ガールズちゃんねる

学生免除した年金追納しましたか?

277コメント2023/09/30(土) 18:17

  • 1. 匿名 2023/09/26(火) 08:43:23 

    23で大学卒業したので3年分の年金で50万くらい追納しなきゃいけません。
    正直50万って大金ですし年金制度はいつ崩壊するか分からないので自分で定期に入れた方がいいのでは?と迷っています

    学生免除をしていた人達語りませんか?

    +170

    -32

  • 9. 匿名 2023/09/26(火) 08:46:13 

    >>1
    免除はしてたはず
    でもその後覚えてないな…
    免除のままっぽいな

    +67

    -17

  • 16. 匿名 2023/09/26(火) 08:47:01 

    >>1
    もらえるかわからない年金
    追納バカらしくてできない

    +280

    -27

  • 29. 匿名 2023/09/26(火) 08:52:22 

    >>1
    最初のボーナスで納めた。

    +52

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/26(火) 08:53:10 

    >>1
    個人的に自分だったら年金制度が自分の将来まで機能しているとは思えないから追納しないと思う

    +90

    -21

  • 40. 匿名 2023/09/26(火) 08:55:31 

    >>1
    いくらでも働き口のある若い時期の50万より、働く場所も気力・体力もない高齢者の月1-2万の収入増は後者の方がずっとずっと価値があると思います。
    無理してでも払うことをお勧めします。

    +104

    -33

  • 44. 匿名 2023/09/26(火) 08:58:55 

    >>1
    私は追納したよ。理由は、払えたから。ギリギリ生活なら無理しなくてもいいんじゃないかな?

    +55

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/26(火) 09:11:57 

    >>1
    追納したよー。
    もらえないんだろうな…と思いながらも
    もしかしたら事故にあって、障害年金貰わないといけなくなるかも…と思ったから。
    老後の為には、しっかり貯めるように頑張ってる。
    サンタクロース、枕元に5億円くらい置いていってくれないかな…笑

    +56

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/26(火) 09:17:21 

    >>1
    滞納したよ
    社会保険料として所得税控除の対象になるから

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/26(火) 09:24:55 

    >>1
    わたしも免除期間のは払ってないです。
    自営なので、小規模企業共済加入していてそれを年金みたいに受け取れるようにしたら足りる予定。
    年金に不安があるなら、元本保証の確定拠出年金にお金使うのもいいんじゃないかな?

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/26(火) 09:25:07 

    >>1
    してないです。年金事務所に聞いたら、どちらでもいいと言われたので収めるはずだった30万円を定期預金に預けました。だって将来もらえるかわからないし。

    +26

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/26(火) 09:36:13 

    >>1
    してない
    貰う前に死ぬかもだし

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/26(火) 09:44:32 

    >>1

    していません。

    払ったところで月々貰える年金額は微々たるものだったんで。

    +31

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/26(火) 10:02:33 

    >>1
    最近60代の父親が学生時代に未納(当時免除という制度があったか知らない)していた分を払ったと聞いたところ…

    父親は大学院卒なので24までだから約4年分を2年づつまとめて払ったと話してたと思う
    私の分は免除制度使わず親が2年分の前納してくれてた(学資保険から払ったそう)
    母親が60なるまでに父が定年退職したので残りの分も父が付加金つけて払ってくれたと話してた
    実は旦那さんが手続きとる場合結構免除申請して実は年金減らされている場合あるらしいと聞いた…

    年金はなかなか難しいよね
    いつ貰うのが得なのかはその人の寿命やその時の経済状態で違うからね
    ただ、いつ受給されても12年後にもらっていた金額が同じになり以後は受給年齢高いほうが増えることになる

    少子化だし、もらえる年金の額も減らされるとは思うけど、全く無くなることは流石にないからね
    それより生活保護で悠々自適に暮らしてる人のほうが気になる
    本当に病気や怪我で困ってしまった人と楽してもらってる人といるから…

