ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 16:45:58 

    1年育休とって、本当にきちんと育児参加する父親がどのぐらいいるんだろう?
    休みだからって朝は起きない、子どもと昼寝、夜は晩酌じゃ大きな荷物になって意味ないんだよね

    +724

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 16:47:08 

    >>4
    今の20代の父親、嫁も働く代わりにガッツリ育児家事も折半だよ
    まともな男はね

    +162

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 16:51:42 

    >>4
    いま私が育休中で夫は在宅勤務してもらってるけど、結構がっつり育児に参加してくれてるよー
    だから育休とれたら助かると思う!

    +40

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 16:52:18 

    >>4
    ガルちゃんって高齢層多いから、すぐそれ言うけど、実際そんな夫の話を当事者から聞いたことないわw

    さすがにそんな男、そろそろ少数派かと…
    育休取る手続きや引継ぎとか社内でしてくる時に、ちゃんと自覚してると思うよ。

    +22

    -16

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 16:53:42 

    >>4
    奥さんが産後体調良さそうなら旦那は仕事三時までとかのほうがありがたいよね。
    六時間くらいなら一人でがんばれるよ。
    旦那が早く帰宅すれば赤ちゃんのお風呂や夕飯に間に合うし。

    +113

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 17:13:37 

    >>4
    そもそも1年も育休取って誰が金稼ぐん?

    育児のための労働が軽視されすぎだろ

    +12

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 17:19:49 

    >>4
    私なら子どもを保育園に通わせる前後に1、2ヶ月程度育休取って欲しい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 17:22:18 

    >>4
    夫は40代で1年の育休を取ったけど役割を任せて手出ししないことで戦力に育ちかなり助かってる
    大切な子供だからどうしても手出ししがちなのを我慢して見守る必要があるね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 17:26:16 

    >>4
    うちは旦那いるなら一人のが良かった。
    昼御飯ご飯まで用意しなきゃなんて無理。
    いて助かったなんてほぼ無かった
    今も保育園児と小学生いるけど、旦那は仕事行ってて欲しい。
    休出って聞いたら小躍り

    もっと寄り添ってくれてたらこうはならなかったと思う‥

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 17:32:58 

    >>4
    株や投資信託に勤しんでる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 17:45:02 

    >>4
    これから育休取る年齢ならそうでもないんじゃない?
    4,50代旦那の休日を基にして考えるならできないと思うだろうけど

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:23 

    >>4
    公務員夫婦の友達、旦那さんが育休中に暇だからって博士の学位とってたわ

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:05 

    >>4
    育休一年取って相当邪魔だったらしくて、嫁に追い出されて離婚になった人いた

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 18:25:05 

    >>4
    一年以上育休してる男を知ってる。
    何してるの?って聞いたら6時には起きるが
    特になにもしてないみたい。
    指示待ち。

    奥さんようやるわ。
    私ならさっさと復職しろって言う。
    そんなだからもう昇進レーンからも外されてる。

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 23:08:31 

    >>4
    うちは半年とってくれたけど、戦力になりました!
    お昼ごはんも赤ちゃん見とくからゆっくり外食しておいで〜と言ってくれたり、上の子の送り迎え毎日してもらった。夕飯は毎日どっちが作るか決めてなく、育児疲れして自分のペースで動きたくなった人が担当。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/26(木) 08:49:16 

    >>4
    休み取らなくても
    普段からすることしてたら
    奥さんは困らないと思う

    +1

    -0