-
1. 匿名 2023/10/22(日) 10:30:24
兄弟の歳が離れていて、自分がまだ小さかったから親戚などに預けられて他の家族だけで旅行に行かれてしまった方はいますか?
友人が下の子を置いて行きたいみたいです。しかし、下の子はその時記憶になくても後で知ったら嫌な気持ちになると別の友人が話してて気になったんです。
実際置いていかれた本人は大きくなってからどう思っているのかな?+9
-83
-
2. 匿名 2023/10/22(日) 10:31:04
>>1
友人ねぇwww+171
-12
-
6. 匿名 2023/10/22(日) 10:31:53
>>1
友人なら好きにさせれば?なんか関係あるの?+161
-6
-
8. 匿名 2023/10/22(日) 10:32:07
>>1
記憶に残ってないし、周りが言わなければいいだけかな。+27
-3
-
22. 匿名 2023/10/22(日) 10:35:31
>>1
上の子からしたら「下の子に合わせてたから行きたいとこ行けなかった」てなるし
今回は上の子のための旅行、
次は下の子のためのお出かけ。みたいな機会があればいいのでは?+51
-5
-
23. 匿名 2023/10/22(日) 10:35:37
>>1
私末っ子だけど自分の記憶ない時にそんなことがあったって別に何も思わないわ+16
-2
-
24. 匿名 2023/10/22(日) 10:36:15
>>1
小さい子ども預けるのは、預ける側と預かった側の話で完了してればいいし外野がどうこう言うことでもない。
あなた置いて旅行行ったから楽しかったよ〜て大きくなってから言わないと思うけど。
それなら0歳から保育園に預けられてる子はどうなるんだって思うんだが。+23
-3
-
26. 匿名 2023/10/22(日) 10:36:43
>>1
よその家庭の事知らないのに余計なお世話だ
いくら歳が離れてるとはいえ上の子の負担が多くて
下の子抜きで旅行連れて行くとかかもしれないじゃん+11
-3
-
30. 匿名 2023/10/22(日) 10:36:50
>>1
1人で留守番なら可哀想だけど親戚んとこ預けるなら別にいいじゃん+6
-2
-
34. 匿名 2023/10/22(日) 10:37:35
>>1
上の子が小学高学年以上とかで本当に大きいなら下の子の為に旅行行けないのも可愛そうだから預かってくれる人がいるならいいと思う
+10
-6
-
37. 匿名 2023/10/22(日) 10:38:10
>>1
友人🟰主+2
-2
-
41. 匿名 2023/10/22(日) 10:38:32
>>1
覚えてはいないかもしれないけど、酷いなあとは思うね。
現地で必要なときだけ預ければいいのに。そういうパターンは聞くよ。+0
-10
-
45. 匿名 2023/10/22(日) 10:39:29
>>1
大人だけどあびる優置いていかれてたよね。
大人だろうが子どもだろうが疎外感あると思う。
私も上と下で年が9歳離れてて、旅行どころか遊びに行くのも合わずに困るけど、置いて行こうと考えたことはない。
+3
-1
-
49. 匿名 2023/10/22(日) 10:39:48
>>1
逆に上の子だけ連れて行く意味が分からない。
下が手が掛かるのに置いて行くの?なんで?+0
-6
-
64. 匿名 2023/10/22(日) 10:46:41
>>1
友達なら主の思うことを伝えるか、他人事だからどうでもいいやとスルーするかの二択では?
私は人の家のことだからスルーするけど、下の子だけ置いていくというのは価値観は合わないからちょっと距離を置くかな
子供が中高生になって家族旅行に行きたがらないとかならまた違うんだけどね
自分が行った記憶がなくても写真に残ってると嬉しいもんだよ+0
-1
-
73. 匿名 2023/10/22(日) 10:50:55
>>1
旅行中に父親がいきなり切れて、その場に置いてかれたことはあります。+2
-0
-
75. 匿名 2023/10/22(日) 10:53:11
>>1
もう中1とかそのくらいの年だったけど、
両親が離婚して弟が引きこもりになり家庭内暴力的にもなり。
母は弟をどうにかしようと必死で、
食事とかも私がリビング行くと弟が怒るので自室で1人で食べて、
基本1人で自室で過ごしてて、
歌が大好きだったけど鼻歌でも歌おうものなら私の部屋のドアに包丁刺してきたりするからしずかーに過ごしてて。
そんな中、母と弟が2人で旅行行った時、
お正月だったんだけど久しぶりにリビングでごろっとくつろぎながらダウンタウンの笑ったらいけないやつ見たり紅白見たりしながらカップ麺食べてお菓子食べて、
その瞬間はもーーーさいこーーー!解放的ーー!!て気持ちだった。
けど、
2人が帰ってくるとまた元の暮らしに戻ったし、
ついでに母は家に弟と2人だけで撮った写真を飾るようになり、
完全に私空気みたいだったから、
むなしくなってった。
トピの趣旨と違う経験談だろうけど+14
-0
-
78. 匿名 2023/10/22(日) 10:54:50
>>1
友人の話を別の友人から聞いたと。おしゃべりな友達だな、いやだなー。+1
-0
-
82. 匿名 2023/10/22(日) 10:55:51
>>1
別にいいんじゃない?
