ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:31 

    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+
    アメリカZ世代が感じた「日本のマンガ文化」の“違和感”と“多様性の欠如”とは? - TOKYO FM+news.audee.jp

    Cartoonがパーソナリティを務めるinterfmで放送中のラジオ番組「sensor」(毎週金曜19:00-21:55放送)。9月8日(金)のテーマは、「ニューヨークのZ世代が日本人にお願いしたいこと」。


    ◆漫画の表現に違和感?

    メアリー:日本の問題はアニメやマンガのなかにもあると思う。

    例えば、人々が異なる宇宙にトランスポーター(輸送機)で運ばれていくアニメがあったとするでしょう。その宇宙は、日本のルールに従って機能しているの。つまり、私たちは完全なる異世界にいるにもかかわらず、そこにまだ日本文化や常識が普通にあるというのは、本当に奇妙に感じてちょっと理解できない。多様性がないというか、アニメのなかにもそれが表れていると思う。

    メアリー:あるマンガを読んでいて驚いたんだけど、男の人が異なる世界にテレポートしたとき、彼が「温泉に入ろう」って言ったんだよね。「はあーっ」とか思っちゃった。

    ノエ:例えばアメリカのバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

    これについてシェリーは「アメリカでは年齢はあまり関係なく、年齢が上か下かで態度を変えるということもありません。もちろんリスペクトはしますが、職場の上司(ボス)でもスポーツのチームメイトでも、先輩・後輩というコンセプトはありませんね」と補足。

    「異世界物の作品なのに温泉が存在する」といった設定は、日本人からすれば“マンガならではの荒唐無稽な面白さ”として受け入れられますが、外国の人から見れば実に不思議に、ときには不自然に見えるポイントのようです。

    こうした描写について、「なかには『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』と感じてしまう人もいるようです」と話すシェリー。

    +49

    -732

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:38 

    >>1
    Z世代の次は何世代?

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:34 

    >>1
    多様性で日本の漫画やゲームを侵食しようとするのやめて
    自分達が満足するものを自分達で作って消費して

    好きなゲームのシリーズを多様性()でめちゃくちゃにされたの本当に許せないんだから

    +247

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 00:32:46 

    >>1
    日本人て陰キャのムッツリが多いからね
    こらは言われてもしょうがない

    +2

    -55

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:45 

    >>1
    ちょっとだまってて

    +105

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:37 

    >>1
    自分達で描けばいい

    +154

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:40 

    >>1

    自分で漫画描いたらいいやん。

    +133

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:01 

    >>1
    なんでこういうのに出てくる外国人って日本に色々物申したがるの?
    自分の国の気になるとこをテーマに議論してなって。

    +171

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:49 

    >>1
    日本に来てるアメリカ人の知り合いみんな日本は自由っていうけどこういう記事見てると本当に日本って自由なんだなって思う。
    アメリカって窮屈で大変そう。

    +145

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:48 

    >>1 あるマンガを読んでいて驚いたんだけど、男の人が異なる世界にテレポートしたとき、彼が「温泉に入ろう」って言ったんだよね。「はあーっ」とか思っちゃった

    テルマエ・ロマエのこと?
    なんの漫画かわからないから、はあーって思った理由も分からん

    +104

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 00:44:57 

    >>1
    現実社会でアメリカはアメリカ流をグローバルだと言って押し付けてるんだけどね
    やってるほうは無自覚でやられてることだけ重箱の隅つつく典型で笑う
    異文化に対するリスペクトがないのはアメリカ人でしょうよ