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/26(火) 10:04:34 

    >>1
    手取り15万だけど、払ったよ。
    30くらいまで実家ぐらしできたから、家にお金入れて車もってて貯金(500万)もできたし。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/26(火) 10:09:02 

    >>1
    今余裕がないのでその選択をしようと迷った挙げ句毎月払う事にしたけど、そうだよね、一気に大金払う事を考えたら、何とかやりくりする選択でうちは良かったのかも。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/26(火) 10:43:49 

    >>1
    就職できずバイトの少ない給料で追納できませんでした。若かったからまあいいか~とそのまま。
    年金どうなるのかな?そもそももらえるかわからないけど

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/26(火) 11:36:37 

    >>1
    学生の時の免除の30万位追納しました。子供産まれる前はのたれ死んでもいいやと思ってましたが、
    子供に迷惑かけたくないし。

    自分の子供も学生のうちは年金だしてあげる親になります。

    遅いかもしれないけど、年金返ってこなくてもちゃんとした人間になろうおもって。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/26(火) 11:41:25 

    >>1
    年金制度が崩壊するのはほぼあり得ない。受給年齢や金額が変わるかもしれないけど。
    それを信じて支払わないというのはちょっと危険な選択ではないですかね?

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/26(火) 12:44:59 

    >>1
    追納した
    万が一の場合は障害年金もらえるから
    備えあれば憂いなし

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/26(火) 13:24:32 

    >>1
    してない。しないでいいと思う。

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2023/09/26(火) 17:44:43 

    >>1
    追納したよ
    追納した分税金が安くなったから、そこまで損した気にもならなかったよ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/26(火) 17:51:48 

    >>1
    私も大学卒業してから同じことを思って放っておいたんだけど
    両親が放置はダメだと言って払ってくれた。
    当時は、なんだ払ってくれたんだ〜くらいにしか思わなかったけど
    自分が年金受給が近づいてくる年齢になってはじめて両親に感謝した。
    そう思って大学生の子供の年金は払ってる。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/26(火) 18:08:40 

    >>1
    長生きするリスクに備えて追納したよ。
    年金は長生きしたときの保険と考えたらよいよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/26(火) 18:22:10 

    >>1
    学生免除にならなかったので、踏み倒しました。
    正直年金は頼りにしていません。
    貯金頑張っています。

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2023/09/26(火) 20:35:40 

    >>1
    したよ
    払わないといけない物かと思って…
    払わなくても何も実害無いのかな?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/26(火) 21:53:23 

    >>1
    私も50万位追納できますが、来年の新NISAに全部使います!

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/26(火) 22:12:08 

    >>1
    追納しました。25万くらいだったかな。
    窓口に追納について聞きに行ったら一括以外受け付けてません!分割はできません!て職員言われて、とりあえず一括で振込用紙の郵送手続きしたら振り込み用紙を作成する職員さんから分割もできるのになんで、一括なの?大丈夫ですか?て電話がきたよ。。
    窓口で、一括支払いしか受け付けないて言われました。
    分割はないて、、、て言ったら謝罪されたよ。
    窓口に行った日付、時間と黒縁メガネかけた男性だったて報告だけしたよ。。。。

    追納が50万か。50万は定期預金にして絶対に手をつけないていうようにしてもいいかもね。
    あとは、年金事務所か、サイトで現時点で追納しない場合の年金支給額を調べで見たら?受給する時は減ってるだろうけど目安として確認してみて追加するか、自分で貯めておくかを決めてもいいかもね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/26(火) 22:14:15 

    >>1
    追納するつもりで、毎月同額を投資してみたら?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/27(水) 00:13:39 

    >>1
    同じく23で卒業しましたが、追納する予定です
    10年いないなら可能とのことで2、3年はしません
    手取り低いんで、もう少し貯金できてからしようと思っています

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/27(水) 00:44:24 

    >>1
    ほんの1週間前にやっと全額終わりました。10年ギリギリで気づいてしまってようやく支払い終わりました。。70万くらいありました泣

    +3

    -0

関連キーワード