-
1465. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:46
>>1403
ハッキリ言うと、女性が自分自身で首を締めてるのはある
男って結構適当だから、ちょっとぐらい不衛生でも大丈夫なのに、女の方が潔癖だから海外から見たらそんなのいらないじゃんっていう無駄なタスクを抱えがち
ぶっちゃけ、毎日風呂入らなくていいし、洗濯とか掃除もそんな細かくやらなくていい
でも、日本の女性は潔癖だからやっちゃう
誰かにやれと命じられた訳でもないのに、タスクを自分で増やして大変だ大変だと言って苦労してる人が多い
海外はそのへんは遥かにマイペースだからね+54
-5
-
1511. 匿名 2023/10/10(火) 22:42:42
>>1465
やっぱり習慣の違いは簡単には変えられないんだと思う
欧米に住んでたけど、日本人嫁の家だけ毎日洗濯してた
土禁にして毎日掃除機 ポテサラとか作ってた
私は日本にいた時からズボラで親から怒られてたけど海外に行くとそれが普通で生きやすかった+40
-0
-
1512. 匿名 2023/10/10(火) 22:43:00
>>1465
たしかに家事育児の両立大変と言ってる先輩は、食材の買い出しは1円でも安いところを巡る、食洗機は洗えてるか不安だから導入しない、皿洗い後はシンクをピカピカに磨いて除菌...等々自分ルールで忙しそうだったな。しかもこのタイプの人は家事なんて適当でいいと言うと「家族のためにやってるのに!」と憤慨しがち。自分のためになのにね。いらない苦労を手放せたら楽なんだろうけど。+25
-4
-
1519. 匿名 2023/10/10(火) 22:44:32
>>1465
これは確かにそう
旦那に対してだらしないってキレてる人多いけど、別に旦那にやれとも言われてないし、旦那も不機嫌になる訳でもないんだから、別にやんなくていいんだよ
でも、自分がやらないと気が済まないから勝手に自分でやってやらない旦那にキレてる
もしくはやったらやったらでタスクが多いとキレてる
細かい事を気にせずに、やらなくて良いことはやらなくていい。って割り切る事をもっと日本の女性は覚えた方がいい+22
-2
-
1557. 匿名 2023/10/10(火) 22:50:53
>>1465
あなたは何を言ってるの?衝撃なんだけど。。。
お風呂入らなくていい!ってどういう事?湯船が要らないからシャワーで済ますってこと?
綺麗だから髪の毛乾かすのが嫌だから入らないって言ってるの?びっくりした。+5
-19
-
1597. 匿名 2023/10/10(火) 22:58:56
>>1465
まさにこれだよね。海外は男性も家事するっていうけど、そもそも家事のレベルが違うもん。
あとよく夫への不満で畳み方が違うとかも入れば良くない?って思っちゃうし。
畳み方に文句あるなら畳まれたくないものだけ別洗濯なりなんなり工夫すればいい。
頼まれてもいないことで勝手にイライラして、勝手に疲れるのはなんでなんだろう。+22
-0
-
1680. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:06
>>1465
日本の女性って潔癖症のわりには、そつなく家事こなしてる女性少ない気がする+7
-0
-
2039. 匿名 2023/10/11(水) 01:47:34
>>1465
ほんとこれ!それも自分の価値観というより周りに合わせてたりこれまでのやり方を疑わなかったりでアップデートしない。みんな疲れてるからこういうものって思ってある意味満足してるんだと思ってる+2
-0
-
2049. 匿名 2023/10/11(水) 01:54:24
>>1465
それ昔はやらないと誰のために食わせてもらってるんだって怒られるドラマだとかあったせいもありそう
で、あなたごめんなさいみたいな
あとは戦争舞台のドラマだと姑にきつく当たられて家事が成ってないと叱られたりだとか
適当が許されないから今もこうなんでは
あと、仕事もそう日本はアナログ処理でどうでもいいのも残りつつ新しいAIも取り入れようとしてるから実は仕事やる方は楽になっておらず増えただけってパターン抱えてる企業も多い
無駄な事が多い
だから疲れる
+8
-0
-
2346. 匿名 2023/10/11(水) 07:50:04
>>1465
適当で良いよね、死ぬわけじゃないし
私がズボラで元カレとか夫の方が綺麗好き
育った環境によるよね(私の実家は散らかってる)
時代変化してきて徐々に変わっていくのかも+1
-0
-
2357. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:10
>>1465
これ
完璧主義である必要性がない
昔は適当だったのに
今は何でも厳しくしすぎ+6
-0
-
2451. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:56
>>1465
アメリカに住んでたけど、乾燥してたから毎日お風呂に入る必要はなかったし、なぜか散らからなかったから、掃除機も週2だったけど、乾燥とかそういう気候の問題とかもあるよ。+3
-1
-
2527. 匿名 2023/10/11(水) 09:37:12
>>1465
どこの国だっけな
キッチン掃除が大変だから料理をほとんどしないっていう国があるはず
綺麗に保っておきたいから自炊の頻度が低いっていう+8
-0
-
2722. 匿名 2023/10/11(水) 11:49:11
>>1465
私はめっちゃくちゃ大雑把でゴミ屋敷の住人(現在進行形)で料理も米!肉!レタスちぎっただけ!で洗濯も週2、3回、掃除は友達が遊びに来る前日だけ
なのに旦那はまーーーったく何もしないからストレス溜まりまくりだよ
テキトー家事でもフルタイム共働きなのに旦那が何もしない人間だったらイライラするのには変わりないよ
そして周りの人の話を聞くと、共働きなのに何もしない旦那は全く珍しくない
ちょっとでも家事するよう優しく言っておだてても機嫌悪くなるからもう何も言わない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
環境の変化に敏感な子育ては、時代によって‟当たり前”が変わっていきます。 布オムツから紙オムツへの変化も、アレルギーの問題も、専業主婦が多数を占めていた時代から働くママが多くなったのも、今の時代だからこその‟当たり前”。もちろん、昔は「イクメン」なんて...