    +127

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 00:51:15 

    >>1
    むしろアメリカはかならずゲイ夫婦や、レズビアン夫婦、障害者を入れなきゃいけない同調左翼圧力にうんざりしてるらしいよ。

    さいきん日本のマックのお父さん、お母さん、娘三人でポテナゲ頬ぼるCMがアメリカで話題になり、

    父母娘、これだけシンプルでアメリカが求めてる家族構成のイラストを放送できるなんて、なんて日本は「自由」なんだ!だと。

    +60

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:04 

    >>1
    面倒くさっ
    別に日本人作家はお前らの事考えずにあらすじとか考えてるんだよ
    何で他国の事想定して描いてると思ってるのか

    +101

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 01:06:06 

    >>1
    確かに例えばラノベ読んでてファンタジーなのに日本の生活パターンが滲み出てるのはなんか笑うし言いたいことは分かるけど、そんなのお互い様かなと思う

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:21 

    >>1

    私は映画『アルマゲドン』でそれを感じた。

    これってアメリカが地球の代表だという前提(発想)に基づいた映画だな〜(苦笑)って思って観たよ。

    たしかにアメリカというある程度大きな規模国を舞台にしないとリアリティが生まれないのも事実ではあるんだけど。

    +72

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:36 

    >>1
    日本文化にアメ公の常識持ち込むとかアホかと

    +68

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 01:21:52 

    >>1

    そこは日本の文化として
    アメリカ文化を押し付けないで、て思う。
    それが多様性を認めるてことでしょーが。

    +64

    -2

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 01:44:14  ID:ASxdTZQcMz 

    >>1
    とりあえずアニメにしろマンガにしろ、フィクションであること
    創作物にリアリティを追求しなくてはいけない義務はないし、嫌なら見なくて(読まなくて)いいと思う
    自由であるべき

    自由の国とか言ってるけど、若いのに意外と頭かたくて驚いたよ
    細かいことにこだわる人はこういうものは見ないほう(読まないほう)がいい

    +66

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 01:47:07 

    >>1
    漫画ってほぼ日本向けにしか描いてないと思うんだけど
    それによく日本は日本のままでいてくれ!って海外の反応みたいなのにかいてある。ポリコレに取り込まれないで。みたいな。そんな事を言う人はZ世代じゃないのかな。中年?

    +53

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 01:49:06 

    >>1
    日本文化を知らないのでは?と思うような演出をアメリカ映画でよく見ますよ

    +61

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:47 

    >>1
    > 『外国文化を知らないのでは?』『異文化に対するリスペクトがないのでは?』と感じてしまう人もいるようです」

    あなたは異文化を知っているのか?って疑問

    +65

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:05 

    >>1
    リチャードギア、ハリウッド追放!

    度々、映画公開披露とともに、映画に関する質問そっちのけでチベット問題を論じ、そのたびにマイクを取り上げられていたリチャード。


    1993年のオスカー賞での即興スピーチで、中国のチベット政策を批判。人権弾圧に抗議するため2008年の北京オリンピックへのボイコットを呼びかけた。

    このスピーチ以降、映画俳優としての活躍の場が激減した。ハリウッドは、中国という、世界で2番目の興行収入をあげる国を怒らせるようになっていったギア氏の出演を抑制した。




    しかし、「最近は小さな作品にも出られてるし、インド映画にも出られてるし」と当のリチャードギアはまったく気にしていないという。

    そしてとうとう、リチャードギアは自主製作作品で自身の過去最高の評価を受ける!

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 02:12:20 

    >>1
    俺の国に合わせろ観はともかく
    異世界モノって実際は「日本とは少しだけ違うけど自分にとって超都合のいい世界」だもんな。都合よく日本語が話せて自分が理解できる価値観で相手にも理解されて衣食住が満たされ、その上不自然な美少女か美男にモテたりする
    「本当の異世界」に行ったとしたら全く知らない理解できない外国に放り出された宇宙人状態でまともに生きられやしない

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 02:40:31 

    >>1
    毎回、アメリカが世界の為に悪と戦う映画とか、宇宙人が英語喋ってコミュニケーションとれて感動する映画とかはどう考察するのかな?アリエルは海の中にいるのに、英語を話すんだよ?もしかしたら日本語しか話せないと想像できんの?

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 02:50:21 

    >>1
    私も海外ドラマの日本人役がいつもブスな事に違和感があります

    +35

    -3

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 03:05:04 

    >>1
    え、だって日本人が異世界にテレポートしたんでしょ?
    テレポート先で温泉沸いてていい湯加減なら入りたいんじゃない?

