ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:43 

    これで三号廃止はないよね??
    むしろ、三号を増やすような取り組みだけど

    +928

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 09:16:04 

    >>3
    専業主婦、一人っ子を薦める政策

    +537

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:37 

    >>3
    でもこれ、埼玉だけなんだよね?ならあんまり3号廃止に関係ないかも。

    +10

    -51

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:38 

    >>3
    子供を産め
    子育てしながら両親フルで働け
    子供だけにするな
    学童の枠は増やさないけどどうすれば良いかは各自で考えろ

    今は埼玉だけの条例になりそうって感じだけどこれが全国的に広がったら本当にどうすればいいの?

    +525

    -2

  • 438. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:38 

    >>3
    矛盾ばかりよねー

    +30

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:11 

    >>3
    埼玉だけ3号廃止特例するってこと?って聞きたい
    よっ太っ腹ー!

    +75

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/07(土) 16:17:30 

    >>3
    外国人のシッターを雇用するから利用するように
    かもしれん!

    +1

    -8

  • 752. 匿名 2023/10/07(土) 16:30:03 

    >>747からの続き、長文ですいませんです。
    >>1>>653>>48

    >>3>>74
    三号廃止とは虐待条例は別問題よ。
    専業や比較的余裕ある家庭でも虐待してたケースは稀有ではないでしょうに。
    子育て絡むので話題に出すのは分かるが…ゴッチャに一緒くたにするのもよくない。

    子供を盾とダシにして自分がラクになるような事を迫る上から目線してる人が沢山だから専業さんは最近嫌がられたり世間から尊敬・大事にされなくなったんだよと思う。自分で自分の首絞めてる。
    子供を前面に出して、その後ろから虎の威を借りる狐みたいに物言うやり方って不意快感持つ人多いのではないかしら?
    自分達が必要であって、その制度が良い思うなら私達専業は三号は必要ですって堂々としていれば良かったのに。

    記事には学童保育やベビーシッターなどの需要を掘り起こし、整備拡大につなげたいってあるので働くママさん達が主軸な方向にもう時代はシフトしてると考えられます。

    >>74
    >子育てしながら両親フルで働け、子供だけにするな

    ガルで「この国いいな~」で皆さんの憧れでよく出してきた欧米や北欧の地域だと現役世代夫婦は日本よりも子供に関する縛りは強い中で、それ(子育てしながら両親フル働き)してる所が多いんだけどね。女性のフルタイム就業率もそれらの地域は高いし。

    日本は世界の経済国の中では専業率は高く自由度も高かった、大事にしてきてくれてたのに…当の専業ママさん達はそれとは知らず自分達はイジメられてるとか専業率低い国の主婦たちの方が恵まれてるとか文句ばっかりだった。そりゃ守ってくれてた側の人達も萎えると思う。

    また、日本でも外注化できるようなベース作りや女性社会進出を国や自治体だってやってきたし、専業でもいいようにセーフティネットを用意してくれてたのに、なかなか好転しなくて痺れをきらして国や自治体主導で強めに打ちだしてきた感もけっこうあるかなと。

    政治の全てがいいとは言わんし、ズッコケ政策もあるが、いつまでも全て国が自治体が悪いで文句言ってるだけだと、どんどん取り残される人生になるだろう。

    今、日本の中で自分達のモデルケースになりそうな海外の方々を一番参考にした方がよいのは実は女性達だと思ってる。
    やっぱ、他国の女性達と比べると(私は英語とか語学はさっぱりですが在宅フリーランスで日本語話OKの外国企業や海外在住の日本人と取引あるから)、日本人女性って独身・兼業・専業のどれも庇護や守られに慣れ過ぎてて自立でてきない人が他国女性達と比較するとどうしても多め、誰かにやってもらう前提や甘えて獲得する思考。オトコにどう見られてるかで生きてる概念も経済大国の地域の中では気にし過ぎなぐらい強い、金融に関しては入ってこれない人も沢山だし。

    +6

    -49