-
121. 匿名 2023/10/31(火) 06:26:13
第1希望の国立に落ちて私立の滑り止めに通ってる大学生の子がいます。いまだに受験失敗したことを気にしていて、トラウマになってるみたい。大学の友達もいないみたいだし、どうなるのか本当に不安。授業料がバカ高いから本人もそのことをすごく気にしていて会う度に(一人暮らししてます)謝ってこられるのめっちゃ辛い。親としては国立だろうが私立だろうが楽しく大学生活を送ってもらえれればそれでよかったのに。+78
-1
-
140. 匿名 2023/10/31(火) 06:59:58
>>121
大学1年の子供が居ます
進学校に通ってて同じパターンの友人が4.5人いますが所謂学歴厨になってしまってますね
二人は仮面浪人するらしいです。
うちは違うけど
国公立落ちて私立→私立に行ったら沢山指定校とか付属とかが居て学力の差がかなりある
で、大学行きたくないとなるみたい。+31
-3
-
149. 匿名 2023/10/31(火) 07:07:07
>>121
同じだよー。結局、学歴ロンダよ。落ちたコンプレックスはなんとなくずっと消えないんだとは思ってみてる。+20
-1
-
185. 匿名 2023/10/31(火) 07:33:34
>>121
関関同立に通う娘、周りに同じような子がいっぱいいるから、あまり気にしなくなったと言ってたw根底には消えないだろうけど、なんだかんだで楽しくやってるみたい。文系だから院進しないし、就職は地元愛知に帰ってくるようなので、4年間しっかり学んで楽しんでほしい。+29
-4
-
710. 匿名 2023/10/31(火) 19:30:55
>>121
子供の友達が無理めの難関国立受かったけど周りの頭の良さとの格差でつらいみたい。もちろんその子も賢いんだけど、賢さのレベルが違うって。必死に食らいつかないとついていけなくて大変みたいです。
自分のペースで勉強できるって良いことだと感じました。将来に向けて資格などの準備をしたりするしかないですよね。+14
-0
-
807. 匿名 2023/10/31(火) 21:08:58
>>121
もう就職でリベンジしてもらうしかないよね
うちは高校受験失敗したから、3年間必死で努力して大学は納得の行く進路に進めた
一度の失敗をそのままにせず腐らず、次のチャンスを逃さない貪欲さに繋げてほしい
うちも就職には必死で取り組むことと思う
勝負はこれからだから+6
-0
-
826. 匿名 2023/10/31(火) 21:27:03
>>121
正直、国立大学卒でも、就職して5年、10年、15年・・・とすると、あんまり社内で学歴って関係なくなるんだけどね。というか、誰も見ない。そこまで人のこと興味もない。
もう本人の気持ちの問題なんだろうね。+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する