    +50

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 03:28:18 

    >>1
    白を排除したリトルマーメイド作った国の奴らに多様性云々言われたくはないよねー笑

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/29(金) 03:45:12 

    >>1>>72
    白人の根底にアジアを自分達の思い通りにしたいって願望があるんだろうね。
    アメリカとかイギリスなんか日本や中国に対してその姿勢が顕著だと思う。
    今の日本政府や、韓国は白人にゴマスリまくって日中戦争させようとすることで卑怯なポジション取りしてる。

    まじでもう全てのしがらみから解放されたいわ。

    +46

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 04:45:38 

    >>1
    人が描いた漫画に高い所からケチをつけるなら、他の作家さんの漫画読まずに自分で漫画描いたらいいよ。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/29(金) 05:02:28 

    >>1
    多様性とか言うなら、日本のオリジナル尊重することこそが多様性だと思うよ?

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/29(金) 05:11:14 

    >>1
    マイナス多いけど実際昔からそう感じてる

    +1

    -8

  • 210. 匿名 2023/09/29(金) 06:07:13 

    >>1
    あんたらのソレは宗教ベースの『全方位差別対象』が大昔から常識だったのに、先進国ぶるために人権意識し始めたらめちゃくちゃ根が深すぎて表面取り繕おうにもどんどん国民のモラルの根底が崩壊しちゃってアイデンティティも崩壊してめちゃくちゃになってるのが原因じゃん!
    多様性を実現できてるのが羨ましいからってこっち見んじゃねーよ、鬱陶しい
    お前らが人権だの多様性だのを謳うためにはまずごめんなさいしないといけない相手がたっくさんいるんじゃないのぉ〜?

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/29(金) 06:13:18 

    >>1
    文化と伝統は他国が強要しちゃいけないと思う。漫画もその1つじゃない?
    日本だって、外国が描く日本の姿の滑稽さに口をつぐんで、映画とか見ているし。

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/29(金) 06:19:14 

    >>1
    日本の漫画アニメは男向けの性的搾取描写が多すぎるから文句言いたくなるのも分かるよ

    +3

    -9

  • 225. 匿名 2023/09/29(金) 06:52:40 

    >>1
    異文化に対するリスペクトがないのでは?


    これってアメリカこそブーメランだよなぁ

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/29(金) 06:56:18 

    >>1
    トピ文の「例えば、人々が異なる宇宙にトランスポーター(輸送機)で運ばれていく」って、何だこれと思ったら、原文は
    「例えば誰かが異世界に飛ばされるとき」
    Even when people get transported into the different universe
    だった

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/29(金) 07:00:27 

    >>1
    ノエ:例えばアメリカのバスケットボール選手を描いたアニメがあるとして、そこに「後輩と先輩」というコンセプトが使われていたら変だよね。アメリカには後輩も先輩もないからさ。

    例え話でなんで先輩後輩のコンセプトの話になるの?あと日本の漫画の多くは日本人向けなんだが?
    自分たちで漫画書けばいいのに

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/29(金) 07:03:51 

    >>1
    確かに、温泉を許容できないってことは異文化へのリスペクトが無いね。
    まぁそれを言い出したらアメリカ製のフィクションなんか、舞台設定がどうあれアメリカの風俗習慣常識がベースになってるじゃん。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/29(金) 07:05:54 

    >>1
    大した漫画作れない国に言われても何も響きません

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 07:07:09 

    >>1
    むしろこの子達の方が固定概念に囚われてないかな?
    舞台がどこであろうが日本の漫画は、温泉も先輩も出てきていいんだよ。
    まず日本の漫画って一括りにできないぐらいぐらい数が多いし、日本の漫画ほど設定が自由で多様性のあるコンテンツは無いと思う。
    なんでもアリで面白ければいい!って思想が日本の漫画をここまで発展してきたんだよ。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:02 

    >>1
    じゃぁ読む側が日本の文化勉強すれば良いんじゃない?

