-
215. 匿名 2023/10/31(火) 07:50:36
>>1
どこまで介入すればいいか分からないし、過干渉にはなりたくないし…ある程度放ってはいるけど事件事故が心配。
県外の息子にはたまにLINEする程度だけど、この前高校の友人と話してたら子ども(友人の)に何回も電話したり返事きてないのに何回もLINE送ってるの見てここまでされたら子どもさん嫌だろうなぁと思ってしまった。
過保護を表に出さないように気をつけてます。+23
-0
-
266. 匿名 2023/10/31(火) 08:21:35
>>215
私が大学生だった時に一人暮らししていた友達は、毎晩8時になると親がその子の在宅確認のため下宿に電話してくるので、コンパなどで出かける日は夜8時前にいったん下宿に戻って親からの電話を受けて、電話が済んだらすぐに仲間と再合流して遅くまで遊んでました
私自身は実家から大学に通ってましたが、親に内緒で親に知られてはいけないことを彼氏とやってましたし、我が子を100%親の監視下に置くのは不可能だとよーく理解しています
今は一人暮らししている娘がいます
成人している娘を信じて遠くから静かに見守ることしかできません+25
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する