ガールズちゃんねる
  • 76. 匿名 2023/10/20(金) 12:12:05 

    >>29
    それはしょうがない気がする

    それを認めないと全員ひとりっ子になる

    多子の場合は、上の子の出産から下の子がある程度成長するまでキャリア停滞時期だから、長い目でみると続けて産んでくれた方がその人が戦力化されてる時期が長くなる

    +173

    -46

  • 91. 匿名 2023/10/20(金) 12:16:27 

    >>76
    横だけど、復帰して仕事を長期続けてくれたらそうなるだろうけど、育休明けで辞める人もいるし、小学校に入ってやめる人もいるからね。

    +119

    -1

  • 860. 匿名 2023/10/20(金) 16:01:57 

    >>76
    そう思って、連続で育休取らせてもらった。
    少し復帰してすぐまた産休だと受け入れる方も大変だと思ったし、自分のキャリアも無駄が多いと思ったから。

    休んでる間は申し訳ないと思うけど、それでも子どもが欲しかったので。
    戻ったら頑張って働くぞ〜!の気持ちでいっぱい。

    まあでも辞める人もいるだろうね。
    元々辞めるつもりの人はさておき、復帰するつもりだけど色んな事情で復帰出来なくなった人もいるだろうからあんまり責めすぎるのも良くないかなと思う。
    責める姿を見て未来の人達が産休取りづらくなるの良くない。

    +13

    -25