    読解力、想像力も欠如しちゃってるのかな

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 07:08:07 

    >>1
    異世界に温泉あったらおかしいの?
    作者の自由だろ

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 07:10:12 

    >>1
    異文化に対するリスペクト?全ての文化に合わせることは不可能
    一つの言語は全言語に対応できないのと同じ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 07:37:46 

    >>1
    うるせえよガキ
    黒人アリエルとみんなのリーダー(笑)の白雪姫でもみとけ

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 07:37:58 

    >>1
    こんなくだらない事話題にするのやめて欲しい。
    日本の娯楽に口出ししてくるな。

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 07:43:10 

    >>1
    最初の方、なに言ってるか分かんない

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 07:58:40 

    >>1
    そもそも作者は外国人向けに描いてないでしょ? 逆に言ったら 外国人も日本文化知らない事もあるし。 

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 08:00:44 

    >>1
    そう思うのはそちらの文化では?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/29(金) 08:28:05 

    >>1
    ヒカル、かぶれてるやん

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/09/29(金) 08:28:29 

    ここの人たちは>>1の内容を読んで「日本(の漫画)が嫌いでバカにしている」と受け取って攻撃しているけど
    >>1の実際の内容は日本の文化や漫画が大好きだって言ってる

    そもそも漫画の中に持って言っていて、本題はそれ以外の文化かなんかの問題が漫画の中にも影響してるって言ってるのに漫画が好きか嫌いかって問題にすり替わってる

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 08:44:52 

    >>1
    なぜ自分達をお客様にした作品を他国の国民が作るべきと考えているの?
    自らの傲慢さへの自覚が足りないのでは?
    自分達で気に入る作品を作ればいいのでは?

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/29(金) 08:54:51 

    >>1
    異世界に温泉があったらなんで「はあー」なの?
    温泉じゃなくてサウナならフィンランドにもあるからその方が良かった?

    異世界に何があって、何がなければ満足なの?
    そこまで考えて描かないとダメなの?
    読んでくれって頼んでないよ?

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/29(金) 09:10:27 

    >>1

    ハリウッド映画やドラマはアメリカルールだろ

    多様性はお前に合わせることではなく、お前が受け入れられるかの話だよ

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:23 

    >>1
    なぜアメリカに合わせないといけない。
    アメコミだって文化や設定はアメリカに寄せるでしょ
    アメリカに先輩、後輩文化はないからおかしい文化を知らないんじゃとかリスペクトを感じないって言うなら
    米ドラマの偏った日本もおかしいからね
    自分達の文化をリスペクトしろと言うのなら、他国の文化もリスペクトするべき。

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:47 

    >>1
    異世界に温泉があったらおかしいの?

    異世界はこうあるべきって言う、決めつけだよね。
    その発想のどこに多様性があんのww

    頭でっかちのズレてる感や、不寛容さが凄いよ。
    さすがポリコレ大国の民。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:08 

    >>1
    アメコミの

    スーパーマン
    アイアンマン
    ワンダーウーマン

    などのヒーローなんかアインシュタインもびっくりするくらい相対性理論無視するし強すぎるやんww

    あんなん敵可哀想になるし観ててつまらない。

    日本の漫画は一人一人は力がない代わりに他の人と協力する系が多いからそこがいいんだと思うよ。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:12 

    >>1
    うるせー!アメリカを押し付けてくんじゃねー!

    +21

    -1

  • 357. 匿名 2023/09/29(金) 10:35:49 

    >>1
    この世にアメリカとヨーロッパ以外の国と文化があることを知れて良かったね

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/29(金) 11:32:00 

    >>1
    このラジオ番組、アニメ特集2回やってたから聞いてみたけど、トピに取り上げられている第1回の内容はメアリーって人ひとりの主観
    第2回では他のアメリカ人には反論されてまくってたから「アメリカZ世代は」と主語を大きくするのはおかしいかも

