ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:05 

    >>12
    介護士になる人はなんでだろう
    最終的にそれしかないみたいな?

    +8

    -57

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:29 

    >>13
    単純に福祉大学を出て就職先が介護だったとか
    あとは安定した職業を探したら介護職だったとか
    まぁ人によっていろんな理由があるんじゃない?

    +102

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:05 

    >>13
    私は給料で選んだよ
    無能な自分に出来る仕事の中で1番稼げるのが介護だった

    +57

    -4

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:36 

    >>13
    本当にやりたくて福祉の学校出て就く子もちらほらいた。
    「自分の祖父母が好きだから」とか「人のためになる仕事したい」とかで。

    挫折して早々と辞めるか、理想論押し付けたり余計な業務どんどん増やして離職者製造上司になる事が多かったけど。
    極たまに本当にまともで優秀なままベテランになる人もいるけどね。

    +59

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:05 

    >>13
    私は高卒で介護の道に進んだけど、小さい頃から人のお世話好きだし、おじいちゃんおばあちゃんっ子だったからお年寄りが好きなのよね。
    看護師になろうかと考えた事もあったけど、針や血が苦手で無理だと諦めて介護選んだわ。

    今は30越えてまだ介護やってるよ。この仕事好きだからこれからも続けるつもり。

    +80

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 21:11:44 

    >>13
    福祉系の大学や専門学校もあるんですよ。
    でも、お給料が少なくてとかいろんな理由で就かない人もいる。そういう人にちゃんとお給料あげて育てなくてはならないのにね。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:39 

    >>13
    私はゆるいパートなんだけど、週一の1時間でも働ける、休みたかったらシフトで堂々とバツつけて休める、時間帯早ければ時給めっちゃいい、とか色々メリット感じてやってます。

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/05(木) 15:15:49 

    >>13
    高齢社会や障害者の介護の仕事って必要だから無くなる事はないからだと思う。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/05(木) 20:57:28 

    >>13
    私は面白いからです
    失礼な意味ではなく
    認知症の利用者さんは本当に
    突拍子のないことをしたり
    言ったり子供にかえったりと
    毎日何かしらやらかしてくれます
    もちろん攻撃的な人もいますけど
    それも含めてみんなが笑顔になってくれる時が
    1番幸せです
    この仕事をしてて良かったなあって思います
    認知症の方は自分が1番楽しかった時代に
    戻ってる方が多いので
    その時代や家族や友達になって
    話しを合わせて対応するのも楽しいです

    +6

    -0

関連キーワード