-
503. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:47
>>20
男性政治家って、産休育休中の母はみんなずっと暇してるとでもおもっているのか?
赤ちゃんが起きてたら起きてたで授乳しておむつかえて寝かせて片付けてたら、また授乳の繰り返しで、合間になんとか今日の分を終わらせようと家事してて休む暇すらないのにね。
その上に勉強までして資格までとれって頭おかしい。
実態把握なんて全くしてない。
すっとこどっこいにも程があるわ。+376
-5
-
518. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:03
>>503
それなら育休じゃなくて一気に辞めてもらって再就職させやすくした方いいと思う
そんだけ疲れ果てて仕事に集中できないのに戻ってこられても困るじゃん?+16
-15
-
578. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:49
>>503
おっさん議員、育児に参加せず妻にやらせてたのが丸わかりな法案ばかりつくるよね+144
-0
-
579. 匿名 2023/10/10(火) 14:54:07
>>503
育児してきたことないからわかんないのよ。+79
-0
-
813. 匿名 2023/10/10(火) 16:50:21
>>503
私は激務のブラック企業努めだったけど、人生で一番キツかったのは赤ちゃんを産んでからの1年だよ
夜泣きでたたき起こされ細切れにしか眠れず、昼も眠れず、出産のダメージからも回復できず体はボロボロ。もし、その貴重な睡眠時間を削って資格の勉強なんかしたら下手したら過労死してしまいそうだった
世の中にはく寝てくれていつもご機嫌な赤ちゃんや、体力オバケで育休中に余裕でスキルアップの勉強もできる超優秀なお母さんもいるのかもしれないけど、そんな特殊で恵まれた人を基準にして母親を追い詰めないでほしい
まず政治家は新生児をちゃんと自分の力で育ててみるべきだよ
+85
-1
-
861. 匿名 2023/10/10(火) 17:20:16
>>503
思ってるんだろうね
子が赤ちゃんの時は毎日あっという間に夕方だった
ようやく寝てくれてやっと自分のご飯が食べられると思って、さあ!いただきます!の瞬間に起きて泣き出すとか当たり前のようにあったし、あートイレ行きたいって思ってから気がついたら2時間経ってたとかもあるし、夜中だっていつ起きるかわからないし、自分だって産後で体力もメンタルもボロボロで少しでも横になりたいのに、あの頃のこと思い返してもいつ資格の勉強できる時間があるのか思いつかないよ+63
-2
-
965. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:35
>>503
政治家周辺にいる女性になんてほとんどエリートだから基準が高いと思うよ
その基準で政策を作ろうとする
エリート男性にも同じような感じる
東京生まれ東京育ちで家柄も良くてずっと私立で
勉強が辛い人がこの世にいるって分からないんだよ
漫画を読む感覚で資格の勉強しろと言ってくる+2
-1
-
969. 匿名 2023/10/10(火) 18:52:01
>>503
子育てなんか子供と遊んでるだけなんだから仕事しろよ+0
-20
-
1798. 匿名 2023/10/10(火) 23:56:13
>>503
男の産休に対する解釈がこれなんだろうな
こんなんなら男に育休なんかいらんわ+5
-0
-
2254. 匿名 2023/10/11(水) 06:39:04
>>503
育休中に会社に手続きすることがあって行った時に男性上司から『俺も育休欲しいなぁー』って言われたからただの休みだと思ってる人もいるんでしょうね。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する