    第2回も含めた意見のまとめ
    ・ 日本のアニメが大好きだから、私たちの地元が聖地になるようなアニメを作ってほしい
    ・ 海外文化がうまく描けないのはクリエーターがあまり海外に行ってないからかな?クリエーターの給料を上げて海外旅行ができるようにしてほしい
    ・ 日本のアニメの荒唐無稽さは日本のいいところなので、クリエーターはこのまま伸び伸びと自由に作って欲しい
    ・ でも知識がないと差別的表現をしてしまうから、アニメへの出資や販売をする人たちはもっと制作側をサポートしてほしい

    ラジオを聞いた私の感想
    つまりアメリカはもっと日本のアニメの制作に金出せってことね
    アメリカのアニオタ向け商品を出してくれたら高くても買うから、Great Pretenderでロサンゼルスの地元アニオタが狂喜したみたいの作ってってことか

    「外国人を恐れないで」「地下鉄で避けたりしないで」アメリカのZ世代が日本人にお願いしたいこととは? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所
    「外国人を恐れないで」「地下鉄で避けたりしないで」アメリカのZ世代が日本人にお願いしたいこととは? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所ny-future-lab.com

    interfmで放送中の「sensor」(パーソナリティ:Cartoon)。「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。アメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのよう


    アニメを視聴している人口が最も多いのはアメリカ? 日本のアニメクリエイターは世界を意識した作品づくりをするべき? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所
    アニメを視聴している人口が最も多いのはアメリカ? 日本のアニメクリエイターは世界を意識した作品づくりをするべき? | NY FUTURE LAB | Z世代研究所ny-future-lab.com

    interfmで放送中の「sensor」(パーソナリティ:Cartoon)。「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。アメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのよう


    +11

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/29(金) 11:46:39 

    >>1
    テメェらの道端の糞以下のゴミクズ民度を押し付けてくんな汚物ども
    定期的に「日本の漫画(アニメ)キャラって白人だよな?」とかほざいてわざわざ不細工なアジア人に改悪して嘲笑ってるような国の生ゴミごときにほざかれる筋合いはねーよ
    そもそもガチ白人と黒人のキャラを出したら出したで「こんなに高い鼻はステレオタイプすぎで馬鹿にしてる」「こんな肌色は(濃くても薄くても)黒人を差別している」とかほざくじゃん貴様ら
    強盗多発したり家を失って車で生活してる奴がいる位崩壊しかけてる国のアホどもは死にかけの自国のことを心配してろド無能が

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:42 

    >>1
    つうか、多様性いない、作者が描きたいものだけ描けばいい。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/29(金) 12:31:43 

    >>1
    そういう漫画もあっていいよね!
    と言えない人間が何で多様性を語ってるの?
    それこそあなたのルールを押し付けてないですか?

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/29(金) 12:50:36 

    >>1
    米国では先輩・後輩の間に序列がないなんて初めて知った。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/29(金) 12:58:17 

    >>1
    この子達は利用されてるだけだろうね
    おそらくバックは中か韓
    「アメリカは〜」「最近の若い子は〜」「Z世代は〜」←これ工作員の常套文だからw

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/29(金) 12:59:58 

    >>1
    まぁ、分からんでもない最近の異世界モノとか見てると特に。まぁだいたい、主人公が異世界に来るより前に日本人が召喚されていて、日本文化が既に輸入されているという設定だったり、異世界の正体が実は地球のパラレルワールドでしたって設定だったりして、日本に相当する地域に日本文化がそのまま残っていて戦国武将だったり日本の偉人が登場する作品もあったりする。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/09/29(金) 14:13:34 

    >>1
    そんなことばっか言ってるからポリコレにディズニーを制圧されるんだよ

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/29(金) 14:47:38 

    >>1
    ハリポタのマルフォイ役の子ががめちゃくちゃ叩かれて学校でも居場所がなくて、
    日本に来たら大歓迎で驚いたと言ってたぞ。
    そこから一気に親日家になって震災の寄付もしてくれたと。
    日本は昔からふんわりと多様性の国だよ。
    あんたがたの望む形ではないかもしれないけどそれは知った事ではない。

    +20

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/29(金) 15:31:31 

    >>1
    そう感じるのはお互い様。日本人も外国のアニメを読んだらこれ変だよね?ってツッコミどころ満載だと思う。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/29(金) 16:38:02 

