-
22. 匿名 2023/10/21(土) 08:49:54
やりたいかどうかより
「似合うか・似合わないか」の方が大事
似合わなさそうな子だったら、先に言ってあげるのも優しさだし
+7
-15
-
41. 匿名 2023/10/21(土) 08:58:06
>>22
まだ幼児なのに笑
チー牛まっしぐらだな+9
-1
-
58. 匿名 2023/10/21(土) 09:05:31
>>22
似合わないから、向いてないからという理由で子どものうちから親の価値観で従わせるはエゴだと思うよ。髪くらい自分の判断でいいじゃん。不潔にしてるとか生活に支障がある時にちゃんと説得して納得したうえでどうにかした方がいい。+5
-0
-
94. 匿名 2023/10/21(土) 09:29:40
>>22
あなたが髪型やメイク変えるたびにそれ似合わないよ、教えてあげて優しいでしょとか言われたらどう思う?+7
-1
-
116. 匿名 2023/10/21(土) 09:59:51
>>22
似合う似合わないって誰の価値基準なの?
自分が嬉しい・楽しい・幸せと思うより、他人の目や他人からの評価を優先しなきゃダメ?
その不特定多数の他人は一方的に評価してくるだけでその子を幸せにはしてくれないのに??
人に危害を加えないオシャレの範疇の話なら、本人の気持ちが最優先でいいと思う。
ガルちゃんでも毒親の話の時に「そんな服あんたには似合わない」「色気づいて気持ち悪い」とか言われて自信喪失してる、みたいな話よく見るよ。+6
-0
-
120. 匿名 2023/10/21(土) 10:06:34
>>22
そんなふうに親の価値観説いて子供育てたくない+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:07
>>22
親が言う似合う似合わない程鬱陶しいもんない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する