-
1. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:15
上げ幅が小さいサイゼリヤ、ロイヤルホールディングスは客数を伸ばしており、上げ幅が大きめとなった幸楽苑やマクドナルドは客数マイナスの影響が出ているようだ。中には、日高屋、ガストのように、値上げを実現しつつ、客数増を実現しているチェーンもある。
また、迷惑動画事件などに巻き込まれたスシローなどの回転寿司業界は値上げ幅が小さいのに、客数マイナスとなっており、事件の影響(寿司をレーンで回せなくなったことなども含め)が大きいようだ。
(中略)
日本経済は、デフレからインフレへの転換期に入ったとされる。賃上げが追い付いていない中、食品、エネルギーの価格上昇が先行してきたため、実質賃金は2023年8月で17カ月マイナスが続いている。特に、食品、エネルギーという生活必需品の値上げ幅が大きいため、多くの消費者は支出の内訳を変えるしかない。コロナ禍で大打撃を受けた外食支出は、今また財布の紐が固くなることで抑えられてしまう懸念が高まっている。
実際、総務省「家計調査」の外食支出を前年と比較してみると、コロナへの警戒感が薄らいだ春先にはかなり顕著な増加傾向がみられたが、その増加幅は急速にしぼんでしまっているようにみえる。
特に所得が少ない階層では伸び幅がほとんどなくなっており(コロナ期と変わらない水準)、今後、値上がりの抑制や賃上げが実施されるといった改善がなければ、外食需要には予想以上のブレーキがかかるかもしれない。+22
-0
-
15. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:49
>>1
朝マックいらない
朝マックっている? - YouTubeyoutu.be【元スレ】h ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1693959159/h ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1663318699/0-【使用音声】棒読みちゃん【使用音楽】こおろぎ「かえるのピアノ...">
+9
-34
-
65. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:21
>>1
総務はロケ弁をよく調べておいてね6月10日は「ロケ弁当の日」 ADに教えてもらった「芸能人に人気が高いロケ弁」 (2023年6月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp6月10日は「ロケ弁当の日」。法人向けの食事デリバリーサービスを展開する日本フードデリバリー株式会社が、「ロケ(6)べんとう(10)」の語呂合わせから制定しました。そこで実際にロケ弁の手配などをしてい...
+0
-1
-
90. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:07
>>1
有名タレントCM使ってるマックに行きたいとは思わない
今はジャニタレ出なくなったけど
出演料だけでエグそう
それよりも安くしろよ+25
-1
-
133. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:23
>>1
そして従業員の給料は削られ日本の安くて素晴らしいサービスに磨きがかかるのでした+5
-0
-
146. 匿名 2023/10/21(土) 05:58:01
>>1
友達と気軽に入れるお店でいてくれることに感謝しかない
「ちょっと座って話そっか」感覚で「サイゼ入ろ?」って言える気軽さが唯一無二+3
-1
-
160. 匿名 2023/10/21(土) 09:47:38
>>1
サイゼ飽きた+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上場している主要な外食チェーン企業の業績がだんだんと回復しつつある。8月の売り上げが前年比で増収になった企業も目立つ。原材料高による値上げが相次いだこともあり、客単価が上昇したことによるらしい。