    >>1
    自分達こそアメリカ文化や文化無視して多様性押し付けすぎて変だと思うけどな
    中世ヨーロッパが舞台なのに女性が自立やら男女同権訴えてたり、プリンセスなのに振る舞いが現代LAギャルみたいなのだったり
    ヴィクトリア朝時代のイギリス貴族も黒人だらけで王妃もアフロの黒人とか

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/29(金) 17:09:12 

    >>1
    多様性を押し付けてくる人ってもはや多様性じゃないのにいつ気付くんだろうか?
    偏りも多様性の一つなんだよ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/29(金) 17:10:20 

    >>1
    こう言う考えの奴らに侵略されてないから漫画、アニメは世界的に人気が爆上がりしてる事実
    多様性という思想の押し付けに皆んな辟易してるんだよ

    思想に惑わされずに日本は漫画、アニメ文化を本気で守らないといけないと思う

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:11 

    >>1
    アニメの世界と現実を分けてくれよ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/29(金) 17:24:24 

    >>1

    現実とフィクション混同しそうな人たちだ

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/29(金) 17:44:40 

    >>1
    アジア系ばっかりじゃん

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/29(金) 17:49:23 

    >>1
    人の作品に文句あるなら読むなよ。
    そういう奴が一番嫌い。
    読まなきゃいい話

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/29(金) 17:59:36 

    >>1
    日本人向けの作品だからそうじゃないの?
    日本人は予定調和好むから、
    あんたらのために作ってないから、
    そりゃ違和感感じるでしょ?

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/09/29(金) 18:57:16 

    >>1
    アメリカの日本描写もメチャクチャだからどっちもどっち

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2023/09/29(金) 18:59:22 

    >>1
    異文化?
    なぜ自分たちの文化を日本のアニメや漫画に入れてもらおうと思ってるの??
    自分たちのアメコミみてたらいいのに。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2023/09/29(金) 19:24:58 

    >>1
    異世界系はピンキリだから、日本人でも同じような気持ちになることあるけどなぁ

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/09/29(金) 19:48:17 

    >>1
    何もかもレインボーに染め上げることが多様性ならファックだね

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/09/29(金) 19:58:17 

    >>1
    金髪の人はZ世代じゃない日本人よね?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/09/29(金) 20:20:40 

    >>1
    正論ばかり

    ジャニー喜多川に飼いならされた性犯罪者が作ってるからな

    +1

    -6

  • 539. 匿名 2023/09/29(金) 20:23:12 

    >>1

    そもそもいい大人が学園モノとか見てる時点で病的

    大人になり切れてない
    大人社会の負け組がすがりついてるだけじゃん   

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2023/09/29(金) 20:25:15 

    >>1
    そもそも日本のコンテンツは昭和50年代で舞台設定が止まってるんだよな

    いまだに「エプロン付けた専業主婦」とか出て来るのあるしw

    マンガ・アニメなんて大人になり切れてないジジイとババアしか見てない
    Z世代は海外コンテンツに夢中だよ

    気持ち悪いんだよ40代50代
    お前らだよおっさん
    お前らだよおばさん

    お前らキモいんだよ

    +1

    -18

  • 550. 匿名 2023/09/29(金) 20:40:43 

    >>1
    マンガならでの荒唐無稽さではなくて、
    温泉回とか野球回というのは、
    漫画やアニメで設定やストーリーと関係なく突然出てくるものなんだよ
    日本の漫画はハイコンテクストだから、あれこれ読み散らかさないとわからない
    おまけに、有名な古い漫画のネタやTVの古いネタとかもふんだんに出てくるし
    自分も読んでてネタがわからないものとか結構あって、読者のコメント見て初めて理解するとか結構ある

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2023/09/29(金) 20:40:48 

    >>1
    日本より自由も多様性もない国の人がなんか言ってる

    +9

    -1

  • 562. 匿名 2023/09/29(金) 21:13:49 

    >>1
    だから最近のアメリカ作品はディストピアみたいになっちゃったんだ、リブート作品まで終わらせる始末

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/09/29(金) 21:14:12 

    >>1

    アメコミはアジア文化へのリスペクトがあるの?

