-
29. 匿名 2023/10/20(金) 12:04:44
産休明けで出社して、また1、2年で産休入る場合もあるから、フォローする人達は辛いよね…。+573
-10
-
43. 匿名 2023/10/20(金) 12:06:19
>>29
どんだけセックス好きなのて思う+55
-97
-
76. 匿名 2023/10/20(金) 12:12:05
>>29
それはしょうがない気がする
それを認めないと全員ひとりっ子になる
多子の場合は、上の子の出産から下の子がある程度成長するまでキャリア停滞時期だから、長い目でみると続けて産んでくれた方がその人が戦力化されてる時期が長くなる+173
-46
-
528. 匿名 2023/10/20(金) 13:43:56
>>29
全ての産休、育休が終わったら退職パターンも本当に多いと思う。
実際に子供いて働くの無理なんだもん…。
(夫の仕事、親の援助やどこまで関わるかなど家庭によると思いますが)
私は夫の転勤で退職してしまいましたが会社に残っていたら育休までは頑張って、その後退職していたかもしれない。+40
-10
-
1124. 匿名 2023/10/20(金) 17:45:46
>>29
同僚は、育休明けですでに妊娠してたわ。復帰して3ヶ月しか働かなかった。業務覚えてきた頃にまた産休。教えるの疲れた。。。嵐のように去っていった笑+89
-0
-
2042. 匿名 2023/10/20(金) 22:30:45
>>29
「みんな順番だから」って言われてた若い頃。
まだ独身なので、その順番はいつまわってくるのでしょうか?
子供の体調不良で年休消化してるみたいだけど、私の年休は無視ですか?
せめて同じだけ年休をください。+65
-3
-
2944. 匿名 2023/10/21(土) 06:21:04
>>29
友人が転職して間もないうちに産休育休を3回繰り返してて、産休入る時もお花もらったり良い会社だな〜と思ってたんだけど、
現在育休中の彼女が「やっぱり土日祝休みがいいから転職考えてる」って言ってて返す言葉が無かった。
待ってる社員のためにも今すぐ辞めればいいのに…+28
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する