ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 00:36:42 


    ■「貯金=正」「借金=悪」ってことはなかった

    借金を必要以上に怖がる人は多いですが、金融機関での借金は、金利でお金を買っているだけです。

    金利だけしっかり計算しておけば、何も怖いことはありません。

    また無駄な貯金の代表的な例として、子どもの学費のための資金があげられると思います。なぜなら奨学金の金利がとてつもなく安いからです。

    2023年3月時の利率固定方式で0.905%程度なので、もし現金でこのお金を用意するくらいなら、それはそのまま資産運用に回して奨学金を借りたほうが、お金は増えます。

    そもそも、この「貯金は美徳」という考え方自体、戦時中の国策の一環でしかありません。

    第二次世界大戦中に、国が資金を調達するために国営の郵便貯金などを普及させて作った文化だったんです。

    ■お金に不安があると判断力が大幅に低下する

    人生に対する漠然とした不安をお金で解決しようとすると、とても莫大なコストがかかります。

    具体的な想定が何もない「万が一」のときに備えて貯金しようとすれば、いくらあっても十分と思えることがなく、ずっと欠乏感を感じた状態になります。

    ■どうにかなる方法はいくらでもある

    万が一のときでも、周りに借りたり、国や民間企業に借りたり、あるいは健康保険や失業保険、生活保護など、どうにかなる方法はいくらでもあります。

    +14

    -124

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 00:43:16 

    >>1
    貯金ばかりするより、今の人生にお金を使うことで未来を豊かにしたいと思ってる

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 00:44:36 

    >>1は通報無いんだよね。
    なぜこんなトピがたったんだ。
    あるなら通報押したいわ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 01:09:10 

    >>1
    なるべくなら周りに借りたくないし、生活保護にならないように貯金してます。そんなに貯金はありませんが…

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 01:28:35 

    >>1
    奨学金に関しては同意
    うちは大学院後期課程で無金利の奨学金利用してるけど、無金利なんてもはや「タダ」ってことだからね
    返済期間もすごく長いし、毎月の返済額も全然無理のない設定
    こんな優秀な借金なのにガルでは「奨学金=悪」って決めつけてギャーギャー言ってるの情弱過ぎるw
    うちの子は借りれるだけ借りて生活費に回して、自分の収入はそっくり投資に回してる

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 01:29:51 

    >>1
    >その実験はインドの農業地帯でおこなわれました。
    収穫前で「お金が足りない状況」と、収穫後で「お金に余裕がある状況」の農民に対して、知能検査をしたところ……正解率は、収穫後のほうが約25パーセントも高い結果に。

    貯金大事じゃんww
    バカになりたくないよww

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 02:52:37 

    >>1
    どうにかなんてならないよ
    無責任すぎ

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 05:10:30 

    >>1
    貯金は精神の安定のためさ。
    0円と1000万じゃ雲泥の差

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 05:41:17 

    >>1
    バカかお前は

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 06:13:14 

    >>1
    まあねーわかるよ
    旦那が守銭奴貯金マニアで
    今使うお金マジでカツカツだもん

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 08:18:23 

    >>1
    でも、貯金や資産があった方が物欲がなくなるから、無駄なもの買わなくなるよね。
    精神的に余裕できるし、倹約生活もわりと好きだから、私は貯め続けるわよ😎

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:04 

    >>1
    ■お金に不安があると判断力が大幅に低下する

    誰が書いた記事よw貯金が無い人ほど変な人と交際や結婚したりリボや借金に手を出したりして判断力低下してるじゃん

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 08:58:38 

    >>1
    家のローン組む時に車のローンが少し残ってるって言ったら、担当者があっ…て顔した。あと2ヶ月で支払い終わりますっていったらホッとしてたけど。
    どんな名目でも金利が安かろうと、借金は借金なんだよ。信用されない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 09:14:18 

    >>1
    借金はないといつも言ってた独身伯母80代
    借金はないけど年金の自転車操業で
    貯金はほぼ0でした
    突然倒れて一人暮らしの解消や施設入れることをしましたが全部持ち出しでした
    殺意が芽生えました

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/11(水) 09:32:36 

    >>1
    万が一のときでも、周りに借りたり

    って周りは貯金してる前提で話してるの矛盾

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/11(水) 10:26:48 

    >>1
    最近みんな将来が不安で貯金に回すようになってきたから
    どうにかしてお金を引き出そうと必死だね
    TVやネットでもあの手この手で投資させようとしてたり、こういうのとか、プロパガンダですかね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:44 

    >>1
    どうにかなる方法はいくらでもあるって、そんな他人の財布に頼る生き方って、社会人としてどうなの?
    計算して生活もせず、やりたい放題の生活をしててそれはないよ。真面目に働いて、ちゃんと将来を考え計算して働き貯蓄している人に対して、自分恥ずかしくないのかな?

    夫婦揃って真面目に働いて、生活だって切り詰めるところ切り詰めて、将来の子供の為に貯金を頑張ってるけど、「万一のことがあっても借りればいい」なんて人からお金を貸して欲しいって言われても、親族だってびた一文貸さない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 23:04:12 

    >>1
    ■お金に不安があると判断力が大幅に低下する
    人生に対する漠然とした不安をお金で解決しようとすると、とても莫大なコストがかかります。
    具体的な想定が何もない「万が一」のときに備えて貯金しようとすれば、いくらあっても十分と思えることがなく、ずっと欠乏感を感じた状態になります。


    いやいや、不安を解消する確かな方法は貯金でしょw
    一年間無職でも大丈夫なくらいの貯金無いとダメだよ。具体的には100万は必要

    +1

    -0