ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 13:00:02 

    親が過干渉なのに生活習慣の乱れるってどういう状態?

    +1365

    -17

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 13:04:23 

    >>8
    外では過干渉目で家の中では放置とか?

    +281

    -13

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 13:05:36 

    >>8
    塾と塾の課題が忙しくて学校眠くてきつかったなあ

    +279

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 13:06:17 

    >>8
    あれこれ言われると却ってやる気なくす、みたいなやつ?

    +278

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 13:07:50 

    >>8
    過干渉っていうけど、直接というより間接的なんじゃないかな?
    スマホの使い方とかも学校で教えろとか言ってる親いるし

    +256

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/21(土) 13:12:43 

    >>8
    甘やかしの過干渉なんだろうね。
    「ご飯の時間よ。あらお腹空いてないの?じゃあケーキなら食べられる?買ってこようか?」
    「寝る時間よ。あら眠れないの?じゃあ一緒にドンキホーテ行く?そしたら疲れて眠れるでしょ」
    「起きる時間よ。あらまだ起きれないの?じゃあギリギリまで寝てたら?また起こしてあげるから。時間割合わせておくよ。」
    みたいな。

    +447

    -51

  • 156. 匿名 2023/10/21(土) 13:13:47 

    >>8
    甘やかしてて夜更かしや寝坊やゲームのやりすぎや食生活の偏りを正せない、正せないけどあれもこれもやってあげる生活とかかな

    +236

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/21(土) 13:14:00 

    >>8
    いやいや、過干渉すぎるとメンブレ

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/21(土) 13:18:04 

    >>8
    厳しくされて習い事まみれの子で夜中に目覚ましこっそりかけてまで起きてSwitchやスマホ布団の中で隠れて遊ぶってのネットにそこそこあるよ。
    パスコードとかかけてもどうにか突破して本体隠しても探し出してとか。
    抑圧されると執着が激しくなるよねなんでも。
    楽しい時間のあとには怒られて塾や習い事ペナルティ増やされてやる気を削がれていく子もいるよね

    +209

    -5

  • 193. 匿名 2023/10/21(土) 13:19:09 

    >>8
    想像だけど、共働きで親も定時で上がれないと夕飯とかの時間がまちまち
    受験戦争で早くからやることが多くて寝る時間もまちまち
    そして子どもがやること多いから、生活のこととか学校でのトラブルとかは親が干渉して解決してあげちゃってるんじゃない?
    正直子供に任せるより大人が出る方が解決が早いこともありそうだし

    頭でっかちな感じになっちゃうけど、そうすると受験戦争に負ける…でも通えなかったら元も子もない、というジレンマかなと

    +97

    -11

  • 222. 匿名 2023/10/21(土) 13:23:21 

    >>8
    過保護だったり、先回りしすぎるのかもね
    失敗をしないようにしすぎてるのではと思う時もある
    一回でも失敗したら人生終わりみたいに思ってる人いるよね
    このぐらいならまだ取り返せるとか、どうやったら取り戻せるかとか次からは気を付けようとかそういうの無い感じ
    正解しか許されないみたいな

    +245

    -5

  • 382. 匿名 2023/10/21(土) 13:56:18 

    >>8
    いわゆる教育虐待とかってそうなんじゃない

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2023/10/21(土) 13:58:40 

    >>8
    過干渉➕甘やかしてるんでしょ。甘やかしてる事を愛情注いでるって思ってる親が多すぎるもん

    +144

    -3

  • 627. 匿名 2023/10/21(土) 15:07:41 

    >>8
    過干渉=甘やかしってことかな?
    怒れない親増えてるらしいよね。
    放置だけでなく過干渉がこんなに悪影響って知らんかったわ。
    ガルちゃんだと共働きが原因で不登校増えてる!て言う人いたけど、それにしては共働きの多い都道府県と不登校割合の多い都道府県って全然一致してないなと思ってたんだよね。
    過干渉が影響してるってことならなんか分かるかも。
    田舎の方が意外と不登校率高かったりするもんな。

    +100

    -7

  • 833. 匿名 2023/10/21(土) 16:06:09 

    >>8
    ここではマイナスの嵐だろうけど、両親共働きで多忙、赤ちゃんから保育園→学童、という子がある日ぷつりと頑張りの糸が切れて学校行けなくなる、というケースもとてもよく見る。

    +186

    -7

  • 979. 匿名 2023/10/21(土) 16:58:52 

    >>8
    今って統計的には専業主婦家庭でも子供寝かせる時間が遅くなってるんだって。
    保育園は昼寝してるから仕方ない面もあるけどね。
    専業主婦家庭で子供の就寝時間が遅くなるケースは「子供がYouTube見てて寝てくれないんです」みたいな相談多いらしい。
    いやそこは怒って寝かせろよって思うけど、怒れない人増えてるみたいよ。

    +104

    -6

  • 1099. 匿名 2023/10/21(土) 17:36:26 

    >>8
    キャパオーバー
    鬱だね

    +4

    -1

  • 1107. 匿名 2023/10/21(土) 17:39:39 

    >>8
    甘やかしすぎてるんだと思うよ

    +23

    -2

  • 1288. 匿名 2023/10/21(土) 18:43:34 

    >>8
    度が過ぎた過干渉は虐待だよ。
    職場の人の子、引きこもりで円形脱毛になったから精神科へ連れて行ったらしい。
    医師に「お母さんに言われて来たんでしょ?」って最初に言われたそう。
    そう人自分の思い通りにならないと文句ばかり言う意地悪だから、皆で「でしょうね!さすが医師!」って言ったよ。

    +30

    -10

  • 1458. 匿名 2023/10/21(土) 19:35:26 

    >>8
    沖縄に住んでるけど、沖縄って不登校率も全国1位で離婚率も全国1位。
    これは相関関係ありそうな気がする…
    沖縄って共働きはそんな多くなくて全国ランキング的にも専業主婦が結構多いんだけど、離婚しても専業主婦の方がラクだからってことで再婚狙ってシンママが恋愛しだすんだよね。
    子供はストレスみたいだよ。

    +60

    -3

  • 1933. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:24 

    >>8
    最近共働きが増えて、平日とか親が少しの時間しか接する事ができないから、その時間に怒って雰囲気悪くしてもなぁとか考えて甘やかしちゃうんじゃない?

