-
1. 匿名 2023/10/25(水) 09:18:37
アラフィフで子ども達が巣立ち2階の部屋が二つ余っています。+160
-3
-
4. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:41
>>1
リフォーム→貸す。+9
-33
-
9. 匿名 2023/10/25(水) 09:21:22
>>1
私が住んでいいですか?+135
-5
-
17. 匿名 2023/10/25(水) 09:22:58
>>1
子供が帰ってきたとき用に綺麗にしておく+150
-6
-
22. 匿名 2023/10/25(水) 09:23:24
>>1
別にそのままで良いのでは?
お子さんたちたまに帰ってきた時に泊まったり出来るし実家は両親寝室別々にして子供部屋は母の服やミシンの部屋にしてた+123
-5
-
41. 匿名 2023/10/25(水) 09:26:19
>>1
子供孫できた時に泊まる部屋+31
-3
-
42. 匿名 2023/10/25(水) 09:26:22
>>1
うちも同じ状況です
2階は夫の書斎と私の寝室です
超快適です+41
-1
-
43. 匿名 2023/10/25(水) 09:26:24
>>1
自分の部屋や物置になってるw
せめて家の2階への階段の上り下りはできるようになってる方がいいよ
足腰弱くなったら終わりだから+57
-1
-
48. 匿名 2023/10/25(水) 09:28:06
>>1
趣味の部屋にする!
最初からもう決めてる。机も普通の学習机じゃなくて、壁一面使った長い机にしたり、最初から画策してた。
ただ、子供たちがずっと実家にいる可能性もあるけどね…+42
-4
-
49. 匿名 2023/10/25(水) 09:28:15
>>1
留学生をホームステイ+4
-15
-
53. 匿名 2023/10/25(水) 09:29:32
>>1
ルームシェア用の部屋にする
ホームステイ登録する。+1
-3
-
62. 匿名 2023/10/25(水) 09:30:50
>>1
出戻る可能性もございます+22
-0
-
63. 匿名 2023/10/25(水) 09:31:01
>>1
今のうちに2階は子供達の寝具は用意しとく
あとは断捨離する
元気なうちに捨てないと大変だよ
+39
-0
-
76. 匿名 2023/10/25(水) 09:35:32
>>1
二階は洗濯物干して家族の服収納してるけど、見直さないとな。+1
-0
-
96. 匿名 2023/10/25(水) 09:42:49
>>1
昔、なんで子供である私が不便な2階に押し込まれたのか謎だったから子供には意見聞いて1階を部屋にしてあげてたよ
今もずっと私が使ってます+1
-13
-
112. 匿名 2023/10/25(水) 09:52:33
>>1
子供部屋そのままにしてあるよ。帰ってきた時に泊まる。漫画や小説雑誌などもそのままで懐かしいと言いながら楽しんでいるようなので+1
-0
-
125. 匿名 2023/10/25(水) 10:02:53
>>1
ねー
孫ができたら綺麗にしておいて欲しいけど
私の親は部屋が空くと物をどんどん置くから
ほんまそのことで喧嘩ばっかりよ
だから実家には寄り付かなくなった
余った部屋は客間にしておいて欲しいよ+10
-3
-
127. 匿名 2023/10/25(水) 10:03:39
>>1
うちの実家も今そんな感じ
階段が急だから登り降りしなくなって物置部屋と化してるんだよね。 たまに手すりにちゃんと捕まって登り降りすると足腰の運動にはなるかも😅(うちの父と母)
幸い?6畳の2部屋だけだからまぁあっても困らない。あと、私ら子供が実家に帰省したときに寝泊まりするよ2階に。+6
-2
-
140. 匿名 2023/10/25(水) 10:12:02
>>1
空っぽの一部屋は、泊まりに行くと家族皆で便利に使わせてもらってます。
他は倉庫、猫のベッドスペース&植物の部屋になってる。+2
-0
-
145. 匿名 2023/10/25(水) 10:14:11
>>1
