-
8. 匿名 2023/10/20(金) 12:01:57
人が豊富な大企業とかチェーン店ならいいけど、中小はその時だけ人を採用なんてなかなかできないよね。+859
-10
-
123. 匿名 2023/10/20(金) 12:23:15
>>8
それなのに「育休は権利だ!その分人材を補充しない企業が悪い!文句は企業に言え!」でしょ?
企業が可哀想だし、女性の採用が遠のいても仕方ないよね。+143
-30
-
345. 匿名 2023/10/20(金) 13:00:13
>>8
その会社を退職したシルバー人材を使えばいいのに
元従業員なら仕事を知っている
基本的に休まない
再雇用は普通の社員より安いしね+110
-16
-
811. 匿名 2023/10/20(金) 15:32:28
>>8
まさにそれ。社長がアホだから現場をわかってない。こどもを授かった人には手厚いサポートして、産休で休むのに人を補充しない。みんな陰口叩いてるよ、不妊治療の果てにそのこどもは障害児だし、みんなざまあってぼやいてるw近々、離婚するみたい+11
-26
-
834. 匿名 2023/10/20(金) 15:45:50
>>8
派遣でもいないよりましだよ+9
-3
-
1000. 匿名 2023/10/20(金) 17:07:56
>>8
産休なら余分にそのまま補給しとけば良いのに、子持ちだと急な休みや早退もあるから。戻るにしても前みたいには難しいと思う
+14
-0
-
1053. 匿名 2023/10/20(金) 17:24:03
>>8
人を補充すればって軽々しく言うけど「私が休んでる間だけの派遣や契約社員を入れて、私が戻ってきたら使い捨てて私のために席を空けてね!」ってことだからね
常に余剰人員を抱えていられる大企業以外はそうなる
だから、フォローする社員にしわ寄せがいくのは会社が悪い上司が悪いって我が物顔で権利を振りかざされるとうんざりしちゃう+106
-6
-
1056. 匿名 2023/10/20(金) 17:24:46
>>8
大企業でも人数が少なくて専門的な知識が必要な部署だと中小企業と変わらないよ。
+7
-1
-
1176. 匿名 2023/10/20(金) 18:03:50
>>8
でも産休育休の間だけの仕事って1番嫌じゃない?
正社員の代わりするのに安い給料で、2年くらいで解雇でしょ?
格差がすごいわ+85
-0
-
1655. 匿名 2023/10/20(金) 20:30:01
>>8
うちは規模的には中小だけども、人事異動とかでちゃんとやってるけどな。休む人もいれば復帰する人もいるし、定年の人もいれば新入社員もいる。けど会社が潤ってないと足りないまま人が来ないまま、、で悪循環なんだろうね。+9
-0
-
1684. 匿名 2023/10/20(金) 20:34:43
>>8
大企業でも、期中は一切補充しないな
会社の考え方だね本当働きにくい+6
-0
-
2043. 匿名 2023/10/20(金) 22:31:04
>>8
昔、事務職で就職して半年後に「育休中の人が戻ってくるから」と一方的にクビになったわ。
中小企業がヘタに人を補充するとこういうことになる。+43
-1
-
2063. 匿名 2023/10/20(金) 22:36:57
>>8
大手も大変だよ!
6人産休に入って、3人新人が来たけど(そのうち一人が私)回るわけない!!+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する