
「力ある同僚の方針に逆らえなかった」保育士が園児らに虐待行為…調査に証言「感染症の症状ある園児の鼻水を別の園児の体にこすりつける」「吐き出した食べ物無理やり食べさせる」
329コメント2023/11/07(火) 14:11
-
138. 匿名 2023/11/02(木) 13:24:48
>>5
ガルちゃんでよく「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか就職出来なかった人ほど専業主婦になる」ってコメントにプラス大量ついてるけど、あれって保育士業界でもあるらしい。
公立保育士(公務員)は育休取得率めちゃくちゃ高くて、あとはホワイトで有名な保育園なんかも育休取得率高いらしい。
そして復帰後は保育園やこども園に預けて仕事するらしいよ。
保育園や幼稚園探す時には育休取得率を聞くのも良いかもね。
ブラック園だと育休なんて取れないらしいから。+6
-5
-
156. 匿名 2023/11/02(木) 14:00:53
>>138
長い育休は国家資格ない、再就職が難しい人が取るイメージだよ
うちはみんな2、3年とるけど、公務員でもないただの事務職だからなー
ホワイトでもないし優秀でもないわ+3
-2
-
229. 匿名 2023/11/02(木) 20:59:45
>>138
今保育園は非正規ばかりだけど、中でも公立保育園はさらに非正規率めちゃくちゃ高いし関係ないよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する