ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 12:25:34 

    今の政府には

    産め
    育児しろ
    働け
    介護しろ

    これを同時に言われてる感じがある

    +3397

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:20 

    >>12
    少し前はこれに(産休中も)勉強しろとも言ってたな
    あれどうなったんだろ

    +1434

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 12:27:54 

    >>12
    働け以外は強制力弱くない?

    +12

    -70

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 12:39:47 

    >>12
    介護が邪魔すぎる
    育児は子どもが成長してどんどん手がかからなくなるのに、高齢者は手がかりまくりのくせに長生きなんかしたら終わりが見えない

    +429

    -4

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 12:45:32 

    >>12
    そのうえ埼玉県のずっと子供見とけって条例考えたヤツ誰や❗無理だろが。アホ

    +441

    -5

  • 221. 匿名 2023/10/10(火) 13:04:31 

    >>12
    最近40代は運動量が足りないっていうのも見たよ。適度な運動も追加で。

    +217

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:01 

    >>12
    でも専業主婦を推奨してた国を
    男尊女卑とか女性差別とか遅れてるとか欧米を見習えとか
    さんざん批判してきた結果だから仕方ないのかも

    +6

    -34

  • 263. 匿名 2023/10/10(火) 13:14:01 

    >>12
    私はどれもやってないわ

    +44

    -3

  • 276. 匿名 2023/10/10(火) 13:16:39 

    >>12
    まあ実現可能か・実際それを課す是非はさておき、どこでもトップの理想はそうじゃない?
    おじいちゃん達がただ希望を垂れ流してるだけで強制力はあんまない気もする

    産め、の時点でお断りですけど?という人が多いし、介護も今時子供が親の介護するなんてw介護施設への顔出しくらいはするけどそれ以上のことはしないよ、(10数年後もそれが通用するかは知らんが)親が自分で介護費用用意できないなら介護できるか役所から打診されても断る、国に何とかしてもらう、下手に同居や近居しちゃうと国に投げれないから同居は絶対ダメ!みたいな人が割とスタンダードよね
    介護とか一旦着手しちゃった人に厳しいけど、最初からやる気のない人には逃げ道多い印象
    育児もそんな感じ
    真面目な人は重く受け止めるけど、楽天家の人は別にやらないからいいよーで本当に何とかなっちゃってる
    やらないことへのペナルティがないからまだいい方だと思う

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:59 

    >>12
    投資しろ、もっと納税しろも追加で

    +135

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/10(火) 13:58:05 

    >>12
    貯金しろ、も。

    +85

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:14 

    >>12
    家事と夫の性処理が抜けてるよ(セックスレスは離婚事由になるってことは、義務って意味でしょ)

    +102

    -1

  • 520. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:44 

    >>12 産むのと育児は金銭的に可能なら進んでやりたい派だけど介護は正直逃げたい

    +28

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/10(火) 14:23:25 

    >>12
    地域活動もしろ

    +57

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:07 

    >>12
    大多数の男は働くだけでいいのにね

    +145

    -4

  • 738. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:12 

    >>12

    プラス
    PTAも子ども会も自治会も
    やれって

    +140

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:34 

    >>12
    投資しろ、も。

    +40

    -1

  • 836. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:00 

    >>12
    これをナチュラルに女性にだけ押し付ける風潮の社会が怖い
    未だに男性には家事も介護も求めない、私の周りだけかもしれないど、男の子に家事手伝いさせてる人いない。

    +138

    -5

  • 863. 匿名 2023/10/10(火) 17:21:04 

    >>12
    それでいて少子化で嘆いてるとか草生える。当たり前だろとしか。
    やったようにしかなってないし、今産んでもその子供が社会の力になるのに20年はかかるのに現状これじゃどうにもならんわな

