-
140. 匿名 2023/10/31(火) 06:59:58
>>121
大学1年の子供が居ます
進学校に通ってて同じパターンの友人が4.5人いますが所謂学歴厨になってしまってますね
二人は仮面浪人するらしいです。
うちは違うけど
国公立落ちて私立→私立に行ったら沢山指定校とか付属とかが居て学力の差がかなりある
で、大学行きたくないとなるみたい。+31
-3
-
198. 匿名 2023/10/31(火) 07:41:49
>>140
仮面浪人して上位国立ってなかなか難しからそれでダメで本当にこじらしてる人いる。どうしても受験したところ、第1希望が受かる受からない関係なく自分の実力と思ってしまうんだよね。そうではない、と気付いた子はまた1から頑張って進めるんだけどな+13
-1
-
525. 匿名 2023/10/31(火) 14:28:11
>>140
友人が青学から明治に入り直したけど、明治で生き生きして楽しんでたよ
やっぱり行きたい場所に行けた方が良いと思ったけど+10
-0
-
714. 匿名 2023/10/31(火) 19:37:04
>>140
更に私立の附属上がりは富裕層だから、
経済格差も凄くて社会の縮図的なモノをヒシヒシと感じて嫌になるよ。
持ってるモノ、体験、縁故、全てが違う。
+9
-3
-
784. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:32
>>140
マーチ行ってたけど、
第一の国立落ちや、第二らへんの私立も
落ちて結局この学校に来ましたみたいな人達が
沢山いて、その事をずっと周りに主張するタイプも
多くて(同じ学校に居るとはいえ、僕の本当の実力は君らとは違うから的なプライド出しまくる)
結果的に孤立して友達も出来ず
そのうちあんまり学校に来なくなる、
とかあるあるだったわ。
退学、再入学を許してくれる親とか
仮面浪人を成功させる根性があるならいいけど、
基本は進学した先で楽しく過ごす方法を見つけた方が
よっぽど賢いと思う。
大学なんて時間沢山あって好きにできるんだし。
+24
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する