
「力ある同僚の方針に逆らえなかった」保育士が園児らに虐待行為…調査に証言「感染症の症状ある園児の鼻水を別の園児の体にこすりつける」「吐き出した食べ物無理やり食べさせる」
329コメント2023/11/07(火) 14:11
-
34. 匿名 2023/11/02(木) 12:22:07
>>5
保育士怖すぎだよね
虐待するのはほぼ保育士
喋れる年齢で幼稚園に預ける方がいいと思う+177
-39
-
132. 匿名 2023/11/02(木) 13:11:15
>>34
保育園、幼稚園両方通ったけど先生の質が全然違った
もちろん自分の子は喋れる年齢から幼稚園にした
+52
-4
-
170. 匿名 2023/11/02(木) 14:38:04
>>34
保育園、幼稚園両方通ったけど先生の質が全然違った
もちろん自分の子は喋れる年齢から幼稚園にした
+11
-7
-
189. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:53 ID:WnSba7fdFs
>>34
うちの両隣宅は、60代保育士(高三の娘あり)
と40歳(3人息子さんあり)が住んでて
どちらともおとなりが保育士さんなんだけど
60代の方はいまだに怖い怒鳴り声で娘を叱ってる。
聞こえるほど大きな声で。
私は保育士さんは好きではないなぁ
+26
-6
-
267. 匿名 2023/11/03(金) 08:17:28
>>34
さすがにそこまで決めつける言い方をする人も怖いけど。+6
-1
-
273. 匿名 2023/11/03(金) 08:49:40
>>34
昔は知らないけど、今は大学短大専門学校などの機関で資格取る場合は、保育士と幼稚園教諭をセットで取得させられるから、どっちの職種だからどういう人格っていうのは当てはめられないと思うなー
ただ幼稚園のはうがカリキュラム決まってるから、無駄なムーブが少ないかもね。あと保育園の方が低年齢で吐く漏らす泣き止まないとか多いのと口がきけないから親に言えないせいで、虐待に繋がりやすい環境にはあるのかなー+5
-0
-
290. 匿名 2023/11/03(金) 11:20:35
>>34
3歳までの子育ててってめっちゃ大変だもん
1人の世話だって疲れてた
喋れなくて泣くから精神的にもくるし
+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する