ガールズちゃんねる
  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 17:12:19 

    >>4
    相談っという言葉に逃げてる
    例えばネット記事の最後に相談ダイヤルを載せて
    それでやった気になってる

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 17:45:08 

    >>4
    そうそう
    不安を言いくるめられて産め育てろって言われるから
    追い詰められて
    殺○される赤ちゃんもいるんだから

    この子も政治家の娘で経済的な苦労はないだろうから
    こんなことする人たちの心情や境遇なんかわからないだろうね

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 18:35:12 

    >>4
     そうだよ。相談こまねいてるうちに亡くなるかもしれない小さな命の為に!じゃないの?

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/30(土) 00:23:39 

    >>4
    結局、窓口案内の説明になってしまうだけとか、役には立たなかったとか、経験あるとなあ。

    結局親に頼ってしか言われなかったり。
    産後トラブルや鬱とか経験したら、これ経験した人は多いんじゃないかな。

    相談なんかより育児や介護は早急に今、人の手が欲しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/30(土) 10:40:44 

    >>4
    相談に行くという考えがなくてあっという間に月日が経って産まれてしまった瞬間にどうしよう?ってなるみたいだよね。
    ポストという選択肢があるのは良いことだと思う。

    望まない妊娠をして困っていて相談窓口にいける層は大体そんな選択しないんだろうなと考えさせられる。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/30(土) 14:57:19 

    >>4
    相談=母親のガス抜きして、結局押し付け だけじゃん。実際に「相談」ができるレベルの限界値だと思うし。
    緊急な命の前に、キレイ事は何の役にも立たんって経験からのポスト設置なんだわ。

    +1

    -0