ガールズちゃんねる

【難関大学】受験生の親!

420コメント2023/11/06(月) 13:33

  • 415. 匿名 2023/10/24(火) 18:27:18 

    うちの子、塾や自習頑張っても5教科200点しか取れない。今回の中間でも塾や図書館に毎日のように通い1日5時間以上とかやってたんだよ。でも1年の時から点数ほとんど変わらない。
    テスト前の自己評価が高くて、かなり自信がある!と今回も言ってたけど変わらず。
    答案用紙見たら絶対にガッカリを見せない、良かったところを褒めると言い聞かせてもガッカリはどうしても隠せないw
    しかもキツく言ってしまったから、涙目で2階に行った。1時間くらい物凄い自己嫌悪してたら、フンフンと鼻歌歌いながら戻ってきた。
    もうどうしようか…

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/24(火) 18:35:32 

    >>415です
    ごめんなさい💦
    受験生総合だと勘違いしました💦

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/25(水) 09:12:15 

    >>415
    うちも大学受験生プラス中学生いるからわかりますよー
    5教科200点ってことは1教科40点ですよね
    塾には行ってるのかな
    うちは点数よりも平均点を目安にしてますよ
    40点でも平均点が40点のときと、平均点が70点じゃ全然違うし
    とりあえず平均点は取ろう!と話してます

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/25(水) 12:44:48 

    >>415
    塾は、正直先生の当たり外れがあるよ。

    子供の同級生が、大学受験の塾の先生のバイトしてたんだけど、「えっ?その高校出身で、その大学で?」ってレベルの子だったりしたから。期待しない方がいいよ。

    中には優秀な高校大学のバイトの子もいるけどね。それはごく一部。

    勉強は、「夜遅くまでやる」とか「何時間」も大切かも知れないけど、ダラダラやって、やった気になってる子も多い。
    早寝早起きで体の調子整えるのも大事だよ。
    集中力無くなりがちだから。

    …平均点低いのは、例えば私立大だと1教科受験できる所もあるよね?
    MARCH関関同立レベルでもあるから調べたみて。

    それを集中的にやるのも手かもよ。

    …英語のターゲット(単語)を集中的に徹底的にやるのも良いかも。
    英語➕もう1教科 得意科目を作っておくと選択肢が広がるかもしれない。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/25(水) 12:50:58 

    >>415
    塾の先生曰く、試験前と後。
    自己評価が高いのは、自分のミスに気がついていない。自分がみえていない子に多いから、要注意だと。
    冷静さや客観性が低いのだとか。

    +3

    -0

関連キーワード