そうじゃない、、

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/03(金) 18:00:11 

    >>1
    こども家庭庁が打ち出した対策も的外れだったし、なんでこう無能なの?
    教員の意見や若者の意見をヒアリングするだけで、すぐずれてるってわかるよね?
    ガルでもみんなおかしいと気づく、もっといい案が思いつくのに、なんでなの💢

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/03(金) 18:04:47 

    >>1
    はぁ?
    そんなイベントにお金かけてないで、給料あげて人員確保すれば良いんだよ。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/03(金) 18:20:44 

    >>1
    教職の魅力を発信するイベントする金があるならその金を今いる教員の給与にしないと。バカなの?

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/03(金) 18:30:07 

    >>1
    就職氷河期の時に採用見送るからだよ
    氷河期世代のペーパー教員を研修し直せば、なんとかなりそう

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/03(金) 18:34:18 

    >>1
    そんなことしなくていいよ。
    小学校は総合と道徳の時間を無くす。
    これだけでかなり現場は楽になる。

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/03(金) 18:48:44 

    >>1
    残業代は出ないらしい

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/03(金) 19:53:20 

    >>1
    予算を増やしてどうにかなる問題じゃないでしょ
    結局それも誰かの食い物にされて末端の先生には来ない気がする

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/03(金) 21:03:09 

    >>1
    バカじゃない?
    給与を上げるのが1番なのに

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/03(金) 21:18:12 

    >>1
    >教職に興味がある人や教員免許を持っていても教職に就いていない人を対象に、全国で行われる教員の魅力を発信するイベントなどが盛り込まれている。

    どうしたらこうも的はずれな案が出るんだ!???
    給料上げる。
    待遇改善する。
    業務を減らす。
    人件費や設備費に投資する。

    ↑なぜこういう案じゃなくて無駄な方向に金を使うの?まともな案を出せない人たちをクビにするのが一番早いんじゃないかと思えてくるよ。

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/03(金) 21:32:06 

    >>1
    違うの違うの。現場の先生達は研修とか望んでないのよ。もっと給料を上げて、部活を専門の方へ委託させてあげて。土日を休ませてあげて?家に持ち出し不可にして?論点が違うのよ。
    充実した研修があってもなりたいと志願する分母が小さいのよ。もっと給料高いよ!残業ないよ!部活は委託だよ!とかプラスにお金使えないのかしら。
    委託された業者にも補助金でるとかさ。使い道が違う!

    現場の声をきいてよ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/03(金) 21:46:14 

    >>1
    まず非正規を正規で雇えよ

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/03(金) 21:51:38 

    >>1
    あまりのズレっぷりに乾いた笑いしか出ないわ

    育休・病休入ってる人の給料も満額は出てない
    その差額はどうなってんだ
    本来人が雇われるところを、死にそうになりながら現場で被ってるのに

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/03(金) 22:29:08 

    >>1
    高すぎる公務員の給与から出せ
    公務員の責任は公務員で払え
    民間労働者をこれ以上搾取するな

    +3

    -4

  • 331. 匿名 2023/11/03(金) 22:31:20 

    >>1
    新卒大卒公務員教師の平均年収はこの表+200万円くらい
    だから離職率1%でやめない
    高待遇安定だから
    みなさん公務員になりましょう

    +2

    -4

  • 332. 匿名 2023/11/03(金) 22:32:11 

    >>1
    ぽんこつの主婦です。
    社会人経験は医療の事務で2年ほど。

    支援級の先生、もしくはお手伝いとして働きたいです
    ボランティアでも構いません。

    募集はされているのでしょうか?

    その場合職員会議とか出ないといけないのかな??

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/03(金) 23:03:35 

    >>1
    高すぎる公務員の給与を40%カットしましょ

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:00 

    >>1
    教員に何でもやらせ過ぎなんだわ。もっと事務や雑用、部活動とかの業務を教員以外の職員に振り分けたらどうなんだ?と思う。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:08 

    >>1
    相変わらず自称ブラック公務員がわらわら
    自称ブラックでお仲間集めて世間に印象操作
    教師は特に数十万人と数が多いので自称ブラック活動が激しい
    定量的な統計データは絶対に提示しないのが特徴
    高待遇で安定してるのがばれてしまうからね

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:53 

    >>361
    自分たち公務員の人事採用計画の程度が低すぎなのが原因では?
    あるいは組織のガバナンスがなっておらず、先に入ったもの、コネ持ちがやりたい放題する風土をつくってきたのが原因では?
    何他人事の風装ってるの?
    >>1
    あなたたち公務員組織の問題なんだからあなたたちが知恵と工夫と努力をするんだよ
    さんざん税金でおいしい思いしてきて何いってるのか

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:25 

    >>76
    公務員教師の仕事は競争なしで現役で数十万人ができるようなレベルの仕事
    それにしては高すぎるね
    >>1
    そういう仕事なんだから給与50%カットくらいが妥当なのでは?

