ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 12:29:46 

    >>6
    おそらく、いろんな国の女の人たちが同じ苦労を味わって戦ってきたのかもしれないね。
    未だ変わってない国扱いってのは切ないけど。

    +678

    -11

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:08 

    >>6
    この学者さん、初めて全世界規模で社会的な男女格差を調査して数値化したんだよ。客観的データで示した。
    だからノーベル賞受賞した。

    +655

    -7

  • 177. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:04 

    >>6
    いろんな国の研究してるし
    資本主義なら根本は同じだからわかるんだと思う

    +189

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/10(火) 13:29:35 

    >>6
    >日本の低い出生率の改善策について、ゴールディン氏は「短期的にはとても難しいと思う」と明言した。「(現役世代である)息子の考え方を支配している年配の人を教育する必要があるためだ」と説明した。「米国は長い時間をかけ変化を体験し、各世代が新しい世代のもたらしたものに慣れた。だが、日本はあまり適応できていない」と述べ、日本社会が女性の働き方の変化に追いついていないとの見方を示した。

    まさにこれ。
    がるちゃんにもこういう思考の老人まだ沢山いる。

    +409

    -4

  • 432. 匿名 2023/10/10(火) 13:55:19 

    >>6
    まさに言って欲しいことそのままだった。
    女の社会進出はいいことなんだろうけど、ただそこだけ進んでしまって男性の家庭に対しての考え、社会の家庭に対しての意識が低すぎて単純に負担だけが増えてるように思う。
    子育てもフルタイムでやるの大変すぎるけどお金がないから働くしかない。余裕持ちたいなら子供産まない、別に社会進出したくなくても旦那だけの給料じゃとても無理。
    選べる社会じゃなくてそうするしかない社会。

    +368

    -5

  • 638. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:52 

    >>6
    てか30年、このままいくと50年成長なし、50円時給アップに10年かけて政治家が1日3億かけて話し合いしてる国だもん。
    そりゃ経済学者は(はい??)ってみてるんではない?

    +181

    -4

  • 734. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:12 

    >>6
    いやこの人そんないいこと言ってる?
    「日本では10~15年前に比べ働く女性が著しく増えているものの、フルタイムで昇進機会もある正社員ではなくパートなどの短時間労働が多いと指摘」
    ってことは日本の女性はパートばかりだから、もっと正社員で働けるように社会が変わって!って話だよね?
    専業主婦やパート主婦で家事育児担当でもいいって思ってる女性はいないことになってないか?

    +31

    -40

  • 951. 匿名 2023/10/10(火) 18:41:55 

    >>6
    彼女たちはどこにも進んでない。って的を得てると思う。
    働かなきゃ行けない割には時短とかで大きな仕事を取れなかったり、家との両立の為に誰でも出来るようなパート勤めしか出来なくて能力が発揮しすらい。
    おまけに埼玉は子供が1人で登校するのは虐待とか言い始める。
    そんなに全てを母親にやらせるなよと。

    +195

    -3

  • 973. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:26 

    >>6
    文系ww

    いいなあ感想文で金もらえて。女はイージーよな

    +0

    -25

  • 1453. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:30 

    >>6
    このおばちゃんは女が低賃金なのは育児を理由に正社員とかの責任ある仕事から逃げて、パート勤務みたいな扶養の範囲で軽い仕事してるんが原因や!だから育児なんかよりもっと長時間バリバリ働けって感じのこと言ってるね。

    +3

    -23

  • 2156. 匿名 2023/10/11(水) 03:17:03 

    >>6
    もっと言ってください!!!
    先進国の中で男女格差が際立っていて本当に恥ずかしい。かろうじて韓国よりは上だったけど…そのうち抜かされそう。

    +17

    -0

  • 2349. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:24 

    >>6

    日本って、欧米人(アングロサクソン)にとっては、かなり関心惹かれる国だからじゃない

    自分たちと真逆なのに経済レベルが同じだったから

    今は違うし、中国も台頭したけどさ

    昔は他のアジアはもっと貧しくて、こんなに違うの敗戦国の日本だけだったから

    +0

    -1