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/09/29(金) 21:15:14 

    >>1

    そんな屁理屈を言い始めて、ディズニーの映画がオカシクなったじゃん。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2023/09/29(金) 21:25:00 

    >>1
    もともと日本向けの漫画なら問題なくね?
    そっちの人が寿司じゃなくて変なロールSUSHI作ってるのと一緒じゃん?

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/09/29(金) 21:27:48 

    >>1
    オタクが醸し出す雰囲気は万国共通なのね

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2023/09/29(金) 21:35:45 

    >>1
    さすがにうっぜぇぇぇぇぇ!!
    読むな!

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2023/09/29(金) 21:46:43 

    >>1
    もう「多様性」という言葉が嫌い

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2023/09/29(金) 22:04:48 

    >>1
    別に外国人に向けて書いてないでしょ漫画家さんたちは。
    日本の漫画を異文化と捉えてください
    無理でしょうけど異文化に対するリスペクト、お願いしやすw







    +8

    -0

  • 595. 匿名 2023/09/29(金) 22:24:01 

    >>1
    おめーら、読まなくてよいし
    日本にも来んなよ

    DB、進撃の巨人、幽白やチェンソーマン、AKIRA。
    日本の漫画は最高なんだよ誰が言おうと

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:00 

    >>1
    オタクはなんで批判耐性ないんだろ?
    アニメ漫画は世界に売れてるって誇ってる人も多いし実際海外にも広告出して売りに行ってるわけじゃん
    そしたらこのくらいの批判出るのって当然だよね
    海外にも売るために色んな意見参考にしたい作家や会社もいるんじゃないの?
    説得力のある人種や国の表現が描けないところは実際日本のアニメの弱点でもある
    アニメは多様だし表現力も優れてるけど微妙な部分もあるってだけ

    +1

    -5

  • 603. 匿名 2023/09/29(金) 22:39:14 

    >>1
    異文化の違和感を楽しめよ 何でもかんでも自分たちの基準・価値観に修正しようと思うな クソつまらなくなるだけ 

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2023/09/29(金) 22:53:13 

    >>1
    ガラパゴスだからね日本は。

    +1

    -5

  • 610. 匿名 2023/09/29(金) 23:00:59 

    >>1
    本文読んだけど日本人にめっちゃマウントとってて草w
    なんでアメリカの陰キャにバカにされなきゃいけないのか。

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2023/09/29(金) 23:13:37 

    >>1
    これに文句言うのもどうかと思うよ


    この記事は日本が舞台なものについては触れてないし

    SF作品なのに日本文化主体だったり
    アメリカバスケの漫画なのに日本の高校と同じだったりするのは変じゃん

    +1

    -7

  • 622. 匿名 2023/09/29(金) 23:19:47 

    >>1
    だってよ!アメリカ向けのあるある漫画チャンスかもよ?

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/09/29(金) 23:24:43 

    >>1
    これは呪術やナルトやブリーチみたいな日本舞台の作品のことは言ってないじゃん


    舞台が海外なのに日本文化丸出しな作品がおかしいってことでしょ
    進撃とかに関しては矛盾一つもないって言われてる

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/09/29(金) 23:41:47 

    >>1
    私はアメリカ映画の日本人や日本文化の描写に異を唱えたい。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2023/09/29(金) 23:43:27 

    >>1
    てめーらの国が描くアジア像の方がよっぽど差別的だわ。
    マジで滅びろよ欧米。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/09/29(金) 23:50:44 

    >>1
    そういう余計なお世話なダメ出しこそ、多様性と矛盾しませんかね。
    意味がわからん。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/09/29(金) 23:55:02 

    >>1
    🤣🤣
    One Piece Episode 1000
    One Piece Episode 1000 "We Are!" Opening Reaction (Grand Rex Cinema, Paris) - YouTubeyoutu.be

