ガールズちゃんねる

男の子の七五三

127コメント2023/10/09(月) 13:33

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 11:21:42 

    11月に七五三の行事がありますね。

    最近の男の子は3歳、5歳とやるそうですが皆さんの地域ではどうでしたか?
    家には3歳になる男の子がいますが、やるか悩んでます…。

    +15

    -15

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 11:23:37 

    >>1
    えーそうなんだ!
    なんか写真館とか神社の思惑を感じるね…
    少子化だもんね

    +24

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:45 

    >>1
    数え年でやったり、地域や人によって結構バラバラよね。上の子が今年で3歳だけど七五三やるよー。

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:00 

    >>1
    被布を着せたいから3歳もやるって人いましたよ
    うちは5歳だけにする予定です
    スタジオも高いし今は言うこと聞いてれないし色々と余裕なし・・・

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:46 

    >>1
    やりたいならやればいい
    トピの無駄遣い

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 11:28:54 

    >>1
    3歳でやりました!
    被布を着せました。可愛かった〜!
    迷ってるならやった方がいいと思います。
    うちは写真館で撮影して、神社ではご祈祷せずお参りだけしました。(ご祈祷する予定だったけど、予定変更してお参りだけになった)

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:34 

    >>1
    仕事で七五三に関わるけど男の子は5歳が多い。でも、きょうだいでまとめてーっていう家庭も多いから年齢もあまり関係ないかも。ただ3歳前後だとイヤイヤ期が凄くて着付けた着物やヘアセットも全部取ったり、とにかくイヤイヤだから全くスムーズにいかないから根気が必要かも・・・

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:39 

    >>1
    一人っ子なので、せっかくだから3歳と5歳両方やりました。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:38 

    >>1

    うちはもう小学生で、男の子は5歳だけの地域だけど3歳やったよ
    被布を着せたくて
    神社の近くのスタジオで着付けと撮影→お参り→スタジオで着替えと、すぐ脱いじゃったけど
    一人っ子だし、男の子は5歳の七五三後は着物着るイベントもないしやってよかったよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 11:36:45 

    >>1
    3歳の時女装させました
    他の子が撮ってるのをみて、どうしてもピンクの着物着たいって
    満面の笑みで写ってます
    袴の写真も撮って貰ったけど、表情が暗い
    やりとりをビデオ撮影してたので、本人からの文句はないです

    +8

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:16 

    >>1
    3歳でやろうとしたけどおとなしくしてないから5歳1本にしたよ
    5歳でも危うかった

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:17 

    >>1
    男の子は5歳だけと思い込んでた。毎年誕生日記念に写真撮りに行ってるから七五三的な着物とスーツ着せてみた。でも被布って発想なかったし写真館の人にも言われず普通に着物だけ。被布着せた方がよかったのか...

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 11:44:38 

    >>1
    うちの子今年3歳だけど、もうしたよ。
    下の子のお宮参りと同じ時にした!笑

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 11:51:58 

    >>1
    数え年で間とって実年齢4歳でやった。だから5歳はやってない感じ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 11:53:18 

    >>1
    子供写真館で働いている者です
    大人しいお子さんでしたら大丈夫かもしれませんが活発だったり人見知りするタイプのお子さんには大変な苦行なので五歳まで待った方がいいかなと思います

    この時の嫌な記憶が残って五歳の時、着付けをしたがらない、笑顔の写真が取れない可能性が高くなります

    五歳の袴は三歳の被布とは比べ物にならないくらい着付けが苦しくて長いし、待ち時間にお腹も空くしで機嫌悪くなる子が多いのです

    男の子は女の子ほどドレスアップに興味がないので何度も七五三することよりも楽しい思い出を作る方を重要視してあげてほしいな

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 12:06:02 

    >>1
    義母が9月頃に着物を送ってきてくれたのでやりました。とはいえお手洗いの心配事と旦那が泊まり込み仕事だったため記念撮影で終わらせました。
    そして義祖母曰く「うちの◯◯ちゃんは七歳まで3回ともやった!!」との事

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 12:28:21 

    >>1
    3歳と5歳 両方やりました!
    結果、3歳絶対やって良かったと思います(*^^*)
    5歳は恥じらいが出てきて笑顔もぎこちなかったんですが、3歳は無邪気に笑うので、めっっちゃくちゃかわいい
    写真が撮れましたよ🎵
    ご祈祷は大変でしたら
    5歳だけでも良いかもですね⭐︎

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 12:58:19 

    >>1
    うちは5才でやる予定です
    本当は3才でもしたいけど
    いつもヨレヨレくたくたの服しか着てくれないし…
    袴なんて今は泣いて着ないと思うから…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 15:31:31 

    >>1
    うちは息子は5歳の時だけやりました
    ちなみに私の地元は男の子も女の子も7歳の時だけだそうです、どうりで3歳の七五三の写真がないと思った…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 18:23:03 

    >>1
    子供写真スタジオの戦略に騙されてますよ。
    私の実家は大正時代からの写真館ですが、そもそも関西では男の子も3才の祝いをしていましたが
    関東ではずっと男の子は5才だけでした。
    そこに目をつけた某大手子供写真館が、3才の男子もやる事を広めれば儲けが増えると考えて
    さも当たり前のように、地域を問わず赤ちゃん写真を撮った家族に、次は3才ですねと吹き込んでいるだけです。
    そのせいで10年ほど前から当方にも男の子も3才で七五三やるんですか?と質問されますが
    関東では5才が伝統ですが、ご両親の出身地もありますから、ご家庭によってまちまちですとお答えしています。

    +7

    -0

関連キーワード