-
2655. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:21
確かに、男性は今まで文句を言わずやって来た訳だよね。
「ガル子さん遅くなるから帰りなよ、後は俺達でやっておくよ」ってさ。
それで、独身の女性もでも早く帰れたし、独身女性から「男性ばかり負担が行っておかしい」って声は上がらなかった。
それが、対子持ちになると独身女性が「私達ばかり負担がどーの、こーの」ってなるのは、本当に草。+4
-3
-
2661. 匿名 2023/10/21(土) 01:42:45
>>2655
その遅くなった旦那の代わりに兼業主婦が掃除洗濯食事の用意に子供の世話してやってるとしたら
他所の女には優しいのに妻に厳しい旦那の出来上がりなのか+1
-0
-
2683. 匿名 2023/10/21(土) 01:49:34
>>2655
対子持ちになるのは業務が同じだからじゃない?
男性と女性では業務や立場が同じって事はほぼないでしょ+0
-1
-
2705. 匿名 2023/10/21(土) 01:59:24
>>2655
昔は子持ちだろうがなんだろうが働くなら早く帰るとかの甘えは許されなかったよ
だから家庭は親を頼ってる人が多かった+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する