実家は洗濯物干し場になってる。
実家も私の家も主寝室は1階に作ってるから子供が巣立った後は2階にほとんど行かないだろうなぁ。+4
-0
-
149. 匿名 2023/10/25(水) 10:15:42
>>1
>>10
2階の物置は、やめておいた方が良い。
ゆくゆくは2階に上がるのがしんどくなり、物であふれたまま手付かずとなり残されて、いずれ子供が片付けすることになる。
物を置くなら、子供が置いていった物だけにして、子供が自分で片付けるようにするくらい。
帰省した子供一家が寝泊まり出来る布団だけにして、物を置かない方が良い。+27
-0
-
156. 匿名 2023/10/25(水) 10:18:51
>>1
一部屋は主人のリモートワーク部屋になってる
もう一部屋は部屋干し専用にしてる+2
-0
-
185. 匿名 2023/10/25(水) 10:49:01
>>1
私も同じ状況で
一つは洗濯物干し専用の部屋、もう一つはゲストルームにしてます。
アラフィフなら階段まだ辛くないし、自分の親見てても持病がないのなら70代でも階段の上り下りっていい運動みたい。+7
-0
-
195. 匿名 2023/10/25(水) 11:18:52
>>1
実家がそうだけど孫の遊び部屋にしたりお母のだらだら部屋にしたり兄弟姉妹が泊まりに来たりで何やかんや使うよ+2
-1
-
208. 匿名 2023/10/25(水) 11:55:28
>>1
都心で最寄りに大学が複数あるから、親戚の子達の下宿先になってる
+0
-1
-
215. 匿名 2023/10/25(水) 12:21:36
>>1
孫がいつか遊べる部屋になりそう+2
-1
-
222. 匿名 2023/10/25(水) 12:37:31
>>1
実家は両親が発展的家庭内別居していて
夕食を一緒に食べる以外は
2階のそれぞれの部屋で暮らし
うまくいってるそうです
ちなみに夕食準備は一日おきの当番制です+0
-0
-
250. 匿名 2023/10/25(水) 17:36:28
>>1
同じく2階があいています。子どもが帰省した際の泊まり部屋。あと孫のおもちゃやら置いてます。普段はたまに私が勉強に使ったりミシンかけたりです。コタツもだしたから居心地よいのよ。ただ布団が収納しきらずに出しっぱなしで見苦しいの。困ってます。+1
-0
-
253. 匿名 2023/10/25(水) 18:15:32
>>1
アラフィフで同じ状況でゲスト用にリフォームしたよ。
6畳の子供部屋2つぶち抜いてミニ冷蔵庫と小さい洗面台つけた。
トイレは元々2階にあったから位置はそのままで便器新調。
子供の配偶者がきた時に例え数時間でもお互い気づかいが減ればと。
建設関係なので、数年前にこれからどんどん価格上がるなぁ
って話が出てた頃に思い切ってしました。+0
-0
-
255. 匿名 2023/10/25(水) 18:41:16
>>1
夫と妻の個人の部屋にする+0
-0
-
263. 匿名 2023/10/25(水) 22:55:49
>>1
来客用に取っておく。
親が亡くなったとき、親戚が来たけど泊まるところなくてすごく大変だった。平屋で部屋がなかったし。
二階で部屋があるなら、残しておいても何の問題もないよ。+3
-0
-
266. 匿名 2023/10/26(木) 01:17:40
>>1
うちの親は台風や大雨で浸水しないように
避難用品や取っておきたいものを置いているとか言ってた+1
-0
-
274. 匿名 2023/10/26(木) 16:09:52
>>1
うちの実家は親が65歳になった時に断捨離して2階は空っぽにしました
今は帰省した子どもや孫が泊まる時のための布団、テレビ、こたつテーブルしか置いてません+1
-0
-
278. 匿名 2023/10/30(月) 21:23:40
>>1
実家がもうすぐかも。
親が2階上がれなくなったら屋根裏から取りかかろうと思ってる。
いずれ私が引っ越すよ。
使わないと傷みが早いから。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する