大きくなったら連れていってもらえるんでしょ。+2
-0
-
86. 匿名 2023/10/22(日) 10:57:19
>>1
できちゃった婚だったから、結婚10年目で2人で新婚旅行行ったよ。子供は10歳で飛行機嫌だし行かないって行ったからおばあちゃん家に預けて行ったけど
結局行けばよかったって言ってたから難しいね。+3
-1
-
106. 匿名 2023/10/22(日) 11:20:35
>>1
別に下の子が大きくなったら一緒に行けばいいじゃん。後で知ったとしてもまだ小さかったからね〜で済むと思う+3
-0
-
108. 匿名 2023/10/22(日) 11:22:30
>>1
ある。
小学校5のとき。夏休み朝起きたら兄と母が居なくてそれから1週間帰ってこなかった。
家には味噌しかなく本当に米もなかった。とっておいたお小遣いでどうにか食事はできたが帰ってきたクソバババアが私が「お小遣い貯めたのも全部使った」というとキレ散らかしてた。
しかもクソバババアが「家にあるものを食べなさいよ!」とバーン!と冷蔵庫を開けたら、当然何もない冷蔵庫でそれを私がしらーっとした顔で見てると「ふん!可愛くない!」と言われた。
+10
-2
-
110. 匿名 2023/10/22(日) 11:26:06
>>1
無しの人もいればアリの人もいる
人それぞれでいいと思う
友人の家庭のことは口出さないのが1番+1
-0
-
113. 匿名 2023/10/22(日) 11:29:26
>>1
子供の頃の記憶って意外と残るよ。
私は2歳の時に妹が産まれるまでの記憶(母の入院期間、祖母宅に預けられてた)とか幼稚園の時の記憶とか、結構いろいろ覚えてる。
その下の子は、きっかけは忘れたとしても自分だけ置いてかれた・寂しいって記憶や家族への不信感は残り、大きくなって旅行の写真を見て話を聞き、時間差で2回も家族に傷つけられることになるかもしれない。
私ならその子が行けるまで後数年待つか、一緒に連れて行く。+3
-1
-
116. 匿名 2023/10/22(日) 11:37:02
>>1
私が当てた商店街のくじ引きの旅行券、
学校があるからって両親が幼馴染の家に預けて行ってしまってモヤモヤした。+4
-0
-
125. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:27
>>1
相談された訳でもないし、預かってくるとお願いされたわけでもないなら、どうでもいい。
ママ友とでも話せば?+1
-0
-
128. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:09
>>1
>>7
まー大きくなった時に写真みて、僕この時一緒に行ってないの?とかは聞くかもね。
うちは歳が離れててそもそも下の子産まれてないんだけどw ディズニーとかどうぶつ園とかの写真とか見て、自分はどこにいるの?って聞いてくるからね。
「いや、あなた生まれてないからね」って流すけど、その子によっては置いてかれた事実で傷つく場合もあるんじゃない?
知らんけどw+3
-0
-
129. 匿名 2023/10/22(日) 14:09:57
>>1
写真に残ってたら可哀想だね。+1
-1
-
135. 匿名 2023/10/22(日) 16:36:34
>>1
母が再婚して新しい父親との間に歳の離れた妹ができた。
中学の時、部活から帰ったら
「旅行に行ってくる、明後日戻ってくるから」って置き手紙が置いてあった。
あー、私いても邪魔だしお金かかるから置いて行ったんだな。と察したわ。
電話何回しても繋がらなかったし。+3
-0
-
142. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:14
>>1
気にしないよ 仕方ないやん 小さいんだから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あびる優、家族旅行で夫と娘に置いていかれるも「仲良いです」 「一緒に行かなかったんですか?」と聞かれたあびるは「独身時代と違って、自分の荷物と娘の荷物の準備があって。出発まで時間が無い中で、2泊3日家を空けるとなると、洗濯物を片付けて、ゴミも捨てて...