-
141. 匿名 2023/11/03(金) 22:45:27
>>3
この人のこと、この会社のことを思うなら、
そうやって初対面の人にすら威圧的に話してくるということは部下の方にはさらに威圧的なのだろうと思いますが、
そのやり方では人は育たないですよ。
本来その人が持つ力や発想や柔軟性が、貴方の言動によって縮こまらせて押さえつけられてしまいますから。
業績や信用を得て会社を長く続く組織にしたいのなら、人との接し方を謙虚に学ぶべきですよ、あなたは。
とても言うけど、
別に受かったところでこんな高圧的なところで働きたくない、他にいくらでも似た条件や似た仕事で前向きに成長できる職場はあるしそっち行きたい、
この人もこの会社も大事に思わないから、
私なら愛想笑いか泣いたフリでもして内心「あー今日は面接の練習の日だなー早く帰りたいわー」って感じで過ごすと思う。
帰った後、「あの子は頼りなかった」とか話されててもなんでもかまわん。もう二度と会わない人だし+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する