-
2. 匿名 2023/10/07(土) 09:12:31
本当さ、アホじゃない?揉んでから発表しなよ。+1136
-9
-
136. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:11
>>2
出来れば対象の人達にアンケートとか
してみたら良かったかも…+63
-1
-
264. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:57
>>2
埼玉県民だけど、本当にしょうもない条例。修正案が否決されたから、本当にこのままの内容で採決されるっぽいし。
もし決定されたら、条例の意義が問われる事になるよ+129
-0
-
643. 匿名 2023/10/07(土) 14:13:33
>>2
待機児童0にして、希望すれば必ず臨時で預けられる場所も確保してから言ってほしい。小2で学童落ちたことある身としては。+48
-0
-
854. 匿名 2023/10/07(土) 19:00:20
>>2
ニュースで知ってほんと腹立ったわ!こんなのよりも、本当の虐待家庭に警察や児相が介入できる条例つくるのが先じゃない?優先事項間違えてると思う。+79
-1
-
971. 匿名 2023/10/07(土) 21:17:51
>>2
さすがに留守番もおつかいも駄目ってね・・・しかも留守番は高校生の兄弟が自宅にいても駄目っていうんだから。+32
-0
-
1187. 匿名 2023/10/08(日) 04:09:20
>>2
ヤフコメ見てきたが、
①条例反対の署名あるそうです。埼玉県民以外もOK。
②埼玉でまず試行、全国に拡大したいそう。
ヤバすぎる!この国で子育てできなくなる。
何でも虐待、皆 疑心暗鬼になるわ。
何かそのうち、赤ちゃん泣いてたら虐待、夜泣きも虐待とか、、、言い出す意味不明な人もいそう。+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する