-
1. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:38
「同僚との雑談で『それなら私の大学の頃は~』とか『数年だけ東京にいて~』など東京の大学にいたっぽい雰囲気を出すと、相手が大卒を察し扱いが少し良くなります」
「職場を転々とする者としては自分を守るためのものでもあります」
「高学歴ではないけれど、大学に進学したことは数少ない人生のグッジョブな選択でした」
50代前半の男性(石川県/事務・管理/年収2000万円以上)は早稲田大学卒で、「地方で社員100人程度の会社の経営者」
学歴が給与待遇面とも関係があることを指摘した。男性の「同級生のほとんどが上場会社もしくはその子会社に勤務している」という。+80
-21
-
30. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:57
>>1
40歳過ぎて転職する際には、
ほとんど意味がない(´・ω・`)
実質的に役立つのは特定の場面だけで、
あとはアクセサリー
私は自営業だけど、この分野で1000万円以上稼いでる人のほとんどは、
中程度の学歴しかない+14
-27
-
67. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:35
>>1
学歴ネタ
容姿ネタ
お金のネタ
・・・で見栄張るガル民多数。
ウソ付いてるから自分が出た大学に卒アルがあったかどうかも答えられないw
学歴、容姿、金「人間の3大コンプ」なんだろうね。
どのポジションにいてもそこにまた細かな差別があって「東大出ててもたかが塾の先生でしょ?」
「京都大学出てるけど○○になれなくてただ親の自営の跡取り」とか住んでる立地(地価が安い)がってマウント取りだして滑稽だわ。
永遠に続くのかな?+13
-7
-
74. 匿名 2023/10/10(火) 16:33:01
>>1
早稲田までは行かないけど難関私大出てますが同級生皆かなり高収入
女の子で辞めた子も
いい旦那捕まえて子供は私立お受験
子供が難関国立大学行ってるけど
周り意識高い学生さん多いみたい
学歴はなんやかんや必要ではないかと思う+39
-3
-
114. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:49
>>1
私の彼は大学院まで出てるのになぜか地元の化学工業(鉄とか)に入社してる。
大学院ってもっとITとかそういうイメージあったけどそれって偏見なのかな?
その化学工業、高校中退とか高卒もたくさんいるけど給料面でやっぱり違うのかしら?+1
-16
-
128. 匿名 2023/10/10(火) 16:47:18
>>1
チビで不◯工でいずれハゲるハゲ遺伝子持っていたとしても、まだ25歳ぐらいならハゲ遺伝子起動していないから....
人生は『大いなる自己満足の連続』という言葉を贈る。w+0
-2
-
150. 匿名 2023/10/10(火) 16:56:31
>>1
阪大法卒だけど、ほとんど同級生は大企業勤めか士業、公務員だよ。稀にベンチャーや特殊な道に進んでる人もいるけども。
私自身も大企業勤めだけど、同僚はマーチレベルが最多層かも。旧帝大や早慶の人は体感2割くらいかな。+10
-3
-
154. 匿名 2023/10/10(火) 16:59:12
>>1
実際高学歴で大手大企業勤めの人と、高卒の人じゃ見てる世界も違いすぎてお話にならない+13
-1
-
167. 匿名 2023/10/10(火) 17:05:43
>>1
わかる!
新卒の子が私と同じ大学出身と知ると態度が変わった。
年代的に高卒かと思っていましたと言われた。。
そもそも、高卒枠、昔から無いんだけど+6
-0
-
188. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:37
>>1
もちろん学歴はあった方がいいけど
自分より容姿劣ってる人にどんな自慢されても全くうらやましくない私は、
美人でお金持ちなら学歴はあってもなくても別にいいかな
ブスでバカこそ東大へ行け
って言葉思い出した+5
-4
-
267. 匿名 2023/10/10(火) 18:11:29
>>1
早稲田院卒だけど、直属の上司も同じ大学卒だし、旧帝早慶卒がゴロゴロいる環境で仕事しているので学歴を言ったところで全く自慢にならない。
でも、同じような人と仕事ができて凄く働きやすい。+18
-1
-
287. 匿名 2023/10/10(火) 18:25:21
>>1
こういった生産性が低いのに高給で居座る、特にバブル世代の人達が
今の日本のお荷物になっている。
+8
-1
-
298. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:52
>>1
記事の女性に同じく、40代後半で早稲女・文系卒です。同級生は本当に皆優秀だよ…。名だたる企業ばかりだよ。
私だけ英語が話せないし、海外転勤経験がないし、海外出張は数年に1回だし、年収は830万で女性の中では少し多いかもだけど皆の中では多分平均かそれ以下だし、転職歴のある人のキャリアはさらに華々しいよ。私は資格もない専門知識もないただの営業で、皆との飲み会とかでも話が分からないから大人しくしてます💦+8
-0
-
328. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:17
>>1
まーた
キャリコネか+2
-0
-
359. 匿名 2023/10/10(火) 21:26:45
>>1
入試方式も大事で女子の場合、大半が地域職、一般職なのよ
一昔前のマーチ女子と同じ扱い
だから採用者数男2 女20とか平気で起こる+0
-0
-
405. 匿名 2023/10/11(水) 01:03:56
>>1
こういうネタ大好きそうな5chでは「なぜ大学院卒の商社勤務の俺が陽キャオーナーの年収と変わらないor少ないんや?」ってスレが立っていて感慨深いね。稼げる人と稼げない人では元々持ってるものが違うんだろな。と思いながら見てる+0
-0
-
466. 匿名 2023/10/11(水) 14:09:44
>>1
高学歴が偉いとかでは全くなく、バカとブスは東大に行けがまじで真理なんだよな
売りがない凡人以下には学歴が必要
というか学歴ブーストの割合が高くなる
私バカでブスだけど学歴(東大じゃないけど)だけでなんとか大企業総合職で入って結構稼いでるし、いかにもバカで冴えないから初対面大体舐められるけど学歴知られたら人間扱いされるからねー+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40代後半の女性(群馬県/事務・管理/年収500万円)は、「派遣社員、契約社員、正社員、いろんな雇用形態で勤務」した経験があるという