ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 16:47:41 

    >>1
    逆に邪魔なんで、仕事してしっかり稼いできてくれる方が100倍助かるんで、1年とか勘弁してください。。

    +131

    -8

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 16:55:19 

    >>1
    それより結婚して子供できたら女だけに両立大変なのきくなよテレビは
    男のタレントにも当たり前に聞け

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 16:57:09 

    >>1
    夫の育休で
    産後妻の家事負担は減るのよね
    減らないどころか増えない?

    夫の場合は
    「育児及び産後配偶者慰労休暇」
    と名付けた方がいいと思う

    ほんと産後に全然動けない女性は沢山いる
    母乳希望なのに体力的に諦める人もいるから
    育児だけでも精一杯なところ
    無理して家事して少子化加速してると思うので

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 17:00:14 

    >>1
    これは家庭によるので夫婦で協力し合うのが当たり前そういう夫婦を称賛するべき
    負担してる妻とかを称えるのはもうやめるべきだね。母親信仰を、なくすべき

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 17:03:06 

    >>1
    一年取って喜ばれる旦那何%だろ。
    料理洗濯掃除も出来るタイプじゃなきゃ邪魔でしかないだろ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 17:20:10 

    >>1
    あのさ、育児休業取らなくても育児家事やるパパはやるから。仕事から帰宅してから皿洗いしたり洗濯干したり
    自分のご飯は自分で用意したりね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 17:21:27 

    >>1
    男の育休とかほとんど遊んでるイメージしかないわ

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 21:57:11 

    >>1
    現実的には難しいと思う。
    それと実際にそれだけ休んでどのくらい役立つか、人によるだろうけど余計忙しくなるお母さんもいる気がする。
    本当に役立てればの話になるけど、子供が3歳くらいまでは週一で育児休みを取れるくらいにすればその日一日母親が休める日になっていいんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/26(木) 08:51:13 

    >>1
    亭主元気で留守がいい
    って昔、なんかのCMてあったなぁ
    休んでいてほしいって思う奥さんの方が
    少なかったりしてね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 09:48:12 

    >>1
    ・「おれの昼飯は?」「ここ片付けといて〜」「暇だからちょっと出掛けるわ」
    ・「泣いとるぞ〜」「うんちしたぞ〜」と言ってるだけで対応しない。なんならスマホゲームしてる。
    ・「おまえはいいよなー、いつも子供と遊んで、ちょこっと家事するだけで」

    こういう事を言う男の人に家にいてもらいたくない…。正直ワンオペのほうがいい。お願いだから育休とらなくていい。仕事に行ってほしい。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/08(水) 20:35:06 

    >>1
    家にいられる方がきつい

    +1

    -0