-
3. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:21
運動音痴にとって運動会は地獄のイベント
情けない姿を親にも他人にも発表しなきゃいけない
楽しい思い出なんてひとつもないどころかトラウマ+1386
-51
-
35. 匿名 2023/10/21(土) 12:03:40
>>3
私も同じです。
クラスの全員リレーのとき、足の遅い私をどこで走らせるかで皆で頭悩ませて会議してるのね。
死にたかった。+361
-6
-
43. 匿名 2023/10/21(土) 12:04:18
>>3
それプラス、私は学生時代に胸が凄く大きかったので余計にトラウマ+91
-2
-
58. 匿名 2023/10/21(土) 12:06:08
>>3
同じく
運動会とマラソン大会とかは雨になれっていっつも思ってた
みんな楽しみ!って言ってるのが羨ましかった+103
-3
-
76. 匿名 2023/10/21(土) 12:08:53
>>3
私は球技はできるけど足はクラスで一番遅いから最悪だったわ
運動会は親に見られるのに、球技大会は生徒のみ
どっちも親なしかどっちも親観覧ありにしてよ!+64
-1
-
84. 匿名 2023/10/21(土) 12:10:26
>>3
本当に運動音痴だったけど賑やかな浮き足立ってる雰囲気が好きだったよ。
+10
-9
-
124. 匿名 2023/10/21(土) 12:17:54
>>3
同じく…
だから高校の体育祭はサボって一度も参加しないまま卒業した。
体育祭にしろ文化祭にしろスクールカースト上位な一軍達のイベントだと思ってる。
だからこそ普段の体育の時間でもマットや跳び箱を順番にやっていったりだとか水泳の時間だとか本当に苦痛だった。+69
-0
-
143. 匿名 2023/10/21(土) 12:21:13
>>3
勉強できなくてもクラスメイトにうるさく言われることはないけど、運動会は団体スポーツだからミスしたら責め立てられるんよね
特にクラス全員リレーとかね
担任も燃えてるし+130
-0
-
157. 匿名 2023/10/21(土) 12:23:53
>>3
でもその恥ずかしさや悔しさを受け入れる訓練になるよね
小さな時から大なり小なり、人はそういうのを受け入れて成長する
でも今は小さい子にこんな思いをさせると可哀想〜と言って、運動音痴がバレないように「慮って」順位をつけない、経済格差は子供のプライドをへし折るから可哀想と「慮って」ばらまき政策
そういう風に育つから、ガラスのハートのまま大人になって、現実を見て勝手に落ち込む
そして社会に文句を言う弱者の出来上がり+29
-31
-
158. 匿名 2023/10/21(土) 12:23:55
>>3
私も毎年徒競走最下位レベルの運動音痴だったけど、運動会は楽しかったよー少数派なのかな?+16
-6
-
165. 匿名 2023/10/21(土) 12:25:07
>>3
運動神経が悪い人間にとっては、体育の授業や運動会ってどうしたって成績や情けない姿の公開処刑になってしまうんだよね。
だったら普通の教科の順位も全部張り出して公開処刑スタイルにしろや、それなら公平で文句ないわって思う。
+124
-3
-
186. 匿名 2023/10/21(土) 12:30:48
>>3
まあでも親にとっては子供が一生懸命頑張ってる姿見るだけでも嬉しいし、下手くそでも最下位でも可愛いなぁっていくつになっても思ってしまう。最近年取ったのか他人の子でも一生懸命やってる姿見るだけで涙が出るようになったw+6
-4
-
231. 匿名 2023/10/21(土) 12:56:10
>>3
ほんと、全然楽しくないし練習からして嫌だったよ。
運動苦手な人は玉入れ、綱引きみたいな個人が目立たない競技だけとか、徒競走も同じくらいのタイムの人とやるとかでいいのに。+51
-0
-
239. 匿名 2023/10/21(土) 13:06:40
>>3
分かります。中学がめちゃスポーツに力を入れてる所で、球技大会でミス連発して意地悪い男子にお前のせいで負けたと言われた事は今も忘れてません。自己肯定感はダダ下がりで高校は地元から遠い所を選びました。+23
-1
-
240. 匿名 2023/10/21(土) 13:07:38
>>3
同じくです
運動神経をまるまる母の胎内に置き忘れて生まれてきました
ただ、自分がそうだったからといって無くすべきとはまったく思わないんだよな
だって楽しんでる人もたくさんいるわけだし、逆に普段他のことでは劣等感を抱いている子が輝ける大事な機会なのかもしれないし
あと、いま教える仕事をしてるんだけど「やろうとしてもできない」劣等感を経験していることが役に立っているとも思うから+25
-1
-
250. 匿名 2023/10/21(土) 13:13:11
>>3
情けなくなんかない
一生懸命本気で走ってりゃかっこいいし輝いてるよ+2
-7
-
336. 匿名 2023/10/21(土) 15:51:36
>>3
トラウマどころか、私サッパリ運動会の記憶無いわ。
小学校も中学校も全く思い出せない。自分のハイライト無かったからだろうな。とっとくだけ無駄な記憶だったんだろう、笑
高校の体育祭は、ダンスとか男子の組体操とか盛り上がったし楽しかったな。リレーとかの競争も、もしかしたらあったのかな?それも覚えてない。+1
-2
-
358. 匿名 2023/10/21(土) 17:08:09
>>3
