ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:20 

    >>12
    少し前はこれに(産休中も)勉強しろとも言ってたな
    あれどうなったんだろ

    +1434

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 12:30:44 

    >>20
    勉強(おそらく資格取得の)どころか普段の家事や趣味でやりたいことすらままならんのにね
    しかも育休中って基本的に一年くらいとしても赤ちゃん時期は睡眠に関してだけでも個人差すごくてなかなかまとまって寝てくれなかったりしたら勉強どころじゃないよなぁ…

    +446

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:30 

    >>20
    資格取らなきゃ昇給させない!とかクソみたいなこという会社あるよね〜
    日々の業務と家事で手一杯なのにさらに勉強までしろってか
    女だけじゃなくて男も今は家事育児するのにそんな時間ないっつーの

    +194

    -6

  • 361. 匿名 2023/10/10(火) 13:37:58 

    >>20
    産休中なんて眠い記憶しかない
    授乳回数多すぎて

    +221

    -1

  • 503. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:47 

    >>20
    男性政治家って、産休育休中の母はみんなずっと暇してるとでもおもっているのか?
    赤ちゃんが起きてたら起きてたで授乳しておむつかえて寝かせて片付けてたら、また授乳の繰り返しで、合間になんとか今日の分を終わらせようと家事してて休む暇すらないのにね。
    その上に勉強までして資格までとれって頭おかしい。
    実態把握なんて全くしてない。
    すっとこどっこいにも程があるわ。

    +376

    -5

  • 696. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:22 

    >>20

    産後って数年はマミーブレインっていって頭がボーっとして集中力や記憶力落ちる人もいるし育児の合間を縫って勉強とか無理だと思う。

    +165

    -4

  • 763. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:09 

    >>20
    大企業が15年前から明文化せずやっていたことだよ
    産休中に論文や資格を取れって
    大企業には勉強大好きな社員しかいないから楽々こなしていたけど

    +3

    -17

  • 858. 匿名 2023/10/10(火) 17:17:33 

    >>20
    しろとは言ってないでしょ
    勉強するなら補助金出すよって話ね

    +2

    -9

  • 1549. 匿名 2023/10/10(火) 22:49:26 

    >>20
    まだこんな勘違いしてんの?

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:06 

    >>20
    でも男ですら帰宅後や休みの日に真面目に資格の勉強等してる人ってそう多くないよね。意識高い上位数割の人って感じ。大半が帰ったらテレビ見て酒飲んで寝るみたいな。

    +28

    -0

  • 1817. 匿名 2023/10/11(水) 00:03:48 

    >>20
    3歳ぐらいまでは、トイレ、食事、睡眠は充分に取れないのに勉強なんか無理だよ〜。
    特に、1歳ぐらいまでは産後の体調不良?からか腹痛とだるさに悩まされたし。

    +8

    -1

  • 2147. 匿名 2023/10/11(水) 03:10:02 

    >>20
    中抜き目的かと思った

    +1

    -1

  • 2196. 匿名 2023/10/11(水) 04:01:55 

    >>20
    うちの会社は小学高学年まで時短が取れるようになった。
    でも働く女性のガイドブックみたいのに、育休中子供が昼寝の間に勉強して資格とりました!とか3歳までに時短解除できるように生活整えてました!とか全然参考にならず。
    制度は制度だしみんな気にせずフルで使っています。

    +5

    -1