ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 13:41:49 

    日本のワンオペ育児は外国では「7人分」の仕事量…毎日育児や家事でクタクタになる根本原因 多くの人が「昭和の謎習慣」に縛られている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本のワンオペ育児は外国では「7人分」の仕事量…毎日育児や家事でクタクタになる根本原因 多くの人が「昭和の謎習慣」に縛られている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本は昭和の時代にできた習慣を大事にしすぎるきらいがあると、私はつねづね思っています。 例えば、「お盆や正月は帰省しないといけない」。


    ■つらいのは「思い込み」のせいかも

    ■「思い込み」は他人軸によって生まれる
    例えば、母親が「お弁当に冷凍食品を入れてはいけない」という考え方に至るには、どこかでそのお弁当を見られて「家事を手抜きしていると思われたら恥ずかしい」という気持ちがきっと頭のどこかにあると思います。

    そもそも、家事をすべて一人で完璧にこなすなんて到底無理な話です。手が抜けるところがあれば絶対に抜いた方がいいし、家事を外注(家事の代行サービスやハウスクリーニングなど)したって誰かに文句を言われる筋合いはありません。

    ■日本人のワンオペ育児は外国の「7人分」に匹敵
    以前、イギリスで近代の建築物を見たことがあります。

    それは3階建ての建物で、地下に食糧庫、1階に居間、2階に奥様の部屋、3階にご主人の部屋という作りになっていました。

    そして、ここが重要な部分ですが、食事係や清掃係など、召使いを7人も抱えて生活していたそうです。家事をはじめ日々の生活を維持するのに7人もの召使いが必要だったのです。

    ご主人のお客様が来ても、当然奥様は料理をせず、食事を終えたら自分の部屋に戻ってしまう。

    もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが、もしかしたら、家事を完璧にこなさなければいけないと考える人の中には、「7人の召使いで回している家事を一人ですべて行わなければならない」と思っている人もいるのではないでしょうか。

    自分でスーパーに買い物に行き、ご飯を作って食べさせて、子どもを寝かしつける。その間に部屋の掃除をして洗濯もして……。しかも、頭の中の誰かが見ているから、一切手抜きができない――。

    7人の仕事量を一人でするわけですから、そんな生活を続けていたら、きっと肉体的にも精神的にも体を壊してしまいます。

    まずは頭の中にいる誰かに消えてもらいましょう。

    そして、手が抜けるところは抜く努力をしていきましょう。

    +45

    -110

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 13:43:59 

    >>1
    手を抜くと世の男性や独身女性から
    「手抜き」だとか暇人だとか叩くからさ。

    +52

    -31

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:10 

    >>1
    うちは旦那が家事やってくれるから楽チン

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:33 

    >>1
    ゴミ捨てしただけで
    男性「家事分担してます」

    って言い切るからね

    +245

    -9

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:04 

    >>1
    妻がやるか夫がやるか、3食きっちり手作りで〜だから揉め続けるんだよ
    二人で働いて外注、家族全員安い屋台で3食食べるのが普通の社会になればいい
    夜泣きは見守りカメラでミルクとオムツと体調不良以外は放置

    +85

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 13:48:05 

    >>1
    しっかり外で働くスキルないなら家のことしかできることないじゃん
    そういう人なら別に嘆くことでもないと思う。

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 13:50:46 

    >>1
    お金持ちじゃない人はワンオペやろが昔から

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 13:53:56 

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 13:57:58 

    >>1
    >母親が「お弁当に冷凍食品を入れてはいけない」という考え方に至るには

    今どき、こんなこだわりある主婦っているのかな。
    乳児にベビーフード使ってる人も今は普通だし、冷食とかそういうの使ってるよね。
    そういうのを使ってもしんどいってことだと思ってた。

    あと、外注は、そこまでの金銭的余裕がない家庭がほとんどかと。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:05 

    >>1
    7人の召し使いに家事をしてもらってた時代にも、英国には一般の主婦もいた。
    産業革命前は薪や石炭しかない。
    どの国も富裕層以外は貧しかった。
    内の息子の父親はイギリス人で、祖父か曾祖父かが地元で食料品店をしてた。
    日本の明治時代位の発展と同じ町並みの写真だったよ。
    でも、田舎の方では女性は専業主婦だったろうね。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:24 

    >>1
    なんか比較の仕方ズレてない?