    +65

    -0

  • 866. 匿名 2023/10/10(火) 17:25:40 

    >>12

    冷静なって見直すと、「出産・育児・労働・介護」は、
    「人として普通の生活」とも言えそうですけど。

    +10

    -4

  • 940. 匿名 2023/10/10(火) 18:35:47 

    >>12
    老後の暮らしも自分達で何とかしろって言われてるよね

    +39

    -1

  • 987. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:50 

    >>12
    産んでないじゃん。
    日本は少子化にまっしぐらだよ。
    介護だって老人ホームやデイサービスがあるし、今は核家族が多いし。
    とりあえず全力で働いてお金稼ぐ事に集中しなよ。

    +6

    -1

  • 999. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:07 

    >>12
    納税しろも追加で

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:19 

    >>12
    もうまったくそのおりだし、その通りの人生になってる。幸い働かなくてすんでるけど、男はほんと仕事だけじゃん!!

    +6

    -1

  • 1096. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:05 

    >>12
    後、PTAに参加しろ。親戚、ママ友の面倒な人間の付き合いが辛い

    +46

    -0

  • 1388. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:19 

    >>12
    一生言ってろ

    +2

    -1

  • 1534. 匿名 2023/10/10(火) 22:46:44 

    >>12
    政府にも言いたい事あるよね

    人数減らせ!
    寝るな!
    報酬下げろ!って

    それにやりくり下手過ぎ

    +24

    -0

  • 1542. 匿名 2023/10/10(火) 22:48:16 

    >>12
    実際やってるなあ
    母親が早々に倒れてから結婚出産
    転勤帯同、育児、父の看取り、母施設に入れて、
    自分はその間パートからフルタイムに転職。
    PTAも。

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2023/10/10(火) 22:56:05 

    >>12
    国の方針でできるだけ自宅介護をと、事業所も入居数も減らされてるからね。

    うちも、認知症の祖母に夜中20回ぐらい起こされるし毎日凄いんだけど寝たきりじゃないから入れる施設が全然無い。

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2023/10/11(水) 00:07:20 

    >>12
    介護も金次第よね
    40歳以降の介護保険料は後期高齢非課税世帯も支払ってる
    介護認定が降りて介護保険を利用すると利用料金支払っての利用だけど、これが積み重なると結構かかるし介護度が低いとすぐにオーバーで自費
    介護保険内での助けなんて焼け石に水
    どんなに認知症が悪化しても歩行不能にならないと特養に入れない
    それでも都区内特養はどこも数百人待ち、区によって施設数が多い区と少ない区の差が大き過ぎる
    子供の成長と違っていつ終わるか分からないから先行き不安で将来が全く見えない
    お金持ちで有料老人ホームに入れても大病で手間がかかるようになると追い出される可能性あり

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2023/10/11(水) 00:57:07 

    >>12
    でもそれに言うこと聞いてる人も多くない?
    私ほとんどやれてないわ

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2023/10/11(水) 00:58:54 

    >>12
    でもじゃあ子供いーらない!ってなってるのが今じゃない?
    それで少子化になって政府があたふたみたいな

    +7

    -2

  • 2547. 匿名 2023/10/11(水) 09:54:32 

    >>12
    無理だよ、ちぬ

    +1

    -1

  • 2674. 匿名 2023/10/11(水) 11:13:32 

    >>12
    人口のボリュームゾーンの氷河期世代までが出産適齢期を過ぎてしまったから、
    日本人の大半は、
    「働け」と「介護しろ」しか残ってないのが悲しいよね。

    +1

    -0

  • 2865. 匿名 2023/10/11(水) 15:21:50 

    >>12
    家事しろ
    産め
    育児しろ
    夫も育てろ
    働け
    だが子供を1人にするな
    女性として身なりに気を遣え
    スキルアップに勉強もしろ
    介護しろ
    貯金しろ
    投資しろ
    子供は大学まで行かせろ
    ホタテを1人年5粒食べろ
    自己責任

    大変すぎるよ🥺

    +5

    -2