ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2023/10/20(金) 12:01:21 

    この人のためなら多少犠牲になってもいい、みたいな関係づくりができてるかどうかで全然違うよね

    +29

    -322

  • 11. 匿名 2023/10/20(金) 12:02:36 

    >>6
    誰の犠牲にもなりたくないっす

    +586

    -9

  • 17. 匿名 2023/10/20(金) 12:03:24 

    >>6
    そういう各々の好意に頼る状態は良くないよ

    +482

    -8

  • 28. 匿名 2023/10/20(金) 12:04:36 

    >>6
    短時間勤務や子持ち職員の休みに併せて、同じ係の人達の給料増額、ってなったらみんな割り切れるよね。
    「手当という形で貰えるなら頑張れる」みたいなさ。

    +678

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/20(金) 12:05:48 

    >>6

    概にそのレベルは越えちゃってるんだよ

    +100

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/20(金) 12:07:39 

    >>6
    そういう事ではないと思う
    そもそも犠牲になるって思ってる時点で多少嫌悪感感じてるやん
    いやいや仕事やられても相手も責任感じて嫌だろ

    +117

    -7

  • 58. 匿名 2023/10/20(金) 12:09:11 

    >>6
    なぜ子持ち様の犠牲にならないといかんのよ
    子供がいるからなんでも免除は納得いかない

    +392

    -16

  • 61. 匿名 2023/10/20(金) 12:10:09 

    >>6
    犠牲になる前提の制度が法制化されること自体がおかしい
    っていう流れを作らないとだめじゃないの?

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/20(金) 12:16:53 

    >>6
    誰も犠牲になっちゃだめだよ
    誰も犠牲にしない働きやすい会社を作っていかないと
    人員を補充しないなら仕事が回らなくても帰るとか残業しない運動がいいのかな、労災で戦ったり
    日本に足りないのはストライキなのかなあ

    +142

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/20(金) 12:17:55 

    >>6
    それは家庭内でやってください
    外でやらないでください

    +98

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/20(金) 12:22:11 

    >>6
    やな関係だな

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/20(金) 12:27:37 

    >>6
    もうずっと犠牲になってるひといるから何とも言えんよ
    人が減っても協力して乗り越えようからの少なくても回るから人減らしまーすだもん

    +63

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/20(金) 14:05:43 

    >>6
    犠牲って言い方はアレだけど
    有給取るなら周りの協力が必要だし、普段の仕事ぶりや関係作りがモノを言う

    権利だから当然です!って
    バシッと言える社会じゃないのよ、今の日本は。

    +15

    -0

  • 1530. 匿名 2023/10/20(金) 20:02:09 

    >>6
    うん、それ搾取だから

    +12

    -0

  • 3470. 匿名 2023/10/21(土) 09:56:26 

    >>6
    一日二日の休みならまだしも、二年三年その気持ち継続させんのは無理じゃない?
    みんなボランティアで仕事行ってるわけじゃないし、仕事量に見合った給料じゃなかったら不満に思って当たり前。

    +8

    -0

  • 3656. 匿名 2023/10/21(土) 11:36:33 

    >>6
    マイナス多いけど、今までめちゃくちゃ頑張って会社のために働いていてくれた人が育休取得したらまだ許せるのはわかる

    +6

    -0