-
9. 匿名 2023/10/25(水) 16:46:33
個人的に、男性の育休はまとめて数ヶ月休むより、有給とは別でこの日に休みたいっていうのができればいいのにって思ってる。
1週間を何回かとか、この日とこの日と…みたいにできたら便利なのに。
毎日いてもらわなくていいけど、この日は休んで!って時は多いし。+359
-3
-
76. 匿名 2023/10/25(水) 17:06:56
>>9
とくに一歳までは検診とか予防接種で病院行くこと多いしねぇ。
妻が病院とか美容室とか行きたいときは夫にこども任せられるし。
あとは日々早く帰ってきてもらうだけでも助かるのよ・・・。
全部育休とかじゃなくてもいいんだよね。+45
-0
-
107. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:18
>>9
小学校上がっても色々あるから小学校卒業までとかにして今小学生の子供がいるお父さんもちょこちょこ休めるようにすればいいのにね。学校行事に参加とかで。ここ2~3年位だもんね、男性の育休。もう少し広げて取れる人増やしたら自分の事として考えられるかも。+7
-1
-
133. 匿名 2023/10/25(水) 18:23:48
>>9
確かに。基本は働いててもらいたいけど臨機応変に家庭のヘルプにも入れるようにしてほしい。常に居られても正直微妙というか、子供にもよるけど子供一人で生後数ヶ月の場合大人二人だと手が余ると思う。そうなると父親側も(俺が居なくてもなんとかなったんじゃ…?)って勘違いしてその後の大変な時期(1歳うろちょろ2歳イヤイヤ)の育児がやりにくくなったりしないかなって思う。生後3ヶ月だと睡眠時間確保さえできたらなんとかなる時期だし。+4
-1
-
148. 匿名 2023/10/25(水) 19:46:17
>>9
うちの子は育てやすい子だったから、正直大人2人も要らない。夫がいる分逆に無駄に出かけたりしてお金使うばっかになったと思う。それより、休んで欲しい時に休めて、帰ってきて欲しい時に帰ってきてくれる方がいいと思う。
転勤して間も無く、2歳と0歳をワンオペでみてた時に、私が急性胃腸炎になって、お腹痛くて痛くて。
その時は旦那が早退してきてくれて、病院にも連れて行ってくれたんだけど、旦那帰って来れるって分かるまでは、救急車に子供達乗せてくれるのかな?って不安だった。
育てにくい子や年子、双子は一年とってもいいと思うけど。+9
-0
-
156. 匿名 2023/10/25(水) 20:33:11
>>9
それだよね
突発的な休みを取りやすい環境さえあればそれでいいのに
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する