    +33

    -2

  • 2331. 匿名 2023/10/21(土) 23:12:52 

    >>8
    なぜ過干渉になるのか?てところがポイントなんじゃないの
    結局は夫婦仲が悪いから子供に固執するんだよ
    離婚率高い地域は不登校も多い
    専業主婦で仕事してないとただでさえ家庭にしか目がいかないから、夫婦仲良ければいいんだけど、悪いと子供子供ーって干渉しちゃうらしいよ
    子供もストレスで寝れないよ

    +24

    -4

  • 2430. 匿名 2023/10/21(土) 23:32:12 

    >>8
    過干渉であれこれ心配しすぎて甘くなりすぎて子供の生活に合わせてんじゃない

    +3

    -1

  • 2560. 匿名 2023/10/22(日) 00:10:24 

    >>8

    過干渉って聞いたら
    しっかり見てるように聞こえるけど
    実際は、間違いのない子になるように
    がんじがらめにしてる気がするな、
    多少の個性も認めないような。

    だからその反発から信頼関係が築けなくて
    メンタルバランス崩したり
    こっそり夜中起きたり、とかあると思うよ

    +22

    -0

  • 3178. 匿名 2023/10/22(日) 06:44:15 

    >>8
    過干渉+過度な甘やかし+支配的な義母の息子(旦那37歳)がそんな感じ

    ・母親が先回りして部屋の片付けから何までやるから(←今も実家の旦那の部屋それされてる)旦那は片付け系も家事も炊事も無理
    ・干渉すごいから旦那は義母に聞かれたこと以外必要以上に話さなくて義母が息子にイライラ
    ・自分軸で何も決められない大人になった
    ・義母が「あの子は小さい頃は和食や野菜が好きだったのにショックだった!!」とか言ってたけど、食べる物まで抑圧してたから大人になって反動でジャンキーな物好きになっただけじゃね?としか思えない
    ・「あの子(旦那)が片付けできないのを受け入れられないならこの結婚は間違いだった!」とか普通に私に言ってくる

    こういう母親って自分で毒親って気付かないのかね?

    +10

    -1

  • 3220. 匿名 2023/10/22(日) 07:06:49 

    >>8
    過干渉=愛情深いって勘違いしてる人いるけど、過干渉って放置と同じくらい毒親だからね。
    それに今って、ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って共働き続けて、ブラック企業や非正規にしか就職できなかった人ほど専業主婦になるって言われてる。

    子供には子供の人生あるんだから、口を出して親の理想通りにさせたらダメだよ。

    +11

    -8

  • 3248. 匿名 2023/10/22(日) 07:20:02 

    >>8
    過干渉の意味分かってなさすぎw秋葉原の加藤の母親でググれよw

    +5

    -1

  • 3710. 匿名 2023/10/22(日) 09:30:26 

    >>8
    親も社会的地位が高かったり自分が頑張ってきたことに間違いないと思ってると子供にそれを押し付けてくるんでしょうね
    世の中の同調圧力もきついし、失敗できない社会構造だし
    それでいて親も仕事しだしてせわしない毎日で子どもとゆっくり楽しく過ごす時間が少ないね
    中学受験もよくないね

    +6

    -1

  • 3715. 匿名 2023/10/22(日) 09:32:07 

    >>8
    過干渉がよく無いのでは。
    程よい接し方が重要。

    +0

    -0

  • 3919. 匿名 2023/10/22(日) 10:37:41 

    >>8
    過干渉だから厳しいってわけじゃないのよ。
    むしろ学校や子供の周りに対して「過干渉」っていうのかな…
    私自身教員(今は育休)だけど、確かに不登校のお子さんって親はシングルマザーや過干渉の専業主婦のお母さん多かった。
    共働き家庭でもいるけど、逆に親が毎日頑張って出勤するから子供も毎日行くのが当たり前と思ってる子も多い。
    過干渉タイプだと子供の揉め事にも親が出てくるから「お母さんもう何も言わないでよ!」みたいに子供も泣いてしまって不登校とか実際あったよ。
    そして昼夜逆転したとしても「お母さんがフォローするから大丈夫だよ」って、その生活を直そうとする方向じゃないんだわ。
    でも親もいっぱいいっぱいだから責められないな。

    +9

    -0

  • 3945. 匿名 2023/10/22(日) 10:49:38 

    >>8
    学校に行かない自由とか子供が言ったこと全て鵜呑みにして先生批判一緒になってして学校が崩壊してるとか
    行かない選択をしている我が子の方が素晴らしいみたいな謎の全てにおいて味方になりますみたいな勘違い親も混ざってる気がする

    +1

    -0

  • 4616. 匿名 2023/10/22(日) 21:49:53 

    >>8
    昔みたいに専業主婦が一日中子どもに張りついてあれやこれや世話を焼く過保護・過干渉ではなく、共働きで忙しいから子供のペースに合わせていられなくて先回りするタイプだと思う
    親の生活がベースだから、残業や休みの日はゆっくり寝てる、とか乱れがちになる

    +7

    -2

  • 4672. 匿名 2023/10/29(日) 01:48:13 

    >>8
    過干渉っていっても多種多様よ

    +0

    -0

関連キーワード