運動会は今ってリレーは選抜選手のみだし他は運要素も必要な競技が多く、団体競技もある程度皆が出来る感じのものになってるね。そんなに出来ないタイプの子の存在を目立って感じさせるイベントではなくなってるよ。ダンスは人が多すぎて我が子以外は見る余裕もなく我が子すら見失ったりする感じだったな。持久走大会の方がラストの方の子は丸分かりなのでしんどいかもだけど大人は走り切ってる事を応援してるというか評価する目線になってて温かく見守ってる感じよ。+6
-0
-
379. 匿名 2023/10/21(土) 18:38:33
>>3
テストの順位をはりだしてほしいよね+11
-0
-
402. 匿名 2023/10/21(土) 21:09:47
>>3
希望制ならともかく、やりたくなくても強制的にやらされてるのに、
特に団体競技では、体育が好きとか得意な子たちの足を引っ張ってしまい、キツイこと言われたり、無視されたり、明らかに嫌な顔をされたりする。
体育が嫌で(ある意味理解のある)親も公認で休んだり見学したりしていた子もいたくらい。
体育にしろ、学科にしろ、出来ない子に恥をかかせたり、肩身の狭い思いをさせるのが果たして良いことなのかわからない。
その時の経験が一生忘れられない悲しい思い出になってその後の生活に支障をきたしたりもするだろうし。
全員が「なにくそ!頑張って克服してやる!」って思えるわけじゃないからなー。+17
-1
-
449. 匿名 2023/10/21(土) 22:37:15
>>3
勉強が苦手な子は毎日が地獄。定期的にあるテストではアホなことを親に発表しないといけないし、自覚するからさらに地獄。そういう子が運動得意なら運動会が親やみんなに力を見せられる唯一のイベントだから許してほしい。
運動苦手な子が勉強そこそこ得意なら、回数の多いテストでは誉められるし、年一回我慢するだけで済むんじゃない?ダメ?体育もあるかぁ。
どちらも苦手な子は本当に地獄だよね。+2
-6
-
455. 匿名 2023/10/21(土) 22:45:41
>>3
勉強できて運動できなかった
テストの点は晒されないのになんで運動能力を晒されなきゃいけないのか
テストの点晒してたら苦情が来ること間違いないのになんで運動会はいいのでしょうね…+28
-0
-
466. 匿名 2023/10/21(土) 23:20:34
>>3
運動音痴で中学の時の体育の先生に嫌われてから、体育の授業がトラウマになってしまった
+5
-0
-
475. 匿名 2023/10/21(土) 23:52:14
>>3
マラソン大会とか最悪だと思う。
めっちゃ肥満体の子が、ビリで最後の方走れなくてゼェゼェ半泣きでゴールまで歩いてるのを、先にゴールした子達と保護者がアーチみたいなの作って、頑張れー!って声かけられる。
あれ地獄だよ…なんでスポーツだとああうの許されるんだろう?勉強でビリの子が頑張れー!って声かけられるの絶望だよ。+15
-0
-
497. 匿名 2023/10/22(日) 01:13:16
>>3
運動音痴だけど、応援団で替え歌や寸劇のシナリオ書いたり、運動会のゲートや点数表示を作ったり、他の学年も応援したり点数競ったり楽しかった。
足も遅いしダンスも下手だけど組体操や騎馬戦は目立たないし気にしてなかったな。
周りの子や先生とのめぐり合わせや親のタイプ、本人の性格とか色々なパターンがあるけど、運動音痴にとって運動会は嫌な記憶と言い切る意見は否定する。
美味しいお弁当食べる日程度に思えばよかったのに。周りの人のせいで楽しくなかったって言ってる人いるね。+2
-4
-
515. 匿名 2023/10/22(日) 02:09:44
>>3
私もです。特に球技が苦手だった。小学校時代、私は運動ができないからと運動ができる男の子の班に入れられたらその男の子に目の敵にされて辛かった。体育では常に舌打ち。教室でも何かと睨まれて。男子全員が怖くなって、中学は女子校に行かせてもらったけど、結局そこでも体育でうまく行かなくて、体育の先生とスクールカースト上位の子達から笑われたり、ペアを作る時にハブられたりと辛かった。今思い返しても辛いしかない。体育は選択制にしてほしかった。+8
-1
-
533. 匿名 2023/10/22(日) 06:19:59
>>3
私も同じ
生まれて、まだ10年も経たない間に、人にさらして
ビリだとバカにされ指差されて
アホな足だけ早い男子に見下されて
運動神経だけいい意地悪な女子には
下校中、荷物持たせられた
+4
-0
-
534. 匿名 2023/10/22(日) 06:22:50
>>3
運動音痴だけどそんな事ないけどな?って思ったけど、ジャンルの問題かも
短距離常にビリだけど、だからリレーには出ないし、大縄跳びとか失敗者が戦犯になる系競技は人並みにこなしてたから大丈夫だったのかもしれない+0
-0
-
552. 匿名 2023/10/22(日) 07:12:01
>>3
中学生の頃 全員リレーで女性の担任に「足引っ張るなよ」って言われたのがもうずっと覚えている+6
-0
-
582. 匿名 2023/10/22(日) 08:55:30
>>3
私も同じだった。不得意なことをみんなの前でやらされて、笑い物にされる。
運動会は本当に苦痛だった。
+1
-0
-
626. 匿名 2023/10/22(日) 09:57:17
>>3
トラウマだったなぁ。
組体操も恐怖だったな。
もう2度としたくないわ。+4
-0
-
686. 匿名 2023/10/22(日) 12:03:03
>>3
気の毒としか言いようがない
成功体験だらけだわ+0
-1
-
741. 匿名 2023/10/27(金) 20:33:32
>>3
同じです。
自己肯定感低いし劣等感すごかった。
「努力が足りない」って言われてきつかった。誰より努力したのに。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する