-
1071. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:06
>>76
結局家事、育児は女の仕事っていう文化が日本には根強く残っているからだと思う。
あとは、女性の正社員の給与が低くて、どうしても男性が主で働くが当たり前になってるんだと思う。
あとは、そもそもそんなにバリバリ働きたい女性が少ないっていうのもある。
夫婦フルで働いて、子供も育ててっていう家庭は大体祖父母の協力とか、シッター的サービスに頼ってる。
子供が小さいうちは病気して休まざるを得ないけど、それに対する理解がある会社も少ないというか、社会がそうなってない。
家事、育児を重要視したり、それが主であればどうしても短時間労働になる。
自分が仕事してるせいで子供や家庭に影響出るのも本末転倒だし。
社会のシステムや理解もなしに女性が社会進出してしまってる感がある。
+31
-3
-
1203. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:40
>>1071
働きたい人は働けば良いし、育児に専念したい人はできるようにすればいいだけだよね。
色んな生き方を他人に文句言われることなく選択できることが豊かな社会だと思う。+15
-2
-
2504. 匿名 2023/10/11(水) 09:24:16
>>1071
家事育児仕事、そのうち介護は女の仕事と言われる日本。
若い人が結婚したい訳がない。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する