-
1. 匿名 2023/11/02(木) 00:16:34
それによると、56%のアメリカ人が欲しいものにお金を惜しまない「浪費家」と位置づけ、34%が欲しいものがセールになるか、本当に必要になるまで買わない「節約家」と自認している。残りの10%は、どちらでもないと回答した。
驚くことではないかもしれないが、浪費家が特定の週に必需品でないものに費やした金額は、621ドル(約9万4千円)で、倹約家の348ドル(約5万2千円)と比べると、ほぼ2倍になっていることがわかった。
さらに浪費家は非必需品に対して総収入の22%を使っているが、節約家はそれが18%にとどまっている。
人生における4つ満足度の割合は以下のようになった。
・人間関係の満足度:浪費家78%、倹約家63%
・仕事の満足度:浪費家78%、倹約家57%、
・私生活の満足度:浪費家77%、倹約家71%
・経済的満足度:浪費家73%、倹約家56%
おおむね人生の満足度は浪費家のほうが高いが、しかし、金銭管理については、倹約家のほうに軍配が上がるようだ。
節約家は、年間総収入の29%しか雑費に使っていないのに対して、浪費家は38%も使っている。+44
-6
-
13. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:59
>>1
思ったより 双方に 金額の差がない+136
-1
-
58. 匿名 2023/11/02(木) 00:40:27
>>1
米国の年金は沢山もらえるのかな?+1
-1
-
75. 匿名 2023/11/02(木) 01:02:42
>>1
いやこれさぁ、たんに節約家が低収入で仕方なく節約してる可能性もあるよねえ笑
そしたらアンケート結果なんて当たり前だのクラッカーなんだけど+1
-0
-
92. 匿名 2023/11/02(木) 02:44:44
>>1
節約家、頑張ったわりに節約できてないのかも+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/02(木) 05:49:36
>>1
ガル豆知識
「節約すると貧乏神がやってくる」
ガル1「節約した途端彼氏と別れることに」
ガル2「エアコン我慢して脱水症状、入院12万円」
ガル3「」
節約トピで不幸自慢+3
-0
-
100. 匿名 2023/11/02(木) 05:50:50
>>1
結果はそうだろうなって感じだけど、
(程度にもよるだろうけど)倹約も結構達成感があって楽しいんだよね。
私はむしろ浪費に罪悪感を感じるタイプだし、お金のかかる楽しみばかりが満足感が高いとは思わない。
貧乏旅行や犬とキャンプ行くだけで充分楽しくて幸せ。
日本で統計取ったもう少し違った結果になるような気がする。+5
-0
-
102. 匿名 2023/11/02(木) 06:42:42
>>1
お金は使わないと回ってこないからね+7
-0
-
104. 匿名 2023/11/02(木) 06:47:50
>>1
どこかの研究結果で
日々の小さな無駄遣いのほうが
たまにする大きな無駄遣いよりも幸福度が上と聞いたので、浪費家のほうが幸福度高いという結果は頷ける
+18
-0
-
114. 匿名 2023/11/02(木) 07:20:35
>>1
金持ちなのに節約してるのが幸せ。金がなくて節約してるのは辛い。+8
-0
-
119. 匿名 2023/11/02(木) 07:48:38
>>1
これ年収もちゃんと同レベルの人で統計取ってるのかな?
低年収によって仕方なく倹約しなきゃいけない人は満足度低くなってしまうのでは?+3
-0
-
123. 匿名 2023/11/02(木) 07:59:14
>>1
自分の稼ぐ範囲で使うなら
どっちでもいいと思うけど。
ただ、借金して(踏み倒す)ユニバとかの年パス
買って通ったり
外食や旅行するのは、幸せなの?と
思う。+3
-1
-
126. 匿名 2023/11/02(木) 08:08:29
>>1
どっちがいいとかっていうより、
好きな買い物してスッキリしたり充実している人と、
楽しんで倹約して今日も得した😆って思ってる人は同じように幸せなんじゃないの。
我慢したりしぶしぶ節約シてるとピリピリしちゃうだろうからね。+5
-0
-
134. 匿名 2023/11/02(木) 08:41:55
>>1
物欲の少ない私の勝ち。
あ、でも毎週外食してるから浪費家になるのかな。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お金を贅沢に使うか、賢く節約して貯蓄するか、どちらが幸せを感じるのだろう?もちろんその人の持つ性格や環境により答えは異なるだろう。 だが、アメリカの消費者を対象とした新たなる研究では興味深い視点が得られたようだ。