-
284. 匿名 2023/10/09(月) 20:12:12
>>280
日本軍はとにかく根性論だから、補給も足りなくても国民が飢えても黙っておれって感じで他国に比べてひどかった印象あるわ。ソ連もひどかったけど。空腹などと不満を口にするやつは軟弱なやつという理屈だからインパールなんて非道な作戦を実行できる。
戦艦沈没したり海軍減りまくりだから、南下した兵士への補給線は足りてないわけ。命かけてる国民に現地で確保せよ、だもの。
敗戦がわかってるのに原爆を落としたアメリカを批判するのは当然だけど、サイパン陥落で敗戦わかってたのに、日本軍も講和の条件を探るために時期を延ばして菊水作戦までやった。
戦後アメリカは識字率の高さから英語化は断念したが、右から左へ書いてた文字(看板とか)を逆にしたり、カタカナを使ってた文章をひらがなにしたり、戦前の書物を読みにくくした。教科書も黒塗りだよ。
なんで日本が戦争に立ち向かったか知られたくなかったんだろうね。+5
-0
-
285. 匿名 2023/10/09(月) 21:22:22
>>284
なるほど。
右手で書く人が多いし横文字は左から右へに違和感なかったしカタカナだけの文章って読みづらいから違和感なかったけど当時の人からしたらかなり変えられてしまったんだろうね
識字率の高さからっていうのはすでに日本語を獲得してる人が多すぎて英語の入る余地がなかったってことかな
それでもやろうと思えば強制できそうな気もするけど、これだけ義務教育でやっても英語が話せないことで有名な日本、英語は昔から相容れなかったのか(笑)+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する