    Twitter: https://twitter.com/KhaluffyTags: #OnePiece #OnePiece1000 #OnePiece1000Logs">


    フランスで3年ぶりのジャパンエキスポ開催 「仕事も休みました」アニメファンも大興奮!現地の声は? | TBS NEWS DIG - YouTube
    フランスで3年ぶりのジャパンエキスポ開催 「仕事も休みました」アニメファンも大興奮!現地の声は? | TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    ■「仕事も休みました」3年ぶり開催でアニメファン大興奮7月にフランス・パリ近郊で開催された日本文化の祭典「ジャパンエキスポ」。新型コロナウイルスの影響で過去2年は中止となり、3年ぶりの開催です。フランスでも人気の日本の漫画や、アニメのファンが多く集まっ...


    【海外の反応】フランスパリでアニメイベントが開催!1万人で日本のアニメソングを歌ってみた!ナルト、進撃の巨人、鬼滅の刃、ワンピースのオープニング曲!【ゆっくりニュース速報】 - YouTube
    【海外の反応】フランスパリでアニメイベントが開催!1万人で日本のアニメソングを歌ってみた!ナルト、進撃の巨人、鬼滅の刃、ワンピースのオープニング曲!【ゆっくりニュース速報】 - YouTubeyoutu.be

    日本のアニメが人気なフランスのパリで、3月19日と20日にパリマンガという大規模なアニメ・マンガイベントが開催されました。2日間での来場者は10万人を超えます。なかでもカラオケ大会が人気でした。ナルト、進撃の巨人、鬼滅の刃、ワンピースなどのアニメソングを...


    【海外の反応】フランスでワンピースが人気!100巻を買いに大行列【ゆっくりニュース速報】 - YouTube
    【海外の反応】フランスでワンピースが人気!100巻を買いに大行列【ゆっくりニュース速報】 - YouTubeyoutu.be

    フランスで日本のアニメが大人気になっていますが、パリの本屋でワンピースの100巻を求めて、とんでもない行列ができました。BGM:オトロジック#ニュース#ゆっくり解説#海外の反応">

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/09/30(土) 00:08:36 

    >>1
    多様性がなんて?
    他国(ここでは日本のマンガ)の文化を認められないのはどっちなん。
    いちいちこんな意見聞かんくて宜しいわ!
    逆に日本人の同じ世代がアメリカの文化否定したらどうなんやろね?てか、日本のその世代はむしろ「そうなの?良いんちゃう?」って認めると思うけど?

    +7

    -1

  • 654. 匿名 2023/09/30(土) 00:16:54 

    >>1
    多様性を求めてるクセに3人称でいちいち相手の性別を特定しないといけないクソ言語のアルファベット族をどうにかしろ、多様性に対応出来ない文化そのものやろ。

    アニメうしおととらの白面のものは日本語では「ヤツ」呼びなのに英語版では「He」になってて呆れた。何勝手に大妖怪の性別オスにしとるねん😠

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2023/09/30(土) 00:40:41 

    >>1
    結局金なんだろう?
    自国の文化を押し付けて利権に食い込みたいんだろう
    鯨と全く同じだよね

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2023/09/30(土) 00:49:07 

    >>1
    アメコミだって何故か皆ムキムキマッチョで表では一般人してるけど裏では実はスーパーヒーローやってますって、時代劇並みの型にはまった人物像とストーリーばっかりでつまんないよ。たまには筋肉無いぶよぶよデブが世の中を変える話でも書いてくれ。
    ディズニープリンセスは何故か山とか森で動物と歌って喋ってルンルンして、歯が真っ白の胡散臭い白馬に乗った王子とやらと何故か恋に落ちるし。恋の相手は別に王子じゃなくて一般人で良いだろと思ってしまう。
    アメリカ文化や常識に当てはめるとそんなストーリー書けないんでしょ?だったら日本の事言えないと思う。

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2023/09/30(土) 03:45:06 

    >>1
    日本人が日本人読者のために書いた漫画を読んでいるのに、なんなら海賊版とか無料サイトで読んでるのに、何その言い様は

    +3

    -0