    単純に比較するなら、夫婦の場合、イギリスの男性の週の家事時間は16時間、日本の男性は12時間で4時間差

    イギリス人女性の週の家事時間は26時間、日本人女性は54時間で18時間差

    日本の場合、元々家事の水準が高いのに
    専業主婦や扶養の範囲で働くパートの夫婦が多いから、家事の基準が高いままになってしまう

    男女差が少ない国の家事だと
    ・食事は簡素、2~3パターンを回すだけ、冷凍当たり前
    ・洗濯は、気候的に風呂の回数が少ない、選択の量も少ない、干さないで乾燥機が基本
    ・育児は男性もする、ただし男性の育児に口は出さない、出してしまうと即喧嘩、離婚率の高さは伊達じゃない
    って感じだよ

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/21(土) 14:14:29 

    >>1
    その7人の召使い達は自分の家庭はワンオペだと思う。
    日本の一般家庭のほとんどが7人の召使い側の立場だから貴族側の話を例に出されてもね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 14:18:29 

    >>1
    イギリスの近代と比べるなら、住み込みの下女がいた日本の近代と比較するのが妥当では?
    現代日本と比較するなら現代イギリスだよね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/21(土) 14:19:23 

    >>1
    海外では楽をするためにお金をかけてるからね。日本はそれもしないで文句ばかりだから。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 14:28:28 

    >>1
    うちに7人も居たら邪魔なだけよ
    実質パートナーと二人で十分

    子供達も育って来たらお手伝いもしてくれるし、そのついでに色々教えたりもしてる。現状これでベスト

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/21(土) 14:36:37 

    >>1
    >>もちろん、これは昔の話なので極端な例ですが


    現代のイギリスじゃなくて昔の話かい!
    近代イギリス建築を見学しに行ったら、そこの解説文に“7人の召使がいました“って書いてあったよってだけの記事だよね

    現代イギリスと現代日本を比べるならまだわかるけど、16〜19世紀あたりの近代イギリスと比べても何の意味もないじゃん

    プレジデントの記事ってなんでこんなに浅いの?
    個人の日記みたいなのばっかり

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:45 

    >>1
    プレジデントさん
    極端すぎやしませんか?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/21(土) 16:44:19 

    >>1
    日本人って無駄に器用なのでは?って思います。幼児教育や義務教育で鍛えられてきたのか、そういう人種なのか分かりませんが…。

    昔オーストラリアにホームステイしたときに、ホストマザーが自分がいかに忙しいかを長々と説明してくれたけど、その長々と説明している時間があれば、入れっぱなしにしている洗濯物が全部たためるのでは?って突っ込みを入れたかったです。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/21(土) 16:48:13 

    >>1
    これさ、女性にそういう事言うより男性にアプローチしないと解決しないよ

    女性が「そうだそうだ!」と不満を膨らませても、男性に理解されないと解決しない側面も多い

    まず根本的に小学生男子から意識改革目指さないとだめだよ、包括的性教育で変なセクシャリティ植え付けてる場合じゃない

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2023/10/21(土) 18:50:34 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio20「苦しくて当然なんです」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio20「苦しくて当然なんです」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.61 「マグロの刺身が食べたい!」vol.62 「苦しくて当然なんです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...


    母性愛は幻よ・・ - ハートの声に耳をかたむけると
    母性愛は幻よ・・ - ハートの声に耳をかたむけるとmiyo1968.hateblo.jp

    こんにちはミヨです。 ミナミAアシュタールさんのブログから今日はこちらをご紹介します。 https://ameblo.jp/kuni-isle/entry-11657917792.html 〈ここから〉 母性愛は幻よ・・byさくやさん2013-10-29 18:26:17テーマ:フツーの世界の・・ホント?? お子さんのこ...

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/21(土) 19:42:53 

    >>1
    この記事の著者は、娘をハーバード入れるくらい教育熱心なのに、なんでこんな論理性のない比較してん

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/21(土) 20:55:04 

    >>1
    というか育児ってそもそも夫婦だけでやるものでもまして、一人でやるものでもないからフツー。 

    昔の日本や海外なんかは親や親戚、ベビーシッターや家政婦などとも協力してやっているよ。

    現代の日本の行き過ぎた核家族化やプライバシーを尊重するあまり、人との繋がりや支え合いを軽視する行き過ぎた個人主義の弊害だと思うけどな。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/21(土) 21:15:58 

    >>1
    だから今育休中だけど、復帰したら平日はご飯作らない宣言してる。
    子どもの分は別で、みそ汁とかは作るかもけど、おかずは惣菜を買うつもり。
    それでいいよね。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/21(土) 21:26:15 

    >>1
    陰で文句言いながら、夫に家事させないでご機嫌取ってる女がいるのも事実。
    さんざん職場で家の文句言って、結局、家事育児を理由に早退して仕事押し付けられた末に「早く結婚しなくちゃ!」とか言われたら殺意沸く。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/21(土) 22:09:34 

    >>1
    そもそも「手を抜く」「楽をする」という表現に違和感があるな。家事代行頼んだり食洗機使ったら手抜きや楽をしてることになるの?何をして何をしないかを取捨選択して生活をアップデートしてるだけなのに。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/21(土) 22:30:21 

    >>1
    7人分って盛ってるなあと思ってたら案の定盛っていた。
    なんで7人も召使を雇えるような富裕層と一般庶民を比較するのさ。
    日本の一般庶民と比較するなら当時のイギリスの一般庶民でしょうに。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:48 

    >>1
    電子レンジもコンビニも洗濯機乾燥機もルンバも電気ケトルもない時代と比べてどうすんの?
    現代イギリスと比べるならわかるけど。

    +2

    -0