    +3

    -8

  • 374. 匿名 2023/11/04(土) 00:05:58 

    >>1
    民間正社員の平均年収は約500万円
    公務員教師の平均年収はその1.5~1.8倍くらい
    だから離職率が1%と全く日が辞めない
    高待遇安定

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/04(土) 00:24:10 

    >>1
    そんなことより、

    ・入学時と2年に1度位の知能テスト、発達検査を全員必須にして、難ありの人は適切なフォローと学級に移す。

    ・いじめっ子は退学させて、専門の施設に通わせる。

    ・クレーム対応専門部門を作る。カウンセラー込みのチームで、育児資格ないと思われる保護者の場合は児相と警察が介入して対応する。

    ・事務作業、給食の配膳サポートなど、教員資格がなくても出来る業務は専門スタッフに依頼。

    ・クラブ活動は専門スタッフが担当。

    ・教師の1日8時間勤務、残業月20時間までを厳守。

    ・給与アップ。

    下手なイベントするより、こういう対策した方がよっぽど教師の人気は上がると思う。

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/04(土) 00:32:27 

    >>1
    日本を腐らせる公務員教師たちか
    何の成果も出してないどころか、まともに働かなかったから自業自得のはずが、さらに金よこせと喚いてる
    クズ過ぎる

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/04(土) 00:56:21 

    >>1
    クズ公務員の集うトピとなってる

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/04(土) 01:59:24 

    >>1
    それより残業手当払ってあげなよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/04(土) 02:00:10 

    >>1
    異常な高待遇を税金からかすめてるのに文句しか言わない腐敗公務員集団
    こんなのがごまんといる教師集団に税金使われるのはおかしな話ね

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/04(土) 03:54:26 

    >>399
    >>1
    全部東進かAIによる授業にして教師は廃業にすればいい
    後は事務屋さんとソーシャルワーカー的な人がいればいい
    公務員教師は国民の税金吸い取ることしか主張しないのでもういらないよ

    +2

    -6

  • 406. 匿名 2023/11/04(土) 05:03:31 

    >>1
    教師から教わることなんてなかったよ…どうせ文科省に言われたこと以上言えないし
    学生時代は普通の生徒と同じくらい不真面目だったんだろうなって考えるとそういう人の説教聞く気なくなる
    自分が信じてない「正しいこと」をポジショントーク的に子供に押し付けるのやめてほしい
    あなたが子供時代守れなかったんだから今の子供も守れないんだよ

    +3

    -3

  • 407. 匿名 2023/11/04(土) 05:19:35 

    >>1
    公務員教師って100万人いるから書き込みの質が極めて低い
    あまりにも幼稚で横暴で世間知らずで傲慢な書き込みばかり

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2023/11/04(土) 07:02:29 

    >>1
    ていうか中高生って半分くらいが動物みたいな奴らなので1対30とか無理ゲーなんだよ
    私は教師はただの人で尊敬の対象じゃないって思ってるけど、キャパ以上に求められ過ぎてて可哀想だとは思う
    もう大胆に変える時期なんじゃないかな
    ネットもあるし

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/04(土) 10:06:23 

    >>1
    教員やりたがらない理由って「やりがいないから」じゃないよね?
    退学に出来ないいじめっ子、多数いる発達障害、モンペ対応、長時間労働、休憩なし(ランチ10分)、とかそういうのが負担だからじゃないの?それならそういうの無くした方がよっぽど教員志望の人は増えると思う。

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2023/11/04(土) 10:12:57 

    >>1
    5億円いらんから、
    親にもパワハラ犯罪等適応できるようにすればよくね、
    子供が入学説明でコンプライアンス教育する。
    場合によっては退学もありえますよ。
    あなたたちのせいでね、
    とかね
    もちろん当たり前で教師にもするし、
    厳しく取り締まりもする。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/04(土) 10:33:57 

    >>1
    結局、氷河期時代に採用数を絞った話に戻ると思うけど、私も教職専攻して受からなかった一人。その後は非常勤研究員(ただし薄給)になり、最後は民間に勤めてる。今48歳だけど、試験受けたら採用してくれる?絶対に選ばないでしょ。女はいらない、40過ぎはいらない。民間人いらない。35歳以下希望。そんなに来たいなら、非常勤で時給1000円でどうですか?と思ってはいないかな?未だに氷河期世代が補充されないのが不思議。民間だって人手不足、人手不足と言って、実際は中途採用は35歳までというのがほとんど。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:44 

    >>1
    リモートスクールにしたら?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/04(土) 11:48:10 

    >>1
    発信する魅力なんかないのに...

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/04(土) 12:41:32 

    >>1
    そういうことじゃない。
    授業終わったらすぐ帰らせてあげて。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/04(土) 12:59:45 

    >>1
    日本の子供の教育に関わるのにたった五億円かよ
    外国にはすぐ5兆とか払うくせに

    岸田ははやくやめろ

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/06(月) 00:56:30 

    >>1
    高給むさぼって世間よりずっと楽に高待遇得ているくせして更に金よこせとわめくクズ公務員集まりすぎ
    むしろ民間の実態反映するために給料40%カットが妥当

    +2

    -0